表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/365

145、無邪気は時に危うく

「あ、ああのええと!? へ、陛下のご要望ならば仕方なきお話とは存じますが、それにしたってこんなに早くですか」

「陛下がお目覚めになるお時間は私共にもわかりません。日の出とともに起床される日もあれば、昼過ぎまでお休みになられることも。無論公務が控えている場合はその限りではありませんが、本日早く起きない理由はございません」


 完全ランダム性らしい。なんて迷惑な話だ。


「朝食前には散策をされる場合もございます。であればお客様と面会を希望される可能性も大いにございますので、コンラート夫人にはお時間まで宮廷で待機していただくのが一番ではないかと……」


 マイヤー氏はまさに平身低頭といった様子だが、私が首を縦に振るまでは引き下がらないのは明白で、こうなってしまえば了承以外に道はない。


「……あまりお待たせしませんから、準備にお時間いただけますか。それと私の護衛を連れて行くのをご了承ください」

「もちろんでございます。ただ、陛下は本当に何時に起きられるか……」

「わかっております、ご心配には及びませんから。ウェイトリーさん、私準備してきますから……」

「かしこまりまして」


 重い身体を引きずって自室に戻り、洋服棚を開いた。シャロの姿はなく、悔しい思いを引きずって支度を済ませれば、準備万端なジェフも揃っていた。


「執事殿は外の馬車で待機しております」

「ありがとう。でもウェイトリーさん、ジェフを連れて行っても大丈夫かしら」

「上流の作法に通じている者をお連れください。ヒルの意見も同じにございます」


 ジェフは兜を被っているから、宮廷のような場所になるとどう見ても不審者になるのだが、ウェイトリーさんは身の安全を優先したようだ。しかし皇帝陛下のお呼び出しにこれは許してくれるのか。

 ウェイトリーさんはしれっと言ってのけた。


「執事殿にも確認してございます。大分渋っておられましたが、説得に応じてくださいましたので問題ございませんでしょう」


 家令殿は抜かりがないのであった。


「ウェイトリーさん、朝になったらこのことをお隣に知らせてもらえませんか。エレナさん達に知らせたからといってどうなるともわからないのですが……。あ、いいえ、ライナルト様には伝わるのかな。大袈裟かもしれないけれど、念のためね」

「朝といわず、出発後には殿下の元へハンフリーを向かわせるつもりです。殿下でしたら気にかけてくださいますでしょう」

「あはは……そうだといいのだけど」


 現時点じゃ皇帝陛下からのお呼び出しがあった程度だものなあ。

 自信のない呟きに、数秒口を噤んだウェイトリーさんだが、すぐに次のように述べていた。


「僭越ですがカレン様が考えられている以上に殿下は我が家に気を遣ってくださっていると存じます。前日の忠告含め、決して大袈裟とは言われないでしょう」


 後ろから使用人さんが厚手の外套を羽織らせてくれる。彼女もこんな時間に起こしてしまったのに、心配そうな表情を浮かべていた。


「お偉い様方には失礼ですが、若いお嬢さんを夜中に呼び出すなんて怪しいったらありませんよ。なにかあったらジェフを呼んで助けてもらうんですよ。いいですか、身を挺してなんてことを考えちゃいけません。そんなことしたって亡き旦那様が嘆きになるだけですから!」

「なんてことを言うのです。外には執事殿が……」

「ウェイトリー。こんな時間に呼び出された挙げ句、いい歳した中年と一緒に過ごさなきゃならない怖さが男にどれだけわかるってんですか。あんたらは男だから呑気にしていられるんですよっ」


 こちらは女性ならではのご意見である。充分気をつけますと約束して出発したのだが、馬車の扉が閉まる直前に気付いた。隣家の二階の一室から、外を窺うように人影が立っていたのだ。明かりがついていないのでわかりにくかったが、間違いなかったはずだ。

 ジェフに伝えると、よかったと胸をなで下ろされた。


「あのご夫妻ならばもしかしたら気付いてくれるやもと思っていました。すぐにウェイトリー殿と連絡を取ってくれるかもしれませんね」

「……大事にならなきゃいいけど」

「我が家にとっては一大事でしょう。備えてなんの問題がありますか」


 大事にならざるを得ないのはライナルトのみならず皇女、さらにはエルまでもが忠告するような人物が相手だからなのだけれど、正直何が起こるのかはさっぱり予想できない。

 ただ、一つだけわかるとしたら……。

 

「充分にお気を付けください。不安にさせたくはないのですが、これはよろしくない。嫌な予感します」

「奇遇ね、困ったことに私も一緒。……睡眠を邪魔されたから、だったらいいのだけど」

「もしそうだったら帰ってから乾杯して寝ましょう。明日は一日なにもしなくても、私が許します」

「……洋服買いに行きたいわねぇ。エルと、あとチェルシーの分も一緒に」

「お言葉ですが、カレン様はチェルシーに甘すぎます。……いえ、駄目と言ってるわけではなく、お心遣いは嬉しいのですがもう少しご自分の装飾品でも増やしてください」

「充分すぎるほど持ってますってば」

「ファルクラム貴族のご婦人の三分の一も所持していないとウェイトリー殿が嘆いていましたよ」


 だってそんな使わないし、金品を置きまくっても泥棒の格好の餌じゃないか。まあ家が空っぽになるなど滅多にないし、エルの特別セキュリティもあって不審者なんて入れないだろうけど……。

 団欒を交わす一方で、ジェフにはいつにない緊張が漂っている。

 雑談で気を紛らわせている間に、私たちは再び宮廷入りした。もしかしたら何処か変な場所に連れて行かれるかも、なんて不安は杞憂だったようだ。昨日も訪れたはずなのに、深夜の雰囲気も相まって、重々しい荘厳さが圧となって肩にのし掛かってくる。


「陛下はまだお休み中でございます。コンラート夫人には個室を用意しておりますので、そちらでお休みください。侍女も用意いたしますので、御髪や衣類を整えるのにもご利用ください」

 

 通されたのは今までみた中で一番上等な待合室だ。部屋全体に敷かれた絨毯、金銀細工入りの調度品、鏡台の前には化粧品一揃えと至れり尽くせり。ただ、侍女は不要なので部屋から下がってもらった。


「何かお飲みになりますか。一通りは用意されているようですが」

「お水あるかしら。寝起きだし変に味がついたのは避けたい」

「私は扉に立っています。見ないようにしますから、お疲れなら少しでも眠ってください」

「悪いけどお言葉に甘えて横になるわね。どうしても疲れが抜けてないの」


 寝台はなかったけれど、ふかふかの長椅子があったので横たわったけれど、奇妙な緊張感が身体を支配して全く眠れない。

 沈黙を友にした時間だけが過ぎ、空が白み始めた頃に変化が訪れた。


「陛下がお目覚めでございます。お客様方におかれましては、別室で待機をお願いしておりますので、移動をお願いいたします」


 ここで奇妙な言い回しに気付いた。彼はいま「お客様方」と言ったのだ。

 客人は私一人ではなかったのか。疑問は移動後すぐに解消された。

  随分広い部屋だった。長椅子や机がいくつか置かれた談話室に、数名の男女が揃っている。全員が十代から二十代程の男女で、それぞれ三名の計六名。護衛を連れているのは私だけだ。

 意外なのは貴族以外の人も混じっていた点だ。礼服を着ていたけれど、服に着せられているのは明らかでどう見ても浮いている。強ばった表情で背筋を伸ばしている人も少なくなかった。

 その中で物怖じせず話しかけてきたのが若い女の子だった。年はちょっと下くらい、この子だけが小洒落た装いも慣れている様子で場慣れしている。


「まあまあ、もしかしてコンラート夫人でいらっしゃいますか」

「は、ええ、そうですけれど、貴女はたしか昨日の――」

「覚えていてくださったのですか! 昨日は簡単なご挨拶だけで終わってしまいましたから、是非もう一度お話ししたいと思っていましたの!」

「ああ……気を悪くなさらないでくださいね。昨日は多くの方にご挨拶したものですから……」

「気になさらないで、夫人の人気を考えれば当然です。私はエリーザです、トゥーナ地方の小さな貴族なのですけれど、夫人と同じくこちらには越してきたばかりでございます」


 異様にテンションが高いエリーザだが、お喋りに興じるのは私たちだけのようだ。彼女はやたらとこちらに好意的で、これだけキラキラした瞳を向けられると逆に居心地が悪い。


「昨日は二部の最前列にいらっしゃいましたよね」

「はい、陛下のご厚意を賜い二部に参加させていただきました」


 昨日の皇帝陛下の「演出」で感極まって泣いてしまった子だ。


「私のような地方貴族がどうしてとお思いでしょう? 実はこちらに来たばかりの頃、道すがらお困りだった旅人をお助けしたのです。そのご縁で陛下には目をかけていただけるようになりまして……」


 彼女はどうやら感激屋のようで、深く尋ねなくともあれこれお喋りしてくれる。

 ここまで言われたら私も、そして後ろで待機しているジェフもピンときているはずだ。どうやら皇帝陛下は行商人や旅人に扮し、人助けした人をこうして呼び出している。話を聞くにエリーザは誕生祭とは無縁の小貴族だったようだが、突然招待状が届き、しかも資金を援助されたのもあって、しきりに皇帝カールを称えている。彼女が私に好意的なのは、どうやらこの場にいる全員に対し仲間意識を持っているからのようだった。


「……その、エリーザさん。もしかしてこの場にいる全員……」

「どうぞエリーザとお呼びくださいな。ええ、皆さんにお話をお聞きしてわかりました! この場にいるのは陛下に選ばれた素晴らしい人格者でいらっしゃいます!」


 エリーザは大喜びしているが、中にはこちらをチラチラ窺っている人、明らかに敵視している人もいる。もう嫌な予感が拭えきれずにいて、彼女のように無邪気に笑うのは不可能だ。


「家族や婚約者もこの上ない名誉だと、陛下のお心遣いに感激しきりです」

「そ、そうですか。ご家族のみなさんも……そう」

「お恥ずかしい話、私は夫人を存じ上げなかったのですけれど、皇太子殿下や皇女殿下と懇意にされているとお聞きしました。外国から来られたばかりでしょうに羨ましい限りです」


 この少女からは人の毒を知らない無邪気さを感じた。きっと家族に大事にされて育ってきたであろう姿は微笑ましいが、このような場では無防備な雛にしかうつらないのが不安である。はしゃぐ姿に待機していた給仕がひとつ咳を零した。


「エリーザ、いまは朝になったばかりです。いま喋りすぎては皇帝陛下にお目見えする際に疲れてしまうかも。それに皆様方も少し休憩したいかもしれません」

「あ、やだ。私ったらつい……」


 皇帝カールがなにを考えているのか、いよいよ本気でわからなくなってきた。



 しろ46さんによる相関図:https://twitter.com/airs0083sdm/status/1370931144879788033

 ※ご厚意による相関図を載せています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 使用人さんグッッジョブ!ずばり指摘してくれましたね。
[良い点] エリーザ、どうか長く生きて。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ