表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜桜リボン

作者: casiomiu

お久しぶりです

 あれは、まだ五歳のときだったと思う。

 誕生日に親と喧嘩して、家を飛び出した。

 原因は──プレゼントが違ったこと。


 「最新のカードパックを一箱」頼んだはずなのに、渡されたのは「一つ前の型」だった。

 六歳になる子どもがカードパックを箱で欲しがるのもどうかとは思うけれど、当時の僕にとってはそれだけが世界のすべてだった。


 すぐに台所へ向かい、楽しみにしていた証拠のチラシを突きつける。赤丸までつけてあったのに。

 親はチラシとプレゼントを見比べて「ごめん、間違っちゃった」「今回はそれで我慢して」と、へらへらと笑って言った。


 その態度に、僕は怒り、夜の街へ飛び出した。


 外は真っ暗だった。満月の光だけがわずかな救いだった。

 右も左も分からずただ真っすぐに走った。

 春とはいえ、夜の冷気は幼い体にしみる。手足の感覚がどんどん薄れていった。


 どれくらい走っただろう。気がつけば、知らない場所にいた。

 散歩でも行かない、買い物でも通らない、保育園の送り迎えでも来たことのない道だ。


 でも、僕は止まらなかった。体力が尽きて歩き始めてからも、小さな足で一歩ずつ進んだ。

 そのときだった。

 少し先に、淡いピンクの光が見えた。


 それがどうしても気になって、気づけばまた走り出していた。

 着いた先には、神社。そして、神社の中央には、大きな桜の木が満開に咲いていた。

 しかも、ライトアップまでされている。


 ただひとつ、不思議だったのは──誰もいないこと。

 こんなに綺麗で立派な桜を、誰も見ていない。

 きっと、時間が遅いからだろう。


「綺麗……」


 寒さも痛みも忘れ、ただ桜を見上げていた。


 「──あれ?」


 ふと、視線を感じて振り向いた。

 ベンチの端っこに、誰かが座っている。

 髪の長い、僕と同じくらいの年頃の女の子だった。


 気づかなかった。いや、たしかに、さっきまでは誰もいなかったはずだ。


 でも、怖さはなかった。

 ただ、少し驚いた。


 その子はじっと桜を見上げたまま、僕の方を見ようとはしなかった。

 ピンクの着物、白いリボンで結ばれた黒髪。膝の上できちんと揃えられた手。

 月明かりと桜の灯りをまとって、まるで絵本の中の登場人物みたいだった。


 「……こんばんは」


 思わず声をかけた。

 返事はなかった。でも、ほんの少しだけ彼女の視線がこちらへ動いた気がした。


 僕はそっと彼女の隣に座った。ベンチの端と端。

 気まずさを紛らわせるように、桜の花びらを見上げる。


 「きれいだね、この桜」


 また返事はなかった。けれど、今度はうなずいたように見えた。


 その静かなうなずきが、なぜかとても嬉しかった。

 親とも喧嘩して、寒くて、泣きそうだったはずなのに。

 彼女と一緒に桜を見ていると、不思議と心が落ち着いた。


 どれくらいそうしていただろう。

 やがて、彼女がぽつりと口を開いた。


 「──きみ、なんで泣いてるの?」


 「……え?」

 思わず、手で目をこすった。

 気づかないうちに、涙がこぼれていた。

 寒さのせいだと思っていたのに、そうじゃなかったみたいだ。


 「……泣いて、ないよ」


 嘘だった。

 でも、彼女は何も言わず、ふっと笑った。

 「……嘘、つくの下手だね」


 また、ふっと笑う。

 その笑い方は、責めるようでも、慰めるようでもなくて、ただ風のようにやさしかった。


 僕は何も言えなかった。

 何を言えばいいのか、わからなかった。


 沈黙。

 でも、いやな沈黙じゃなかった。

 風が枝を揺らして、花びらがさらさらと降ってくる。

 その音だけが、僕たちの間に流れていた。


 「ここ、昔から好きなの」


 ようやく、彼女がぽつりと言った。

 視線はまだ桜のまま。


 「一人で来るの、いつも」


 「……そうなんだ」


 「でも、今日はちょっと変だね」


 「なにが?」


 「一人じゃないから」


 そう言って、彼女ははじめて、僕の方を見た。

 月明かりの中で、その瞳は少しだけ潤んでいるように見えた。


 胸の奥が、ちくりとした。

 僕は、なにか言いたくて、でも何も言えなかった。


 「……あのさ」


 ようやく、言葉が出た。


 「名前、聞いてもいい?」


 彼女は少しだけ考えるように視線を落とし、

 それから、首を横に振った。


 「……名前、忘れちゃったの」


 「え?」


 「だから……今日は、知らないままでいようよ」


 意味がわからなかった。

 でも、無理に聞いちゃいけない気がした。


 「……うん。じゃあ、僕も名乗らない」


 彼女は、またふっと笑った。

 その笑顔を見ていたら、少しだけ胸があたたかくなった。


 知らない子と、名前も知らないまま、桜の下で並んで座ってる。

 それがなんだか、とても不思議で、でも大事なことのように思えた。

 彼女の笑顔に、僕はなぜだか、懐かしさみたいなものを感じた。

 それは、遠い昔に見た夢のようで、確かにどこかで会ったような、そんな気がした。


 「……そろそろ、行かなきゃ」


 不意に、彼女が立ち上がる。

 風が吹いて、桜の枝が揺れた。

 はらはらと、花びらが彼女の髪にかかる。


 「どこへ?」


 僕の問いに、彼女は答えなかった。

 ただ、微笑んで――少し、悲しそうに。


 「きみは、帰れる?」


 「……うん、たぶん」


 「よかった」


 それだけを言って、彼女は石段の方へと歩き出した。

 追いかけたい気持ちと、動けない気持ちがせめぎ合う。


 「……また、会える?」


 思わず声をかけた。

 でも、彼女は振り返らなかった。

 そのまま、境内の奥、鳥居の向こうに消えていった。


 ――気がつくと、辺りはうっすら明るくなり始めていた。

 夜が、終わろうとしていた。


 僕はひとり、桜の木の下に残されていた。


 夢だったのかもしれない。

 けれど、確かにそこに、彼女はいた。

 誰にも知られず、名前も知らず、でも確かに――そこに。


 ポケットに手を入れると、何かが指に触れた。

 出してみると、それは白いリボンだった。

 彼女の髪を結んでいたものだ。


 僕はそれを、そっと握りしめた。

家に戻ると、母はもう起きていて、食卓にはトーストと目玉焼きが並んでいた。

 けれど僕は、何も言わず、何も食べずに自分の部屋に引きこもった。


 鞄の中に、白いリボンをそっとしまう。

 まるで、壊れものでも扱うように。


 あの子は誰だったのか。

 本当にいたのか。

 それとも、僕の心が勝手に見せた幻だったのか。


 それを確かめる術は、どこにもなかった。

 でも、あの目の前で感じた風や、声や、匂いは、嘘じゃない。

 リボンの感触も、今でも手のひらに残っている。


 午後になって、僕はもう一度、あの神社へ行ってみた。

 昼間の神社は、まるで別の場所みたいに明るくて、人の気配すらあった。

 境内には数人の子どもが遊びに来ていて、母親らしい人が遠くから声をかけている。


 昨夜の静けさも、桜の不気味なまでの満開も――すべてが嘘だったかのようだ。


 でも。


 桜の木の下に立ったとき、僕は確かに見た。

 幹の低いところに、白いリボンがもう一つ、枝に結ばれていた。


 それは僕が持っているものと、まったく同じ。

 風が吹くたびに、ひらひらと踊っていた。


 ――やっぱり、あれは夢なんかじゃない。


 それから、僕は毎日この公園に来るようになった。

 彼女と会える気がして。桜の花びらが散り、風が冷たくなる日も、リボンを握りしめて木の下に立った。ある夕暮れ、いつものようにベンチに座っていると、風が急にやんで、桜の枝がそっと揺れた。誰もいない公園に、ふと、遠くで誰かの笑い声が聞こえた気がした。彼女だったのか、ただの風だったのか。わからない。でも、僕は立ち上がって、笑顔で家に帰った。桜が散る前に、また来よう。きっと、彼女もそれを望んでいる気がしたから。





また気が向いたら書きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ