表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/365

172、『箱』は思いを馳せる

「とーもーあーれーだ!!」

「ちょ、今度はなにっ」


 異世界アレコレに思いを馳せていたせいか反応が遅れた。立ち上がったシスが私とライナルトを交互に差すと声高らかに告げた。


「いいからきみたち、なるべく行動を共にしろ。いいかこれはシスじゃなくシクストゥス、いや『箱』の魔法使いからの助言だ」

「だから私にも都合というものが……」


 そりゃあ悪名が高くなったって今更なところはある。私もだし、聞いた限りだとライナルトも同じだ。だからといって新参者の貴族が皇太子とほとんどの時間を共有するのは、どう考えたって良い案とは思えない。

 ところがシスは私の意見など必要としなかった。ある意味それよりもとんでもなかった。

 鼻っ面に人差し指を押しつけて、こう言ってのけたのだ。

 

「きみなど私とライナルトの目的に比べれば糞と同じだ。いいや肥料になるだけ肥やしの方がマシだな。何故ならコンラート程度の貴族じゃ少々間違えたところで血は流れない! 一方で私たちが間違いをおかせばどうだ、ちょっとの間違いで数百は軽い命が失われるだろうよ。帝都を包む湖は赤く染まり、病を生み続ける。地は穢れ作物は実りを失い、そうすれば人心も荒れる。ここまで言ってもきみは自分のちっぽけな矜持を優先するのか。そんなことするはずないよな、だってきみは聡明な女性だ!」

「けなしたいのか褒めたいのかはっきりして!」

「両方さ、私は素直だから!」


 どちらにせよ最低である。


「きみは悪運が強く情の厚い馬鹿だと思ってるが、同時に賢い選択をすることもできる人だと信じている」

「……ライナルト様」

「ここは聞いておいた方が賢明ですよ。吐かせておいた方があとがしつこくない」


 頭に血が上ったシスの勢いは止まらなかった。

   

「ライナルト、お前も現実的じゃないなんていいながら頭の中ではそうするしかないってわかってるだろ。彼女の体面なんて気にしてる場合か。いいから遺産の意思がなんなのか判明するまで、なるべく一緒に行動してくれ、そうでないなら私がこの娘に魔法をかけてやる」

「……興味本位で聞くけど、例えばどんな魔法をかけられるの?」

「勝手に離れると腹を下すとかどうだい、死霊が見えるようになるでもいいな」


 本気で嫌だ。


「こんなのはどうだ、男達にはきみがいたく魅力的に見える。話しかけるだけで部屋に誘われてると勘違いしてしまうような人に見えてしまうとかね。大丈夫、人間の認識なんて馬鹿も同然だ、私の手にかかればどんな不細工だって服をはだけさせた絶世の美女に見させてやるくらい可能だ」

「最っ低!」


 そんな魔法あるかどうか定かではないし聞いたこともないけれど、相手が人外であるだけで一蹴するのも難しい。そしてなにより、実際使われたら最悪な認識災害だ。この脅迫にはライナルトもお気に召さなかったようだが、シスは鼻を鳴らしただけだった。

 

「嫌がらせってのは低俗であるほど効果的なんだ」


 嫌がらせされる方はたまったものじゃないが、シスの様子をみるに、いま述べた内容はともかく、なにかしらやらかしてくるのは間違いない。


「わかった、提案は呑みます。だけどこちらも都合があるし、すぐにってわけにいかないのは理解して。理由をつけてライナルト様の元に通うから、それで手を打って」

「……まあそのくらい誠意を見せてくれるなら許してあげようか」


 何様なのか、この箱は。お箱様か。

  

「訪ねるといっても、こちらにきてもカレンは暇でしょう。貴方が退屈でもしないよう考えておきますよ」

 

 あとはヴィルヘルミナ皇女の現状や、国内情勢をいくらか聞くことができたのだが、こちらについてはまた纏めて話を行うことになった。理由としては話の途中、飛び出してきたジルにシスが騒ぎ始め、事態の収拾に一騒動起こったためだ。話の中身もきな臭かったし、ライナルトの執政館あたりで話した方が良さげだったので、それはよかったけれど……。

 

「そういえばさー、きみのところの家令、あまり調子が良くなさそうだったけどどうしたの」

「あら、気付いたの? いまちょっと体調を崩してるから休んでもらってるの」


 それに庭師のベンさんも以前から体調を崩している。大事を取って休んでもらっていると説明すれば「ふーん」と気のない返事が返ってきた。興味ないだろうに何故そんなことを聞くのか不思議に思っていると、急に声を落として喋りだしたのだ。


「あんまりこんなこと言いたくないんだけどさぁ」

「なに、どうしたの」

「お年寄りが弱ってるなら帝都からしばらく離した方がいい。ああ、これは親切心からの忠告だよ。意地悪でもないし他意はない」


 テンションの落差に調子が狂うが、シス相手にその程度で騒いでいられない。話の内容の方が気になったのだ。


「どういうこと? 体調が悪いのなら家で休んでもらった方が確実じゃない」

「帝都にいるほうが治りが遅いさ、きっとね」


 これにはライナルトも訝しみ、彼の威圧が加わると渋々語り始めた。


「いいか。これは確証のある話じゃないんだぜ、だからいままで誰にも言ったことないんだけど」

「待て、それは私にも話していない内容か」

「当たり前さ。言ったところできみに対処は出来ないし、どうしようもない。もちろんカールであろうともだ」


 はっきりと断言した。皇帝であろうと対処できない話とは何だろう。


「帝都、いや他の国も含めたこの大陸は魔法文化が進んでるだろ。だから外傷の治療はそれなりに容易だ。患者に体力さえあればまあ大体の傷は塞げる。大体はね、けどその魔法でも癒やせないものはある」

「病気って言いたいの? それくらいなら私も知ってる」

「そう、そして貴族といった上流の人々はともかく、市民に近しい立場にあるのは医者だ。風邪や熱といった病気の類は彼らの分野になる」

「そうね、そちらはお医者様の領域だわ。薬草をはじめとした薬を処方してくださるもの」


 シスの言いたいことは伝わった。おそらく彼は外的要因による組織または臓器の損傷とは正反対の、所謂内科について話したいのだ。

 かつてのコンラートもだが魔法使いがいない地域は当然、帝都内で薬草が求められる理由はこれだ。

 有り体に言ってしまえば、病気に対し魔法は無力だ。

 正確には『ほぼ』無力だ。

 以前から述べている通り治癒魔法は傷は容易に塞ぐけれど、代わりに患者の体力を消費する。繰り返すが魔法は細胞を活性化させて傷口を塞ぐものだ。

 極端な話、病気に倒れた若者が癌を発症させていたとしよう。とても幸運なことに患部すら判明している。そこに治癒魔法をかけるとどうなるだろう。

 癌は快癒するかと問われたら答えは否。

 むしろその逆で癌細胞は活性化して若者の死期を早める。

 もちろんこれは悪い例だ。魔法が有効な病気もあるかもしれないが、この世界はレントゲン技術や、まして細胞といった概念は浸透していない。この区別は非常に難しく、治癒魔法を施したからといって病気が治りはしない。

 いまのは私なりにかみ砕いた話だが、シスもおおむね似たような話を行った。その上でこう言ったのだ。


「これは長年オルレンドルを観察して抱いた感想だけれど、この帝都内じゃ極端に弱った病人や、特に体力の衰えはじめた老人は回復しない気がするんだよ。ゆるゆると弱って、不自然……ではないけれど、大半は亡くなる」


 冗談でも聞きたい台詞ではないけれど、シスに嘘を言う理由はなかった。


「……どういうこと」

「これは普通じゃ気付けないくらいの微細なものだ、だから統計でも取らない限り、はっきりとは誰も気付けないのだろうけど」


 病人は帝都内では長生きできない、とはっきり告げられた。肝心なのは帝都内と断言したこと。外に出せば回復は早いだろうと告げるシスに、ライナルトが反応する。


「初耳だ、何故黙っていた」

「さっき言ったろ。きみに話したところで対処できる問題じゃない。繰り返すがカールの仕業でもないし、歴代皇帝だって気付いているか怪しい。いや、知ってたら勲章ものさ。おそらく帝都……というより地下遺跡の問題だ」


 シスの言い方に引っかかりを覚えたのか、ライナルトは一瞬考えた。

  

「……箱か?」

「ご名答。いまだ私を捕らえ続けるくそったれな容れ物は稼働しているけど、きみたち疑問に感じなかったか。私は思ったぞ。『箱』とはいまでこそ私を指すが、箱が『私』となるまでは『僕』を閉じ込め続けた忌々しい遺跡だ」

 

 シスの言い回しは時折ややこしいが、『箱』として振るわれる彼自身の力と、彼を閉じ込め続ける動力源は別だと説明したのだ。そして彼を閉じ込める『動力源』たるものが未だ稼働しており、帝都に住む人々から極々わずかだけれど吸い上げられているのではないかと語った。


「容れ物と同化して箱にまでなったんだぞ。それなのに私はここに囚われたまま動けない」

 

 あくまで推測の域を出ないと説明されたが、シス自身は確信を得ているようだった。『箱』とは彼のことなのだから明瞭な答えがあってもよさそうだが、これには肩をすくめるばかり。


「私は囚われの身なんだ。この場合の看守とは地下遺跡だが、囚人に看守が脱出情報を与える間抜けかと思うのかい。……調べたくとも私には無理だ」

「自分の救出には使えない?」

「当たりだ。この力は他の対象にならいくらでも向けられるけど、皇族や遺跡に対しては向けられない。もう何度も試そうとしたが、どうやってもこの不可視の鎖だけは千切れなかった」


 遺跡を作った人間はもう存在しないし、資料も残っていないとの話だった。これにはライナルトも苦々しい形相を隠せないし、帝都の民を案じている。皇太子として見過ごせないのだと思ったのだけれど……。


「念のために確認するが、普通に生きる分には問題ないな」

「当然だろ、帝都には人が住んでいて、現にいまも国として成り立っている。私が話しているのは老人や病人になると、遺跡からの微量な生命力……所謂魔力の徴収すら負担になる場合があるよってことだ。回復できるだけの体力が残っていたらいいけど、残ってなかったら危ないかもってね」


 詳細を確認したが、徴収の範囲的にはオルレンドル帝都を囲む湖を越えはしないようで、その点だけは一安心だ。離れた場所に屋敷を構えるイェルハルド氏は安全だろう。

 問題はうちのご老体方だった。ウェイトリーさんは回復の兆しが見えるけれど、ベン老人が――。

 

「シス、これ以上隠し事はないか」

「隠し事って、そんなおおげさな――」

「あってみろ、皇帝にしばらくお前を使うよう進言する」


 ライナルトの一声にげえ、と心底嫌そうな声が発せられた。ライナルトは冷ややかな眼差しでシスを射貫くのだが、どうやら彼に話していなかったことにご立腹らしい。シスはあれこれ説明していたのだが、ライナルトはそのどれもに心を動かさない。


「真実、手を尽くしようがないのか判断するのはお前ではない、私だ」


 が、これで締めくくってしまった。もっと他にあってもよさそうなのに、帝都民の力を吸い上げていると聞いても揺らがなかったのだ。


「不愉快なのは認めますが、それは箱に対しても言える話だからいまさらだ。箱を壊し止まるのであればそれで良いではありませんか」

「……もし止まらなかったらどうなさるのです」

「暇ができれば取りかかりもするが、いま優先する必要があるだろうか」


 これは本当に民の心配をしていない。こんなことを言われては戸惑ってしまうが、もしウェイトリーさんとベン老人を移すのであれば帝都から少し離れた場所にある町を紹介すると言ってくれるのだ。

 これを聞くと根っから冷たいわけではなさそうなのだけど……。


「……失礼、少々席を外す」

 

 モーリッツさんに裏を取らせるのかな。

 シスと二人きりになると、憮然と腕を組みつつ天井を仰ぐ横顔に問いかけた。


「ねえ、なぜいままで黙っていた秘密を教えてくれたの。誰にも話したことなかったのでしょう」

「別に」

「別にって顔には見えないけど」

「これは作り物だ。知ってるだろ、本体はあの箱で、僕自身はとっくに存在してない、これは人っぽく見せた魔力の塊だ」

「作り物だろうが、そんな風に見えるんだもの」

「そんな風って?」

「話を聞いてほしいって顔。そうじゃなかったら話し相手に飢えてる」


 嫌がられる覚悟の発言だが、気持ちを率直に伝えれば意外にも大人しい。皮肉は飛んでこないし、疲れた果てた老人に似た眼差しは遠くを見つめている。


「これは愚痴だけど、私はもうすぐ封じ込められて自由がなくなる。こんな縛りだらけの生活なんて自由とはほど遠いが、それでも私にとってはこれだけが癒やしだ」

「だから伝えておこうって思ったの?」

「そう感じるときもあるのさ、私は気紛れだからね。でも、そうだな。きみの家令には美味しいお茶をご馳走になってるし、庭師のご老体は話しかけると切り花をくれるから、はじめに言ったとおり親切心だ」


 一拍おいて、ぽつりと呟かれた。


「人は嫌いだが、気のいい爺さんが弱っていく姿はもっと嫌いだ」


 しんみりした響きだった。普段ならはぐらかされる質問も、これなら答えてくれるかもしれない。


「シスはエルのことをどう思ってたか知りたいの。聞かせてもらっていい?」


 聞かなきゃならないだろう。

 そして、知っておかねばならないだろう。

 私の覚悟に必要な問いを待って、固唾を呑んで『箱』の化身を見据えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 悠長にしてるから、あと10日なんて切羽詰まった状態とは思わなかった 箱の封印=修復でいいの?シスが出歩けるのと箱の衰えは別の問題じゃなかったっけ? あと協力する意思表明してたのに距離置こうと…
2021/05/08 22:41 退会済み
管理
[気になる点] めっちゃ先が気になるところで終わったのでムズムズしてます。 続きを!!!!!!!待ってます!!!
[良い点] 「人は嫌いだが、気のいい爺さんが弱っていく姿はもっと嫌いだ」 ベン老人とウェイトリーさんとの交流が有ったからこそ、シスが今まで黙っていた秘密を教えてくれた所にホロッときました。 [気にな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ