表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1750/2453

第1750話:炭鉱の町マイン

「御主人!」

「よーし、ヴィルいい子!」


 うちの子達を連れてタルガ正門に戻ってきた。

 飛びついてきたヴィルをぎゅっとしてやる。

 よしよし、いい子だね。

 トサ様がもの珍しそうに言う。


「あんたが精霊使いだってことは聞いた。そいつらがあんたの精霊か?」

「そうそう、三人ともうちの子。美少女精霊使いの愉快な仲間達だよ。こっちからクララ、アトム、ダンテね。精霊は人見知りだから普通の人とは喋んないんだ。ごめんね」


 トサ様感心しとるわ。

 相当精霊に興味あるみたいだな?


「ふうん、これが精霊か。人間とそう変わらねえじゃねえか」

「あんま変わらないねえ。精霊使いのあたしからすると、ノーマル人と変わらず話もできるしな?」


 見た目が特徴的で、持ち魔力が全体的に多い。

 素で飛んだり転移できたり、特殊な力を持つ子もいるっていう違いはあるけど。


「辺境開拓地区には精霊いないんだ?」

「見たことねえな」

「ふーん? 人間少ないところには精霊いてもおかしくないんだけどな」


 まあ魔物も多いからか。

 精霊にとっても暮らしやすい環境とは言えないかも。


「精霊の特徴は?」

「魔法力や最大マジックポイントが大きくて、大体魔法を使えるよ。わかりづらいけど実体を持たないんだ。だから普通の武器を使えない」

「ん? でもあんたんとこのパーティーはガンガン魔物倒してるんだろ?」

「普通じゃない装備品があるの。魔力を流し込んで具現化させるっていう」


 パワーカードを見せる。

 トサ様も辺境開拓民として、魔物との戦いは日常だろう。

 武器には興味があるはず。


「ほーう、面白いものがあるじゃねえか。トサ様驚いたぜ」

「今日付き合ってくれるお礼として、トサ様にも一枚あげるね。『ホワイトベーシック』だよ。これ装備してると『ヒール』と『キュア』が使える優れもの」

「マジかよ? 回復魔法治癒魔法が使えるのか。すげえな!」


 大喜びのトサ様。

 魔物のいるところならポーションや万能薬も出回っているんだろうが、白魔法使えるのは安心感が違うからな。


「これいくらするんだ?」

「ドーラでは一五〇〇ゴールドだよ」

「ええ? 安過ぎるだろ。価格設定おかしくねえか?」

「いや、あたしもおかしいと思うけど、本当なんだ」


 だって『ヒール』のスキルスクロールが一本五〇〇〇ゴールドだしな?


「多分原価が安いからじゃないかな」

「ドーラではどこでもこんなものが手に入るのか?」

「売ってるところは限られてるね。パワーカードはドーラでも知名度の高いものじゃないんだ。職人の数も少なくてさ」

「そうなのか? やたらと便利じゃねえか。もったいねえな」


 魔法付きのパワーカードは売れるだろうなあ。

 職人がもっと欲しい。

 あ、ハマサソリがモゾモゾしてる。


「つかぬことを聞くけど、タルガの人はハマサソリ食べないのかな?」

「食うわけねえだろ。毒持ちだぞ?」

「ハマサソリの毒は熱すると分解しちゃうんだそーな。この前油で揚げて塩振って食べたらかなりおいしいの」

「ええ、マジかよ?」

「マジぬよ?」

「まー無毒化するって言っても尻尾は気味悪いから、切って食べたんだけどさ」


 一斉に頷くうちの子達。

 信じられんかもしれんけど一度食べてみなよ。


「まだお腹減る時間じゃないから、ハマサソリの話はいいや。ボチボチ行こうか。クララ、お願い」

「はい、フライ!」


 石炭の町マインへ。


          ◇


「マジかよ。ほんの一〇分くらいで着いたじゃねえか。どうなってんだ?」


 炭鉱の町マインに到着、フワリと舞い降りる。


「飛行魔法はレベル依存なんだ。うちのクララはレベルカンストしてるから、今のは世界一の飛行魔法だよ」

「ほおーう、精霊の嬢ちゃん、すげえじゃねえか」


 声かけんなよ。

 クララが慌ててるじゃねーか。

 とにかく町の中へ。


「へー。町のド真ん中に街道が通ってるんだ?」

「おう。炭鉱のある道の南は、外部の者立ち入り禁止の場所が多いんだぜ。道の北行くか」

「りょーかーい」


 ふむふむ、立ち入り禁止の場所が多いのか。

 トサ様に案内してもらってよかった。

 東西に延びる道沿いに発達していること自体は普通だな。


「宿やお食事処が多い気がする」

「炭鉱労働者が多いからだろ」

「なるほどー……危ない!」


 道を歩いてた中年男性がよろけたところを、石炭を積んだ荷馬車が通り過ぎようとする。

 運転が乱暴だなあ。

 普通に助けるけど。


「お、嬢ちゃん、すまねえな」

「いいってことよ。あんなでっかい荷馬車初めて見たよ。マインはすごいねえ」

「マインを訪れるのは初めてかい?」

「うん。ここはいつもこうなの? 事故多くない?」

「多いな。まあボケッとしてるやつが悪いんだぜ」


 さっきの荷馬車も、歩行者のことが見えてないような運転だったぞ?

 労働者ケガしたら生産性落ちるんだし、何か考えなきゃいけないんじゃないかな。

 足を押さえるおっちゃん。


「あ、左足ケガしちゃった?」


 左足首の魔力の流れが悪い。


「いや、違うんだ。これは古傷でよ。昔荷馬車に接触した時のやつだけどな」

「結構ひどいぞ? サービスだ。治しとくよ。クララ」

「ハイヒール!」

「よし、オーケー」

「あっ、痛くねえ!」


 おっちゃん大喜び。

 よかったね。


「ありがとうよ。ここまでしてもらったのに何も返せねえが」

「いいんだ。代わりにこの町の問題点があったら教えてよ。交通の危険以外で」

「飯が不味いんだ」

「そりゃ大問題だね」


 アハハと笑い合う。

 マインの食料はほぼ帝国本土から運んでくるということらしい。

 空飛んできて植生を見た感じだと、この辺なら農業できると思うけどな?

 そしてタルガの魚も入んないのか。


「食料もタルガまで運んで売った方が儲かるんだろうよ。マインにはロクな食い物が入らねえ」

「あれ? 高く売れるところで売るのは当たり前だな。メッチャ納得の理由だぞ?」

「マインは所詮炭鉱の町だからな。石炭以外に何もねえよ」

「ふーん、もったいない気がするな」


 今後帝国が内海貿易に本格的に乗り出すとすると、このマインも商人が多く立ち寄る町になるはずだ。

 でもこんな魅力のない町だと、商人のテンション下がっちゃうぞ?

 労働者の士気だって上がらないだろう。

 マインの梃入れは地味に重要だ。


「おっちゃん、ありがとう!」

「こっちこそありがとうよ」


 再びクララの高速『フライ』でびゅーん。

動力船の原料の産地マインが近くにあるからか。

タルガが港町として栄える理由の一つだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ