第105話「魔族戦線、白日の魔」
「勇者様ね……」
「剣士さん。何か勘違いされている様ですが、パラディソは私達が召喚した勇者です」
「召喚?」
「皆さんの希望を集め召喚した、勇者です」
召喚――。
確かイケメンが召喚は多大な犠牲を払って行うものだと言っていた。
僧侶達の魔力枯渇がその多大な犠牲だとは思えない。
魔力の消費だけで済むのだとしたら、それこそ使えない勇者は片っ端から切り捨てて新しい勇者を召喚し続ければ良い。
少なくとも豊かな地上ですらそういった状況ではなかった。
わざわざメイドを雇って色仕掛けをさせる程で、費用対効果は非常に悪いと思われる。
つまり恐らく、人の命だとかを賭けて召喚していたのではないだろうか。
そこからすると、そもそも地下には召喚の方法は残されていない。
まだ天蓋が無い頃に、現在の地上のミクトラン王家となる祖先が持ち去ったのかもしれない。
もしくは残されていたとしても、王族のみが秘匿している禁術の様な物なのではないだろうか。
そしてタヌキ親父ボレアスは少なくともそれを使う腹積もりではない様で、やはり明確な悪人ではなかった。
俺を引き込もうとしたり自国の利益を最優先に行動するのは、国王としては当然か。
たまたま現れたレイゼイを神のご加護が云々と好待遇で持て成したのもまた、数少ない魔族に対抗しうる手札を増やす為だったのだろう。
しかしアイドル魔族の語るパラディソの召喚はおかしい。
ノーリスクと言ってもいい。
「本当は人命でも賭けたんじゃないのか」
「皆さんの魔力をお借りしただけですよ」
なるほど、何となくわかってきた。
オルガいわく魔族は魔力の塊だという。
そもそもとして魔族は神出鬼没の様だし、ある一定以上の魔力が溜まった地点に生じるのだとしたら――。
しかしそれではそこかしこに魔族が出没する事になってしまう。
それこそ阿鼻叫喚の地獄絵図だ。
自然発生は稀なものだと思っていい。
想像でしかないが、魔力を強引に一ヶ所に纏める事で水溜りよろしく魔力溜まりの様な物を作り上げて生み出したのがパラディソなのではないだろうか。
だとすれば突然教会に湧いて出たのにも説明がつく。
誰がその知識を吹き込んだのかは知れないが、この場に居る者の中でそれが可能なのはアイドル魔族だろう。
どうにかしてエティアに魔の法を発現させ、その体を乗っ取りパラディソを召喚させた。
エティアは人並みの能力しかないから、一人では戦いにならない。
そのためのパラディソ。
自身を護らせる為に生み出した、まさにパラディンという事か。
皮肉にも扇動された僧侶の「魔族から救ってほしい」という想いが生み出した魔族なのかもしれない。
意外とこれは、なかなかあり得る話なのではないか。
「しかし、その勇者様がうちのエルフの精霊魔法に引っ掛かったみたいだがな?」
その言葉で僧侶達が騒めき立つ。
やはり口車に乗せられていたのだろう。
「異邦の勇者ですから、そういった事もあるでしょう」
「そ、そうか」
「その通りだ、勇者様なら救ってくださるはずだ」
何がここまで熱狂させるのか。
アイドル魔族の一言で再熱した周囲からの非難の声を浴びつつ、全身甲冑を見やった。
落ち着き払って見せるパラディソは、勝算がある様に思える。
それはそうか、いくらでも盾となる信者が居るのだから。
俺とは違いはっきりと勇者と名乗りを上げるパラディソは、何かしらのカリスマを感じさせたのだろう。
ここで手を出せば、俺は僧侶達を手に掛けるはめになる可能性がある。
それこそがパラディソの抑止力、人質だ。
「人質を取る臆病者が勇者呼ばわりとは、世も末だな」
「何だと……?」
パラディソはがちゃりとこちらに向き直り、正面に俺を見据えた。
ゾンヴィーフが暴力的でありながら狡猾であった様に、魔族は決してモンスターとは異なる存在だ。
ともすればそれぞれが人の様に思考し、それぞれに性格があるのか。
もしかすれば、このパラディソという魔族は下手にプライドが高い奴なのかもしれない。
つまり――人質目的ではない。
俺は口元を歪めさせ、鼻で笑ってから視線をアイドル魔族に移した。
「耳が遠いな。臆病者だと言ったんだよ。人質をこれだけ集め、鎧を身に纏いながら矢面に立つ度胸も無いとはな」
「人質……だと? 貴様……」
「“装備は”優秀そうだが、まぁ“装備は”嘘をつかないしな」
「侮辱しているのか」
「失敬だな、思ったままの感想だぞ。俺はエティアちゃんに用があって来たんだ。勇者ごっこなら他所でやってくれ」
まるで興味が無い風に、パラディソへは一切目を向けず淡々と侮辱を連ねた。
「はぁ……」
「ライ?」
呆れて戦意を無くした風に、俺は大袈裟に肩を竦めて見せた。
剣を逆手に持ち直し、悠然と歩を進める。
ついて来ようとするヴァリスタを手で制して、構えも無く一人歩く。
「ライ様、危ないですよ!」
「大丈夫ですよシュウさん。どうやら教会の皆さんの言っていた通り、此処に敵なんて居なかったみたいですから」
赤絨毯の中央に立ったパラディソの脇を通るその時、俺は微かに肩を張った。
シャツだけに覆われた自分の右肩を、パラディソの甲冑で強固に護られた右肩に押し当てる。
がしゃりと鳴った甲冑でようやく気付いた風に、俺は真横のパラディソを見た。
気怠げに演じて上から下まで見直して――
「ヘルムで顔を隠すのも自信の無さの表れか。たまにいるんだよな、装備を一式で揃えて調子に乗っちゃう奴」
――そんな戯言を呟くように残して、エティアの下へ歩き去ろうとした。




