表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/364

3、異世界転生-3

そして、先程(さきほど)の青年や(みんな)(そば)にいた動物は、この世界では魔物(まもの)と呼ばれる存在で、ホムンクルスのお(なか)(えが)かれていた魔法陣(まほうじん)、リオが熱いと驚いていた模様(もよう)から生み出された従魔(じゅうま)だそう。ホムンクルスに(たましい)を入れると、魂の持つ魔力に反応して魔法陣が発動するようにゼンがお腹に魔法陣を描いてくれていたそうだ。

普通に存在する魔物をテイムして従魔にするのと違い、魔法陣から生み出す従魔は、主と一心同体(いっしんどうたい)で魂が共有(きょうゆう)されているのだそう。なので、主が死ぬと従魔も共に死ぬようだ。従魔が死んでも主が死ぬことは無いようだが、魂に(しょうしょう)影響(えいきょう)がある場合があるそうで気をつけるようにと言われた。ゼンも以前(いぜん)従魔(じゅうま)がいたが、リッチになった今はいなくなってしまったと言っていた。リッチになる前に1度死んでいるようだと言っていたのはそのためで、(こま)かく分析(ぶんせき)しようとしたが……なんせ自分の死亡時(しぼうじ)のことなので詳細(しょうさい)不明(ふめい)なようだ。


別世界(べつせかい)の魂の方が、魔力が多い魂が多いらしく、別世界から魔力の多い魂を連れてくるつもりでいたようだ。なんでそんな事を知っているのかと不思議に思い尋ねてみると、生前……リッチになる前に一緒に研究をしていた仲間に魂の研究をしている者がおり、この世界だけに留まらず他の世界の魂まで研究していたのだとか……なんとも壮大すぎる話で、いまいち理解できなかったが、その仲間に他の世界の魂に干渉する方法を教えてもらった事があったそうだ。私達はその方法で見つけたらしい。急に他の世界に連れてこられて1人だと大変かと思い、相棒(あいぼう)を作り出すため、ゼンが(わか)(ころ)流行(はや)っていた、自らの魔力から相棒となる従魔を生み出す魔法陣を(きざ)んでおいてくれたのだそう。

魔物と戦う事もあるだろうからその(さい)にサポートもしてくれるだろうと言っていた。

魔法陣で生み出す従魔は魔力の量によって強さが変わるらしい。私たちは5人とも魔力の量がかなり多いらしく、とても強い従魔が魔力から生み出されたようだ。

それからもう1つ、特殊(とくしゅ)な魔法陣も刻んでくれていたようだ。

戦うのには武器(ぶき)も必要だろうと、ホムンクルスの身体に魂を入れた時に、同時に魂から武器も具現化(ぐげんか)出来(でき)るようになる魔法陣だそう。魂に合った武器が具現化でき、使いたい時に具現化され、しまいたい時には消えるそうだ。その武器は魔法媒体(まほうばいたい)にも使えるそうで、私の武器は具現化されたままで、ルビー色の(ひとみ)の青年が持っていてくれたみたいだ。


「リオの従魔?だけ人みたいだけど……魔物なの?」

サンちゃんに聞かれ、青年を見ると青年が答えてくれた。


「はい。私はヴァンパイアですので、人ではありません」


「「「「「ヴァンパイア……?」」」」」

と、リオだけでなく、(みんな)(おどろ)き言葉を()り返す。


先程までリオもなんの魔物か聞きそびれていたが、ヴァンパイアと聞き、青年を改めて観察する。ヴァンパイアって、顔が青白(あおじろ)くて牙とか生えてて、昼間は寝てて夜活動(よるかつどう)するイメージだったけど、見た目は本当に人と変わらない。黒髪に赤い目、肌は白いけど青白いまではいかない、かなりの美青年だ。耳は上が少し人よりは尖ってるかな?手は……爪は少し尖っていて黒のネイルをしているように黒い……。服を着ているので体は分からないが、羽は……見当たらない。服の中に隠れているのか?それとも無いのか?それから、今は夜じゃなさそうだけど動き回ってて大丈夫なのだろうか……と、考えながら自分の事をヴァンパイアだという青年を見つめる。


「はい。ご主人様の魔力から生み出されました従魔で、ヴァンパイアです。よろしくお願いします」


「すごいな……」

「ヴァンパイアなんか初めて見た……」

「映画じゃなくて本物かぁ……」

と、みんな(くちぐち)々に言っている。


リオも、もちろんヴァンパイアなんか見るのは初めてだ。 映画などで見ていたヴァンパイアと随分(ずいぶん)違うんだな……と興味(きょうみ)(ぶか)げに(なが)めていると。

「それで、ご主人様。……大変申し上げにくいのですが……毎日少しでいいので血を分けて頂けませんか?」

青年はモジモジしながら頼んできた。


「血が……ご飯?」

まだ頭の中で情報処理(じょうほうしょり)が追いついていないのに、更なる情報を(かぶ)せてくるのでリオは若干(じゃっかん)混乱(こんらん)気味(ぎみ)だ。

映画のヴァンパイアも血を飲んでいたが、血を飲まれた人は死んでしまうかヴァンパイアになってしまっていた。大丈夫なのか……?と不安げに青年を見る。


「はい。血液と一緒に魔力も分けていただきたいのです。ヴァンパイアの唾液(だえき)には傷を(なお)す力があるのでご主人様を傷だらけには致しません。それに、ほんの少しの量で大丈夫ですので……貧血(ひんけつ)を起こす心配はありませんし……」

とモジモジしながら説明をする。

青年の話では、量はほんの少しで良いので、失血しすぎで死んだりはしないし、血を飲んだからといってヴァンパイアになる事も無いようだ。さらに傷口は唾液で治るのだとか……どんな唾液だよ!?と、ツッコミたかったが、青年が真面目な顔で話しているので辞めておいた。


「う、うん。わかった」

にっこり笑って答えた。顔が引きつっていないか心配だ。

血をわけないと私が言ったせいで知らない人に(おそ)いかかられても困るし、貧血にならないくらい少しでいいなら問題ないかな?傷も治してくれるって言ってるし……。

色々言われすぎて、頭がついて行かないが、まぁそれくらいならいいかと返事をしておいた。


「すげーな。ヴァンパイアかぁ……」

と、ランちゃんが声を漏らし、脱力(だつりょく)している。

見るとランちゃんだけでなく、皆、情報過多(じょうほうかた)で頭がパンク寸前(すんぜん)のようだ。


「ちなみに、みんなの従魔はなんの魔物なの??かわいい動物みたいだけど……」

聞くとジオが、そうだった!聞いて聞いて!と、テンション高めに教えてくれた。


「そうそう!リオの従魔だけじゃなくて俺らのもすごいんよ!サンちゃんの従魔はガルーダ。ノアの従魔がアダンダラ。ランガの従魔がスコル。そして俺の従魔がクァール。やばくね?!どれも高ランクの魔物だって!」


魔物はランク分けされ、種族(しゅぞく)によって強さの基準(きじゅん)があるそう。

いちばん弱い魔物でGランク。弱い順に、G→F→E→D→C→B→A→S。

私たちの従魔達はAランク~Sランクに分類される魔物ばかりだそう。

Sランク以上に分類されるのは災害級(さいがいきゅう)の魔物なので、Sランクな時点で街など一瞬で消しされる力を持っているらしく、Sランクより上は分類されていないようだ。

ペラペラと詳しく説明してくれる皆に、なんでそんなに魔物の種類に詳しいのかと聞くと、ゼンの記憶(きおく)を分けてもらったそうだ。


「記憶を分けるって……ゼンの記憶は無くなるの?てかどうやって……」


「ふぉっふぉ。私の記憶はなくなりはせんよ。私の記憶と同じものを譲渡(じょうと)した感じかの?これも一種の魔術じゃよ」


つまりコピペしたみたいな……?


「凄っ……魔術便利過ぎ……」


「あと記憶を譲渡しておらんのはリオだけじゃ、今からしても()いか?」


「うん!お願いします!」

記憶の譲渡..….どんなものかドキドキしながら待っていると、頭にふわっと手を置かれ、骨だけの手なのに温かさが伝わってくるような気がする。……気がするだけじゃ無さそうだ。なんか頭が暖かくなってきた。不思議に思っていると、今度はだんだん頭がズキズキしてきた。

ズキズキするのがどんどん激しくなり目眩(めまい)がしてきた。そのまま数分後、頭がグワングワンとなり、倒れそうになった頃に、やっと頭から手が離された。


「頭痛い……クラクラする……」

なんでだ?と、おでこを手で押さえながら、青い顔で呟くと、


「ふぉっふぉ。情報量が多いと痛くなることもあるのぉ」

と、笑いながらゼンがいう。


「うぅ……」リオは机に()()して(うめ)き声をあげた。


先に教えといて欲しかったな……


「記憶は上手く定着したかの?」

しばらくして、頭痛が収まった頃に、ゼンに聞かれ魔物について考えようとしてみると、今まで知らなかったはずの魔物が沢山(たくさん)思い浮かぶ。種類(しゅるい)、強さ、攻撃方法(こうげきほうほう)討伐方法(とうばつほうほう)解体方法(かいたいほうほう)(など)


「凄い……魔物の記憶が元からあったみたい!色んな魔物が思い浮かぶ。見たことがあるみたいに……不思議……」


「そうか、上手くいったようじゃの」


魔物の記憶だけでなく、この世界のこと、国の名前、言葉や文字、施設(しせつ)貨幣価値(かへいかち)魔術(まじゅつ)やスキル、武器(ぶき)の使い方や錬金術(れんきんじゅつ)薬草や鉱石などゼンが知っている知識はだいたい譲渡してくれたらしい。

さっきまで情報過多(じょうほうかた)で混乱していた部分があちこちつながり整理された気分だ。ゼンの知識のおかげでよく分からなかった所も分かるようになった事が多い。


「ありがとう。でもこんなに沢山の知識……良かったの?」


「構わんよ。まだ私も知らないことも多いしのぉ。それに私は引きこもってだいぶ()つからの。変わっていることもあるじゃろうから、そなたらが私の知らないことを知ったら教えておくれ」


「うん!」


特に国の名前や地理などは少々怪しいと言っていた。

ゼンが生きていた時ですら戦争があちこちで起きていたそうだ。リッチになってからは外界(がいかい)との接触(せっしょく)が無かったので変わっているところが多いだろうとのことだ。

全く出かけていない訳では無いそうだが、研究を始めると集中し過ぎて気がついたら一月経っていたとかはざらだったそうだ。


ゼンは骸骨(リッチ)だけどとても優しい。私は笑顔で返事をし、これからどうしたらいいかを聞く。


「せっかく異世界に来たんじゃけ早く魔物倒しに行こう!」と、ジオ。


「ゲームとは違うんだから、戦闘はちょっと怖いな……」 と、ノアちゃん。

「そうだよな……」と、それに同意するサンちゃん。


「リオはどう思う?」と、んー。と悩んでいるようだったランちゃんに急に聞かれ考える。


私たちがしていたMMORPGのゲームみたいなファンタジー世界だという話だけど、ゲームと違って怪我(けが)もするし最悪(さいあく)()んでしまうこともある……。身体(からだ)高性能(こうせいのう)で知識を(もら)えたとはいえ、実戦(じっせん)したことはないから、いきなり魔物と戦闘(せんとう)っていうのは()けたいなぁ……。

リオはそれを(みんな)に伝え、了承を貰えたのでゼンにお願いしてみる事にした。


「ねぇゼン、私たちに戦い方を教えてくれない?知識の記憶は貰ったけど、知ってるだけじゃ実践できるか分からないし……お願い出来ない?」


悩んだ結果、何から何まで甘えてしまうのもどうかと思うけど、実際知らない世界に来て知識だけじゃちょっとどうにもなりそうにないので、ゼンにお願いしてみると快諾(かいだく)してくれた。


ゼンの家はとても深い森の中にあり、家の裏は魔術の試し打ちができるくらいのスペースがあるそうで、そこで魔術の使い方、武器の使い方を練習をさせてもらうことになった。

魂を具現化したという武器も全員違っていて、ジオはクレイモアのような大剣。ランガはハルバートのような武器。サンは双刀。ノアは槍の先に斧が3つ付いたような武器。リオは槍だった。大きく分類するならだが……。どの武器も少々特殊な形状をしており、一般的には売ってなさそうだ。

形も特殊だが、色もだ。5人の武器はどれも白い。鉄等で出来た武器なら、グレーだったり黒だったりするのだろうが、真っ白だった。その白い武器に赤い宝石のような玉が数個ずつハマっている。

ゼンの話だと、この武器は魔術の発動媒体(はつどうばいたい)としても使えるようだ。

魔術は発動媒体がなくても使えるが、ある方が魔力が安定しやすいそう。強さの調整もしやすいし、着弾地点(ちゃくだんちてん)(しぼ)るのもやりやすいからある方がオススメだと話してくれた。


説明が終わると、まずは魔法の属性の適性(てきせい)から調べてくれた。


「ほぅ、ほぅほぅ。素晴らしい!魔法の属性の適性はほとんどの者が1つ。多い者でも3つから4つなのじゃが、お主らは全員(ぜんいん)全属性(ぜんぞくせい)の適性を持っておるのぉ。これは期待(きたい)以上(いじょう)じゃの」

ゼンが嬉しそうに笑う。


ちなみに、ゼンもリッチになってから人の時には土と闇以外の4属性しか使えなかったのが全属性使えるようになったそうだ。


魔術には、基本の(つち)(みず)()(かぜ)(ひかり)(やみ)の6属性と、属性を2つ以上使いこなせば複合属性(ふくごうぞくせい)が使えるようになるそう。


武器の確認もしたし、属性の適性も調べてもらったので、まずは身体の中の魔力を感じ、動かす練習から始めることになった。

ジオ:はよ出発したかったのに、練習かぁ…

練習とか勉強とかって嫌いなんよね…

俺感覚派だし?

……でも皆やるって言うならしゃぁないか……はぁ……





ここまで読んでくださりありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ