表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/196

真っさきに対抗


この中で今優先してほしいのは昨日被害にあった憑依系のスキルだと思うが、しかし、これはおそらく真っ先にアイギスが対抗スキルを提示している。


スキルにもレベルがある以上、耐性スキルを取ったからと言ってすべてを無効にするのは無理だろうが、


アイギスも命がかかっているので背水の陣の覚悟でとういか決死の覚悟で抗ってくれるだろう。その時のアイギスの必死さは朝からの言動で十分想像できる。


不可能も可能にしそうな必死さだよ。うん。



憑依系スキルに関してはアイギスが全力で抵抗してくれると信じて別の状態異常の対策スキルを取っても良いかもしれない。


具体的には憑依系に効果のありそうな解呪ではなく、気になっている加持祈禱の方を取得しても良いかもしれない。



画面に表示された加持祈祷の文字に注視し、識別のスキルを使用する。


説明には「病気・災難などから身を守るために神仏に祈る行為、または、その儀式」とある。


説明からしてもやはり、私が職業(ジョブ)に選んだ巫女と関連がありそうなスキルだ。


スキル選択によってなれる職業が決まるこの世界、職業と関係したスキルには職業補正と言うものが存在しそうな予感がする。


つまり、職業巫女な私が加持祈祷を使用した場合、その他の職業の人よりも高い効果を得られる可能性があるのだ。


それに、加持祈禱は病気や災難に対応するスキルらしく、解毒や解呪などの一点特化型っぽいスキルよりも効果のある状態異常が多そうだ。


昔は病気や災難を引き起こすのはお化けの仕業だと信じられていたため、憑依系のスキルにも効果がありそう。


アイギスが状態異常耐性のスキルを取る前は憑依系のスキルにも効果があると確証がない状況で他に有効そうなスキルを無視して加持祈禱を取得するのは不安だったが、アイギスが予防策を取ってくれたので多少の博打もたまには良いだろう。


という訳で加持祈禱を取ります。えいやっ。



ステータス画面のスキル欄に加持祈祷の文字が増えたことを確かめながら次に取るスキルを考える。


戦闘中、肝を冷やしたのはアイギスご乱心事件を除けば西の砂漠で大量のモンスターに囲まれた時だろうか。


蝙蝠の羽が生えた蛇がブレス攻撃を放とうとしており、そのブレスの威力が近くにいた大鷲の風魔法で強化される可能性に思い当ってヒヤッとした記憶がある。


ちょうどその前にアイギスが大炎上しててんやわんやした記憶もあったので余計にあの時は焦ったのだった。


ああいったことを防ぐためにも敵のスキルの発動を阻害するスキルを取った方がいいだろうか。


それともアイギスの大炎上を防ぐため、もとい、火系のスキルに弱そうな私たちのパーティの欠点を補うために火に対抗するスキル、たとえば火に対する耐性を味方に付与するようなスキルを取るべきだろうか。


それっぽいスキルは何か候補に挙がっていただろうかと画面を流していく。


いつの間にかフリーズから復活したアイギスも一緒に探してくれているようだ。膝の上で白い毛玉が揺れている。



「う~ん、ないなぁ」


「ねぇ、ルイーゼ。この転倒術っていうのは?面白そうだよ?」


此方を見上げ小首をかしげて聞いてくるアイギスは可愛いけれど、勧めてくるスキルがすっごくネタっぽいのは反応に困る。


転倒、こける術とはいったい。いつ何時どの行動でリストに出たのだろうか。この前確認した時はなかったのに。



「あ、アリガトウ、アイギス。でも今はもっと違うスキルがイイとオモウな~」


「そうなの?じゃあ、このファンブリャーってスキルはどう?」


ファンブリャーってなんだりゃー。私の辞書には載っていない言葉だ。横文字分かりません。とりあえずアイギスに聞いてみよう。



「これって、どういうスキルなの?」


「んー、わかんない。おもしろそうなスキルだったからどうかなって思っただけ」



アイギスちゃん、自分でもよく分からないスキルを勧めてたの?


こういう時は識別だ。アイギスお勧めのスキルに識別を使用して得た情報によるとファンブリャーはファンブルをしやすくなるスキルらしい。


ファンブルが何かは分からないがこの説明文からしてこのスキルは常時発動型のパッシブスキルのようだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ