表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
叫騒の歌  作者: 実嵐
63/122

嘘と事実

高木と話した後もう一度ハローバルに向かうと警察が来たと聞いてか仁王立ちをして立っていた。何処かでオーダーメイドしたであろうスーツを着飾っているようにしか思えなかった。受付へと向かった。

「会社に警察の方が来られるとまたマスコミが騒ぐんですよ。もう来ないでいただけますか?」

「それじゃああんたが事件に巻き込まれて死んだとします。その時に事件か事故かろくに調べなかったらとか考えないんですか。それにあんたに会いに来たわけじゃないんですよ。高木幸則さんに用事があったんです。あとは本人の問題じゃないんですか?会社は全てにおいて口を出さなければならないのですか?」

「違う。私は会社を思って・・・。」

「それは会社のためじゃない。自分の権威と自分を守るために過ぎないんですよ。」

社長は黙り込んでしまった。下手にいうと戦えないと思ったのだろう。

「榎並邦彦に頼ったとしてもダメですよ。俺は動きますから。昔、この会社は社員を見殺しにしたんですから。」

若槻は受付の響くような構造のところで大声で言った。それを聞いた株主らしき人物が小声で話し込んでいる。株主総会があったのだろう。だから、いたということを思った。会社の印象が再び悪くなってしまったのを見て社長はあたふたしている。

「何を言っている。そんなことをした覚えはないぞ。」

「そうですか。」

若槻は間瀬に電話している。パソコンによって表示しようとしているのだ。テレビやパソコンに映っている写真を見た。よくある集合写真に見えてしまうので顔の部分に赤くマルがつけられていて、ニュースで出された写真も出されていた。周りは一層騒がしくなった。

「丸で囲まれている方は高木幸喜といいます。お父様には了承済みです。彼は死後、此処にあった名義を消されてしまったんです。この会社は都合が悪くなったら消してしまうような会社なのです。」

そういった後に名簿が2つ並べられており、消えたことがはっきりとわかってしまう。社長が主犯なのだろうかあたふただけしてろくに声もあげられないような状態だった。株主が一体どういうことだと騒ぎだした。その場で対応した社長秘書は全く声もあげられなかった。若槻はその状況だけを見て自動ドアを出た。

「あれでよかったんですか?」

「いいんだ。株主も知っただろうしな。間瀬に高木あかねのことより上原信夫について調べろっていっておいた。あかねや幸則は関与していないな。」

真っ暗になった空を眺めて言った人工的に作られた光で豪華に見えるだけなのかもしれない。ぶら下がった明かりを見つけて思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ