表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

『篠崎聖良』

-6-



 あなたにも、傷ついてほしかった。

 苦しんでほしかった。

 それが酷いことで、愚かなことで、咎められるべきことなのは知っているけれど。

 復讐が何も生まないなんて、そんなことは今時そこら辺の小説を読めばすぐに教えてくれるけれど。

 分かっていてもなお止まれない主人公だって、ヒロインだって、たくさんいて。それを私もまた、実感と共に知った。

 正しいことだけでセカイは廻っていないのだ。


 あの頃、暗い部屋の中で、徐々に徐々に募っていったのは恨み言に他ならない。

 ぜんぶぜんぶ、彼のせい。彼のせいで、私はひとりぼっち。

 彼のことなんか、嫌い。大嫌い。

 嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。 嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。

嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。嫌い。



 ・


 ・


 ・


 ・


 ・


 ・




 でも――――――――大好き。


 その気持ちが、消えてくれなかった。

 恋心っていうものは、本当に融通が利かない。どんなに傷つけられても、あなたを好きな気持ちがなくならない。

 だってあなたしかいないのだ。

 おバカでおデブでブスで地味な私には、彼しかいなかった。


 ぐちゃぐちゃになった心が彼を恨めば恨むほど、憎めば憎むほど、彼を愛する気持ちが大きくなっていく。


 どうすれば彼に近づける?

 どうすれば彼に見てもらえる?

 どうすれば彼に私のことを考えてもらえる?

 どうすれば、彼を傷つけることができる?


 どうすれば彼に、復讐できる――――?

 

 彼だって苦しまなきゃ。そうじゃなきゃ、平等じゃない。

 私があなたのいる場所に立ち、あなたが私のいた場所に堕ち、私たちは初めて対等な関係となる。


 愛憎を練って、練って、練り上げて。

 私の復讐計画は始まった。


 私は彼にもう一度会う日を夢見ながら、自分を磨き始めた。

 今まで自分がしてこなかった努力を、彼が欠かさなかった努力を、私もしてみたのだ。

 おしゃれを学んだ。ダイエットをした。運動をした。勉強をした。コミュニケーションスキルを培った。


 そうして数年も経った頃には、私と言う人間は生まれ変わっていた。

 私の周りにはいつも誰かがいて、頼られて、好かれて、笑いが絶えない。

 正直、気持ちが良かった。

 それで彼への想いが消えて、ただの可愛い女の子になれたならどんなに良かっただろう。

 そこにあるのは所詮ニセモノで。作られた笑顔で。ホンモノはどこにもなかった。

 私を本当に満たしてはくれなかった。気持ちが良くて、キモチワルイ。

 でも、それでもいい。

 私は着実に、彼のいた夜空へ向かってその手を延ばし始めているのだから。


 高校生になり、一年が経とうという頃。

 お母さんが言った。

 再婚したいの、と。


 どうでもよかった。

 はいそうですか。今度は離婚しないといいね。


 私は軽い気持ちでそれを受け入れた。

 順調に再婚が済むと私の性は篠崎になり、そして弟が出来た。

 お相手の男性の子だ。私の二つ下。

 彼には一定の同情を抱いた。お互い大変だねって、そう思った。

 だから問題なく分かりあえて、表面的な姉弟仲は良好。


 それと同時に、私には都合のいいことがひとつだけ起こった。

 義父の家へ引っ越すことになったのだ。

 それは私がかつて住んでいた街。

 碧邦学園へは通えないこともないけれど、少しだけ通学に難がある。

 それを理由に、私は彼の通う柏原高校への転入を決めた。


 ああ、やっと会えるんだね。

 転入が楽しみで楽しみで仕方がない。


 その日は私の想定よりもほんの少し早く訪れることになる。


『あ、すみません。こちら落としましたよ』

『もし良かったらなんだけど。こ、これから一緒にお茶でも……どうかな』


 そう、彼は――――青山凪月は私をナンパしたのだ。

 もう笑いが止まらない。

 だって、あの彼が、私をあんなにもすげなくフッた彼が、私に興味を持ってしまったのだから。


 この時点で、私は彼に勝った。それを確信した。

 彼にできることは何もない。

 恋って、それほどまでに融通が利かないものだから。ままならないものだから。


 あなたはいつか自分を抑えきれなくなって、私にコクハクをする。


 だけど、私だって舞い上がっていた。

 ずっと思い描いていたはずの計画はめちゃくちゃだ。

 彼氏がいるなんて言ったのは、完全に失敗。そのせいで彼は自分を抑える理由を得てしまった。私の復讐心が暴走した結果だ。まーくんにも怒られた。

 それに、やっぱり酷いことも言いすぎたかなぁ。

 もう私の気持ちは何が本当で何が嘘で、何が正しくて何が間違っているのかも分からない。


 ただ、彼のためだけに可愛くなった私が彼にもう一度コクハクして、今度こそ彼が受け入れてくれて、ふたりはずっとずっと幸せに暮しましたとさ。めでたしめでたし。


 ふざけるな。

 ふざけるなよ。

 そんな都合のいいおとぎ話、現実にあるわけない。


 そんなの、男の子の妄想だよ。

 それじゃあ男の子は何にも苦労してないじゃない。

 ご都合主義っていうんだっけ。

 私の心は、そこまで単純じゃない。

 彼への憎しみだって、ちゃんとあるんだよ。

 愛憎って、本当に人間らしくて最低な言葉。

 

 そんな私にとって渡りに船といえたのは、小早川先輩の登場だ。

 彼との関係は膠着状態。彼氏はウソだと打ち明けるというのも、非常に間抜けでバカらしい。だけど隙を見せれば、彼に上手に出られてしまう。

 だから私はこれ見よがしに先輩という彼にとっての恋敵を利用した。

 

 そして事態は一気に好転することとなる。


 球技大会優勝。

 久しぶりに昔の彼を見た気がして、興奮した。

 思わず、あんな応援までしてしまって。まるで昔に戻ってしまったかのよう。

 今の飾らないあなたもいいけれど、やっぱり昔のようなあの姿に痺れた。

 こういうのを、惚れ直したというのかな?


 彼なら、私の復讐なんてとうに見抜いているだろう。

 だけど、私のために、頑張ったんだよね。

 私だけを、見ていたんだよね。

 私のことを、考えてくれているんだよね。

 私のために悩んで、苦しんで、傷ついて。

 結果を知っていてもなお、それでも勝って、胸を張って、私にコクハクしたかったんだよね。


 ソノコクハクヲ――――マッテイタヨ。



『ざまあみろ』



 私は復讐を果たした。


 これで私の描いた復讐は終わった。


 あなたにも、味わってほしかった。

 私と同じ痛みを、知って欲しかった。

 苦しいよね。悲しいよね。もう、すべて投げ出してしまいたいよね。

 私も、そんな気持ちだったんだよ。


 分かってる。分かっているよ。

 私が悪い。

 子どもの頃も、今も、ぜんぶそうなのかも。


 こんなの、私が好きだったおとぎ話とは似ても似つかない。

 汚くて、醜くて、見れたものじゃない。

 出来損ないの物語。


 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。

 ごめんなさい。 

 ごめんなさい。


 でも、許してね。許してくれるよね。

 だって、私もあなたを許すから。過去の過ちなんて、笑って忘れて見せるから。

 今でもずっと、好きだから。


 お互い様だよね。

 恋した女の子にどんなことをされても、それでも好きでいてね。


 悲しいことはもう十分。

 あなたも私も、傷つき、悲しんだ。


 愛とは、憎しみとは、果てしない狂気の上に成り立つものだ。

 狂気なくしてそれはあり得ず、狂気がなければそれは儚く崩れ去る。


 だから。

 私は今一度、この狂気をもってあの星へ手を延ばすのだ。




 ◇◇◇




「うーっす」


 翌日、俺は教室に入るなり今までではあり得ない挨拶を繰り出した。


「お、青山ぁ、うーっす!」

「青山が挨拶なんて珍しいな。明日は世界の終わりか? まぁとにかく、おはよう」

「……うす」


 細谷さん、山城、飯塚など球技大会時のチームメイトが中心に挨拶を返してくれる。 


「はは」


 それを見ていた霧島が何やら嬉し気に笑みを漏らした。


 続いて七瀬がこちらに駆け寄ってくる。


「なにこれコント? どこで笑えばいいの?」

「ちげえよ!? なんで俺が挨拶したらコントの始まりなの!?」

「言っておくけど寒いからね? あんた面白くないんだし、そういうのはやめておいた方がいいと思うわ」

「だからやめよー!? 人がせっかく前向きなことしてんのにさー!?」


 まったく、朝からなんなんだよ。

 霧島も七瀬も、やけにニヤニヤしやがって。


「おうおうなんだー? まーた痴話喧嘩かー? おまえらホント仲いいよなー、あははは!」


 そこへ気軽に絡んでくれる細谷さん。

 それはまるで、3人だけで出来上がっていたセカイに新たな門戸が開かれたかのようだった。


 ありがたいな。

 あの日、本気で闘って出来た絆は未だ切れることがない。

 それはむしろ、これからの俺の行動次第でより強固になるだろう。


 新たな景色が、次々と見えて来る。


 そして……


「あん……?」


 机の引き出しに手をかけると、一枚の便箋が出てきた。




『————放課後。

 東の空から始まる世界が西へと沈みゆく頃。

 思い出のあの場所で、お待ちしています』




 こんな胡散臭い手紙を書くのは、1人しかいない。


 隣に座る少女に視線を送るが、彼女はそれに気づいていないかのように他のクラスメイトと談笑していた。


 そっか。

 もう、夏休みだもんな。


 その時が来たのだと、そう思った。




 ◇◆◇




 ————思い出の場所。


 そこへやって来ると、手紙の主と思しき後ろ姿が見えた。


 夕暮れの恋人岬。


 俺と彼女にとっては思い出なんて綺麗な表現じゃ言い尽くせない、因縁の地。

 

「お待たせ、待ったか?」

「……そうですね。かれこれ1時間ほど?」


 くるりと麗しく振り向いた少女————篠崎聖良は美しい黒髪を翻して、今までと変わらずに微笑む。

 

「女の子をこんなに待たせるなんて、相変わらず悪い人。この場所に一人ぼっちな女の子の気持ち、分かりますか?」

「いやいや、正確な時間書いてなかったし。あの手紙でちゃんとここに来れただけでも褒められるべきじゃない?」


 まったくこの幼馴染は……悪い女だと、こちらこそ言いたい。


「ふふ」

「はは」


 しかし自然な会話ができている現状に、笑みが漏れた。


 なんだ俺、できるじゃん。

 心臓に手を当ててみる。

 彼女に再会してから今までのいつよりも、心は落ち着いているようだった。


「で、何の用?」

「わかっているくせに、あなたはいつも知らないふりですね」

「面倒くさいことには関わらないのが信条なもんで」

「面倒くさいの権化みたいなあなたが言わない方がいいかと」

「おまえもな」


 ああ、落ち着く。安らぐ。


 それはきっと、俺たちがこの先を、未来の景色を共有しているからだ。

 彼女もそれを知っているから、こんなにも綺麗に微笑む。


 波の音が聞こえた。

 潮風が頬を撫でた。

 カモメが鳴いていた。

 夕日が照らしていた。




「好きです」




 囁きが、心を揺らした。




「ずっとずっと、好きでした」




 やっと、やっとだ。

 これが、俺たちの物語の解答編。


 この答えが、必要だった。




「私と、付き合ってください」




 長い、長い沈黙が漂う岬。




「ひとつだけ、聞いてもいいか?」

「はい、なんでしょう」

「俺の告白に対するあの答えは、嘘だったということか?」

「………………」


 聖良は少しだけ考えるように、言葉を選ぶように押し黙る。


「嘘……というのは少し語弊があるのかもしれません。あの日、あの言葉にはたしかに真実も含まれていて、あなたを大嫌いだと罵る私がいたのもたしかで……だけど、それはもう終わりました。復讐に囚われた私は、死んだのです」


 自身の心をまとめ上げるように、聖良は語った。

 

「あれは私たちに必要な儀式だった。そう思いませんか? 私もあなたも、お互いがお互いを傷つけ、傷つけられた。だからこそ今、対等な私たちがここにいます」


「そうだな」


 それはおそらく、俺たちが描いていた共通の認識。


「その上で、純粋な想いが溢れた結果が……先程の言葉と思っていただければと、そう思います」


 今日の聖良はあくまでも誠実だった。


 わかっているよ。

 俺たちは同じだ。

 同じ想いを経験した。


 だから。

 だからこそ……俺の答えは決まっていた。


 ここから、未来はまたひとつ分岐する。


 俺と聖良は、異なる選択をする。


 彼女にとってあり得なかった選択肢が、俺には存在している————!






「お断りだ」





 静寂があたりを包んでゆく。

 言いたくなかった、こんなこと。


「え…………?」


 まるで鳩が豆鉄砲を食らったように、唖然と口をあんぐりさせる聖良。


 絶望顔って言うのかな。


 ごめんな。

 本当に言いたくない言葉だった。


 だってさ、今、目の前にいる女を見てみろよ。


 見惚れるほどに可憐な黒髪。整った顔だち。手足もすらっと長くて美しい……文句なしの美少女だ。

 しかも勉強ができて運動ができて、誰とでも分け隔てなく接することができるコミュニケーション能力の持ち主。

 そこにいるだけで、微笑むだけで、多くの人の幸せを生み出す。

 それらは生まれ持った才能ではなく、全て努力によって得たモノ。


 そのことを、俺だけが知っていた。


 そんな篠崎聖良が、俺を好きだってよ。


 こんなに嬉しいことはない。


 その言葉をずっと夢に見ていた。


 だから、俺は再び彼女を突き放す。


「俺は、おまえと付き合わない」

「……そん、な…………な、なんで……どうして……? なつ、くん……?」


 困惑の渦に飲まれ、瞳を彷徨わせる聖良はまるで捨てられた子犬のようだった。


「そ、そんなわけない。な、なつくんが今の私の告白を断るなんて、そんなことあるわけない!」


 聖良は訳がわからないと、冷静さを失って、仮面を脱ぎ捨てて、必死に、ヒステリックに追い縋る。


「私のこと、好きだったんでしょ!? 好きで、好きで、好きで、好きで、好きで堪らなくて! 眠れない夜もあったでしょ!? 私と話したい! 手を繋ぎたい! キスしたい! エッチなことがしたいって、何度も思ったでしょ!?」


 そうだな。そうだろうさ。


「私に振られた後だって、そう。悲しくて、辛くて、目の前が真っ暗になって、私のことを罵って……恨んで、憎んで、嫌いになろうとして! …………でも、それでも、好きって気持ちは消えてくれなくて! むしろ日を増すごとに叶わない願いは大きくなっていく! なつくんは、今でも私のことが大好き! 大好きなんだよ!」


 聖良が言ったことは真実だ。

 まぎれもなく、俺にもそんな感情があった。

 性質の似ている俺たちは、お互いのことをよく理解していた。


 …………途中までは。


「ばーか。おせえんだよ、何もかも」

「え……?」

「おまえはさぁ、子供だよ。高峰聖良」

「私が……子供……?」

「そして傲慢で、強欲で、我儘な女だ」

「そんな、酷い……酷いよ……なんでそんなこと言うの……? なつくん……」


 ついには聖良の瞳から涙が溢れる。


 まるであの日のリプレイだな、おい。


 まったくもって俺もまた、最低な男だ。


「なぁ聖良。俺は、俺はさぁ」


 優しく、優しく。

 子供をあやすように、俺は語りかける。


「もう、済ませちまったよ。失恋ってやつ」

「失……恋……?」

「ああ、そうだ。俺はもう、おまえに振られたことを乗り越えた。今はもう、前を向いている。高峰聖良に……そして————」


 あの日、ふらふらとナンパしていた俺に微笑んでくれた君の笑顔が脳裏をよぎる。


 だけどそれも薄れて、消えてゆく。


「聖良ちゃんに、未練はない」


 これが、俺の解答。

 霧島大気と七瀬里桜がもたらしくれた、俺の本当の幸いだ。


「そんなわけない……そんなわけ、ないんだよ」

「あるから言ってる。……だって俺には、2人の親友がいるんだ」

「親友……霧島くんと、里桜ちゃん?」


 そうだよと、俺は頷く。


「昨日3人でパーっと遊んでさぁ、それが楽しくて楽しくて……もう、愛だの恋だの、忘れちまったよ」


 失恋ってのは簡単なもんじゃないが、俺にとって不可能ではなかった。


 だから、心の底から、こう思う。


「今の俺には、コイツらがいてくれたらそれでいいんだなって」

「そんな、ずるい……ずるいよ、なつくん」


 放心した様子で俺の言葉を反芻する聖良。

 それから、やはり信じられないとばかりにクシャリと顔を歪ませた。

 瞳には大粒の涙が溜まり、流れてゆく。


「…………私は、できなかった。失恋」


 ポツリと漏れた。

 それは小さな小さな、孤独な少女の慟哭。


「だって、なつくんが私の中からいなくなっちゃったら私、本当に1人になっちゃうから。ひとりぼっちは、嫌だから。なつくんがいないと、なつくんに恋してないと小さな小さな私のセカイは終わっちゃうんだよ……」


 実のところを言えば、俺は高峰聖良という少女の人生をそこまで知らない。

 推し測れることならいくらでもあるが、実際にそれを聞いたことはない。

 七瀬と同じだ。

 その心の奥に踏み込まないのは俺の性分であり、臆病さの表れ。

 だから、やはり彼女の苦しみもまた、理解できていないのかもしれない。


 ただ、俺はその星の煌めきに魅せられた1人だ。


「ひとりじゃないだろ」

「え……?」

「クラスの人気者じゃねえかよ、おまえ」

「そんなのまやかしだよ。私はただ、上辺を取り繕っているだけ。何より私自身が、みんなに心を開いていないんだから」

「嘘だ」


 用意されていたかのようにスラスラと並び立てた聖良の言葉を、俺はバッサリと切って落とす。


「球技大会、1人じゃ勝てなかったんだろ?」

「それは……」

「言ってたじゃねえか。みんなに励まされたって。弱い自分を支えてくれたって」

「で、でもそれはやっぱり一時的なもので、たった1日、一緒に試合しただけで……」

「バカ。あんだけ汗水垂らして、本気で走って、優勝したんだろ」


 俺が保証する。

 マイナス以下からでも、あそこまで出来た俺が言うんだ。


「そんな時間を共有したチームメイトが、友達————いや、仲間じゃなくて、ほかになんだって言うんだよ」

 

 信じろ。


 そもそもなぁ、俺のことを追っかけることしか出来なかった金魚の糞女が、今更口答えしてんじゃねえんだよ。

 口ばかり無駄に達者になりやがって。

 全肯定女でいた方がまだ可愛げがあるっつーの。


 文句は100や200じゃ足りないが、それらを押し込めて俺は自信満々に微笑んだ。


「そう、なんだ……私、1人じゃ、なかったんだ……」


 噛み締めるような呟き。


 そして。


「うぅ……うああああぁぁぁぁぁぁ…………」


 へなへなと地面にしゃがみ込んだ聖良は両手で顔を塞いで泣き出した。

 俺にはそれがまるで憑き物が晴れていくかのように綺麗に映った。


 なんとなくだが、彼女はもう大丈夫だと、そう思えるくらい。

 それはきっと、彼女の本心から望むセカイを映した涙だったからではないだろうか。

 そんな気がした。


 俺は聖良に手を伸ばす。


「そして俺もまた、おまえを1人にしない。篠崎聖良のクラスメイトだ」

「え……?」

「幼馴染とか、もうやめようぜ? 昔のあれこれも、もう言いっこなしだ。復讐は終わったっておまえが言ったんだぞ。文句ないよな?」

「そ、それは……そう、だけど……」

「それとさぁ、おまえはずっと勘違いしてるみたいだけど、ここにいる俺はあの頃の俺とは別人なんだ。あ、昨日また生まれ変わったし、再会してからともまた別人かな?」

「あはは……なにそれ。何回、転生するの?」

「何回でもだよ。そういうもんだろ、人って」


 何度も失敗して、耐え難い後悔の中でもがいて、それでも新しい自分でやり直して、這いつくばりながらも生きていくんだ。


「だから残念ながら、今の俺はおまえの好きな俺じゃないし、おまえを好きな俺でもない」


 ぜんぶぜんぶ、過去を精算したんだ、俺たちは。


「そして、おまえも変わるんだ」

「私、も……?」

「そろそろなってもいいと思うぜ。高峰聖良でも、聖良ちゃんでもない、本当の篠崎聖良にさ」

「篠崎……聖良」

「で、また一から始めよう」


 その時には、お互いがお互いに胸を張れる俺たちで。

 俺たちが本来紡ぐはずだった物語を、見つけ出そう。


「そんなところでひとまず、納得しておかないか? メンヘラ女」


 拙いだろう。

 素直に頷けるような、確かな言葉でもないだろう。

 いつかまた、彼女は深い闇の中で悩むことになるのかもしれない。

 だけど、これが俺の出した結論で。

 

 篠崎聖良という女の子と新しい物語を、始めたいと思った。


「……なっ、メ、メンヘラって……なつくん酷い。イジワルだよぉ……」


 昔の顔で、聖良は弱々と苦笑いする。


「メンヘラをメンヘラと呼んで何が悪い。しかも依存癖まであったとは。たまげたよ俺は」

「むむぅ……やっぱりひどい……。…………でも、そう……ですね。私は本当に、最低最悪の女です」

「そうだな」

 

 肯定する。

 何もかも最低でも最悪だ。俺も、おまえも。


 だけど、俺と違って今を輝ける彼女は、


「同時に、最高の完璧美少女でもある」

「……ッ、………………はい」


 こちらを見上げた聖良はようやく俺の手を取って立ち上がる。

 ふわりと、まるで蝶のように舞い上がる少女。

 女の子らしく両手を後ろに組んで完璧な上目遣いを見せつける彼女は、柔らかな微笑みを浮かべた。


 西日に照らされたそれは、神秘的なまでに美しく、可憐という言葉が相応しい。


「なんだよ、天使の真似事か?」

「ふふ、はい。そうですよ。可愛いでしょう?」

「ああ。………………可愛いな」

「当たり前です」


 悪魔から、天使へ。


「なんといっても私は、みんなに愛される、篠崎聖良なのですから」


 一番星が、煌く。

 

 ようやく全てが終わり————そして始まった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ