表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

初めて浮いた日―――通称・達磨記念日。

 「俺は一つお前に問いたい。」

 「ん?」

 「お前はその状態でどうやって人生を過ごしてきたんだ?」 

 「極力水に浸からないようにはしてきたが。あ、風呂は別だからね。」

 「へー。」

ここは市民プールの一角。僕は例の特訓に励んでいたが・・・。

 「いいか?力を抜け、力を!そうすりゃだいたい人間は浮くんだよ!」

 「・・・そんなことできれば苦労しないさ。」

 小声でつぶやくも、水城には届かない。僕は水城に見つからないようにため息をいた。

 「よし、もう一度やってみろ。水の中で三角座りのかっこうするだけだ。何も難しくないだろ?イメージするんだ!『俺はダルマだぁー!』みたいに!」

 「・・・どうして達磨なんだ?」

 「この浮き方は《ダルマ浮き》っつー名前なんだと。」

 「なっ・・・達磨がこんな格好で浮いていたのか・・・・!」

 達磨と言えば、仏教の人だよな?確か禅宗に関係していたような・・・。まさか、達磨はこの体勢で沐浴を・・・?なかなか斬新なポージングを思いついたものだ。

 「そう考えると、なかなか彼もお茶目だな!」

 「いや、知らねぇけどさ。とりあえずさっさとやれ。」

 その言葉にコクリと頷くと、僕は大きく息を吸い込んだ。そして、口いっぱいに酸素をほおばると、勢いよく水に浸かる。

 (えーっと、イメージって言ってたよな。よし!俺は達磨だぁーーーー!!!!)

 僕は素早く三角座りの体勢に入る。そして、助言通りに力を抜いた。

 一度プールの底に着くと、やがて、水面にリターンしていく。そして、背中がぷかぷかと浮いた。

 「おい、佐藤!お前浮いてるよ!ダルマ浮き修得してるよ!」

 僕は水から顔を上げ、新鮮な酸素を吸い込んだ。

 「これがダルマ浮きか!ありがとう、水城!」

 「・・・いや、けど、お前まだ浮いただけだからな。」

 「いや、まあ・・・・そうだな。」

 その日の特訓はそこで終了した。とりあえず、僕は今日《達磨浮き》を修得した。これで将来やむを得ず沐浴しなければならなくなった時も安心だ。


 「ふぇー、ふぉふぁふぇほふひひふへうふぉうひふぁっふぁふぉふぁ。(へー、おまえもついに浮けるようになったのか。)」

 「メロンパンは飲み込んでから話せ。日本語に聞こえないぞ。」

 奏詩は牛乳で口いっぱいのパンを少しずつ胃袋に収めていく。

 「お前の成長に感心したんだよ。」

 「ああ。――――これで僕は突然の沐浴にも耐えられるのさ・・・!」

 「・・・。」

 怪訝そうな顔で僕を見る奏詩。まあ、泳げない彼には、僕の習得した奥義の深さが分からんのだろう。哀れな奴だ。そんなことを考えながら、僕は今日もミカンをの皮をむく。そして、今日も窓越しに小野寺陽菜を眺めた。

 

 「そんなこんなで、特訓二日目なわけだが・・・。」

 場面は変わって、再び市民プール。ワイワイとにぎわうちびっ子たちの片隅で、僕は水城と共に特訓を始めようとしていた。 

 「そんなこんなって・・・どんなこんなだ?」

 「いや、作者がいろんなことを端折って話を進めやがるから、オレが補足してやってんだよ。この作者は大事な部分をいろいろ省くからな。」

 水城は腕をくんで、全く困ったヤツだ、というように頷く。

 大事なところを省く・・・。それはつまり、今日の昼に小野寺陽菜が僕に気づいて手を振ってくれたことも、僕も小さく手を振り返せたことも省いているのか・・・!?

 「・・・・おい、佐藤。この世の終わりみたいな顔してるぞ。大丈夫か?」

 「ん?・・・ああ、問題ない。特訓を始めよう。」

 今日はついに僕の出場する種目の練習に入る。そう、ビート板キックの練習に入るのだ。

 「ま、ビート板はまだ横に置いておけ。最初はバタ足の練習から入るからな。プールのふちを掴んで、バタ足をしてもらう。」

 

 そんなこんなで、今日も2時間みっちりと練習した。

 水泳大会まで残されたのはあと数日のみ。


 作者よ、できれば僕のこの努力、すべて描き切って・・・(以下略)

達磨のくだりが分からない方はとりあえず検索!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ