表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/196

猫の十戒・竟の決意

前回のあらすじ

・運河に停泊する宿泊用ハウスボート

・宿泊用のもの以外も存在

・孤児とその保護施設の話


「神父様!」


しんみりした気持ちで天使が通り過ぎるのを待っていると、クロウさんの後ろから女の子が飛び出してきた。



「神父様、昨日の続き!騎士様のお話聞かせて」


女の子はクロウさんに抱き着いて話をねだる。


他の子供たちも後から現れてクロウさんを取り囲んでいる。



「ルイーゼさん」


「クロウさん、お話ありがとうございました。…とても勉強になりました」


「いえ…」



私に気が付いた子供たちの視線が集まる。皆さんのクロウさんは解放するのでそんなに見ないでください。



「じゃあ、また」


子供たちを連れてクロウさんは教会の中に消える。



私は長椅子でくつろぐバロンとウサギを抱きしめた。


「・・・・・にゃー・・・・」


「もう家族だもの、最期まで・・・・・」


心の中で猫の十戒を思い出す。




猫の十戒(改変ver)



1.我の生涯はだいたい15 年くらいしかない。その、ほんのわずかな時間でもお前が離れていると腹がたつ。



2.お前が我に望むことを理解するつもりはない。我は自由の化身なのだ。



3.我を崇拝しろ。



4.我を長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりするんじゃない。まぁ、でも、ダンボール箱の用意は許可する。


お前にも仕事や楽しみがあり、友達だっているのだろうが、我を放って置くことは許さない。



5.我に話しかけろ。何言ってるかわからないだろうって?うるさい。…声が聞きたいんだ。もっと褒めろ。



6.別にお前の言ったことなんて気にしてなんかない。ないんだからな。



7.叩く前に思い出せ。我の鋭く立派な牙を。お前の手の骨くらいかみ砕けるんだぞ。我を撫でる手がなくなったら困るだろうから、手加減してやってるんだ。感謝しろ。



8.我が言うことを聞かない?まずは自分に問い掛けろ。


食事の献上、櫛梳きをちゃんとしたか?日なたで気持ちよく昼寝をしているのを邪魔しても怒るからな。我も年を取ると体が弱り、動けなくなる。お前は我の召使だと忘れるな。



9.我が年をとっても世話をしろ。お前がいないと困るだろうが。



10.最期の旅立ちの時にも、側にいろ。


「かわいそうで見ていられない」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて言うな。


撫でろ。許可してやる。なで続けろ。かわいいとか、いい子とか崇め奉れ。…お前がいないと寂しいだろうが。




私たちの最後がどのような形で訪れるかわからないけれど、最後まで側にいよう。ひっそりと心に誓う。



それにしても、猫可愛い。ツンデレ可愛い。「側にいないと腹が立つ」=「寂しい」ですね、わかります。


猫のことを思い浮かべたら元気が出た。頬をなめて慰めてくれていたバロンに礼を言いながら立ち上がる。



よし、冒険者ギルドへ行こう。ポーションを買いに行くついでにクエスト完了報告もしてこよう。


(クーゲル)サギ(カニーンヒェン)(隣のウサギではなく、東の草原に生息する種族としてのウサギ)の討伐が維持依頼にあったはずだ。



ウサギを抱っこして…兎って抱っこ嫌いじゃなかったっけ。あ、抱っこは嫌?頭の上なら良い?じゃあ、頭の上で。


バロンは抱っこ嫌いですか?街の中なら構わない?わーい、ありがとう。



頭上にウサギ、腕の中に黒猫を抱いて出発する。街中の最強もふもふフォーメーションだ。すごくもふもふしていて幸せな気分になれる。


猫の十戒

本文はツンデレ風に改変してあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ