表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

8 『質量』・『万有引力』・『重力』についての考察⑥

 続いて万有引力と重力について考察していきます。

こちらも『古典力学』から


挿絵(By みてみん)


 『一般相対性理論』の『等価原理』を踏まえてこれらの式を比較・検証していきましょう。

 『等価原理』で何が等しいとされているのか、『万有引力』・『重力』という“力”の本質を解明するためにはまずはそこから詳しく知る必要があります。


挿絵(By みてみん)


 αとβの二つの小部屋の中に、それぞれaとbという人物がいると想定します。部屋の中からは外の状況が全くわからないような仕組みが施されているために、二人とも外の状況は分からないと思ってください。

 小部屋αは無重力空間を加速度gで上方向に進んでいます。

 小部屋βは重力gがかかる平らな地表に置かれています。

 中の人、aとbは自分が無重力空間にいるのか、それとも地表にいるのか、自分が置かれた状況を自身にかかる“力”のみを判断材料に判別することは可能でしょうか?

 アインシュタインの出した答えは「区別をつけることはできない」です。


 二つの力は同じものだと見做される、これが『等価原理』の考え方の本質です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ