表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
災厄の魔法使い  作者: 沢地 アイ
3/10

車輪の正体

3部目です!コツコツ連載大変だけど楽しー!

「お前はいつか厄を呼ぶ」

あの大人は間違っていなかった





車輪の正体





車輪の音がする。それに気付くのに、さほど時間はかからなかった。ゴトゴトと音を立てて、時たま金属が軋むような音を響かせ、それはこちらへと近づいてきた。

「(さて何が出てくるか...。)」

普通であれば焦るような状況に置かれていても、ヨハルはまるで動揺を見せることなく、むしろこの状況に少し高揚していた。

「(このまま出迎えてやるのもいいが、後をついていけば、もしかしたら、街ではないどこかにつくかも知れない... この感じからして搭乗は不可能、であれば...。)」

ヨハルは茂みに身を隠した。もし見つかって攻撃されたとしても、彼に敵う相手など何処を探してもいない。呪われたように強い彼に、敵う相手などいないのだ。

「(さてさて、お姿拝見といくか...。)」

ガタガタと音が近くなる。そしてやっと頭角を現したそれは....

オリエンタルな焦げ茶の小さな木造車体の先頭を行くのは、鮮やかな緑色のたてがみを携えた、眼球のない乳白色の馬。 やはり馬車だったかと、ヨハルは操縦者席を見た。老いた操縦者は首を深くもたげ、力が抜け切ったような腕に手綱を握っていた。顔は死者のように青白く、深く被った帽子のせいで顔はよく見えなかったが、とにかくこの森に似合わないほど、暗く沈んだ雰囲気であった。

見たところ、一応乗れそうではある。ヨハルは操縦者に声をかけた。老人相手のため、少し声を張って。

「おーい爺さーん!乗ることってできるかなー!?」

馬車の動きが止まる。途端にその場に少し緊張感が走った。操縦席から、本当に微かな、しゃがれた声がした。

「どうぞ...後ろにお乗りください...街に向かいますがよろしいですか....。」

「ああ。ありがとうな...っと、悪ィ、手持ちはあるんだが、ここの通貨じゃないかもしれねぇ。」

「お気になさらず...料金は頂いておりませんので...。」

その言葉に驚きつつも、ヨハルは馬車に乗った。

「(料金を貰ってないなら、給料はどうなってんだ?まぁいいか、街に行けば何かしら分かるだろ。)」

屋根と囲いが付いているのみの、荷台という表現がふさわしいほどの古びた馬車の後ろで、手すりに寄りかかり、ヨハルはただ変化のない風景を見ていた。

「(...歩いた方がまだよかったか...)」

静寂に立ち会うと、やはり脳味噌が要らない仕事をするようで、ヨハルは少し眉間に皺を寄せた。


小さい頃、どうしても周りに合わせられなかった。才能に恵まれ、大勢から「天才」、「神の子」と呼ばれた一方、一部からは憎悪を向けられ、「悪魔の子」、「いつか厄を呼ぶ」と散々に言われ、そのせいか、同い年の魔法使いは皆彼に近寄ろうとしなかった。

それでも、いつか仲良くなれるはず.....

そんな期待が報われる日は来なかった。

仲間は自らの血に塗れ、ヨハルは虐殺者達の血を溺れるほど浴びた。

おびただしいほどの死屍累々の中で、幼い彼は自嘲気味に嗤う。

9歳で50万人もの人間を殺した彼は、間違いなく「天才」であり、

「神」の子であり、

そして、


「俺のせいだ....」



厄を呼んだのだろう。






ご閲覧ありがとうございました!!気になってくださった方はツイッターもぜひぜひ!といってもほとんど呟いてはいませんが...(^_^;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ