表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/77

17.【名声(fame)】

俺達の書いた台本通り動けない場所で『失言』ばかり言いやがって。アンタが責任取らなくてどうするんだよ。

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ここは、『皆の国』。

 俺の名は、「異次元の殺し屋・万華鏡」。次元を渡り歩く殺し屋だが、殺すのは、人間とは限らない。


 俺には聞こえる。殺してくれ、と。

 どこの次元でも聞こえている。


 跳んで来たのは、総身官邸。

 言わずと知れた、『皆の国』総身大臣の「家」だ。

 臣民党幹部が勢揃いした。

 選挙大敗をして、責任取って辞任という『習慣』を破り、まだ、『玉座』を譲らない。

 あちこちでデモが起こっている。

 雑務省の事務員の『窮余の一策』で、『大国の関税が決まらないと国情が安定しない』ということで、言い逃れしたしたのが、前日。

 心中国と違い、スパイを送りこまなくても、『皆の国』国情は把握している大国だいこく。大統領は、すぐに『関税の決定』を世界に向け、発信した。

『皆の国』だけではない、全ての外国に対して、だ。


 もう名目が立たない。

 マスコミの『味方』も掌を返し始めた。もう、雑務省の『言い含め』は効かなくなってきた。外国が皆、大国に味方しているからだ。


 操り人形だが、場末総身大臣には、自覚が無かった。

「自販機に偽コインを入れても飲料水が買えるようなものだ」と言った者もいる。


 報告に来ていた、雑務省の事務員は場末をペーパーナイフで刺した。

 俺は、瞬間を『写真』に撮った。

「アンタのお陰で、『雑務省解体デモ』まで起こった。今まで上手くやってきたのに。あらゆる『キックバック』を分配してやったのに。1人でいい気になりやがって。俺達の書いた台本通り動けない場所で『失言』ばかり言いやがって。アンタが責任取らなくてどうするんだよ。法律で決まってなくても、この国は『慣例』っていう大きな『縛り』があるんだよ!!あんたらを『皆の国』の総身大臣にする為に、3代前の総身大臣を葬ってやった恩を忘れたのか?1代前の総身大臣の時、『未遂劇』作ってやった恩を忘れたのか?」

「もういい。死んでる。」古参の幹部が言った。


 記者会見で、観望長官は、総身大臣死亡と犯人逮捕を告げた。

 しかし、どこからか、音声が流れてきた。

「アンタのお陰で、『雑務省解体デモ』まで起こった。今まで上手くやってきたのに。あらゆる『キックバック』を分配してやったのに。1人でいい気になりやがって。俺達の書いた台本通り動けない場所で『失言』ばかり言いやがって。アンタが責任取らなくてどうするんだよ。法律で決まってなくても、この国は『慣例』っていう大きな『縛り』があるんだよ!!あんたらを『皆の国』の総身大臣にする為に、3代前の総身大臣を葬ってやった恩を忘れたのか?1代前の総身大臣の時、『未遂劇』作ってやった恩を忘れたのか?」


 記者の1人が写真を長官に渡して見せた。

「国民は、真実を知りたい。場末総身大臣が暗殺されたことより、雨野総身大臣を雑務省が葬ったのかどうか、岸科総身大臣襲撃が『茶番』だったのかどうか、をね。」


 記者は出て行った。


 外で待っていた俺は、『殺人犯の雑務省事務員』と『記者』に言った。

「気が済んだか?」

「あなたは、一体?マジシャン?」

「超能力者ですよね。」


「後者の方が近いかな。俺は『異次元の殺し屋』。遺体は見つからない。アンタは殺していないからな。」

「誰を殺したんです?」

「誰を、じゃない。何を、だ。無事な姿が発見されても、目論見通り悪政を続けることは不可能だ。俺が殺したのは、奴の『名誉』だ。あんたらは、明日になれば俺に出逢ったことを忘れる。」


 俺の名は、「異次元の殺し屋・万華鏡」。次元を渡り歩く殺し屋だが、殺すのは、人間とは限らない。


 ―完―


あんたらを『皆の国』の総身大臣にする為に、3代前の総身大臣を葬ってやった恩を忘れたのか?1代前の総身大臣の時、『未遂劇』作ってやった恩を忘れたのか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ