表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で役立つ化学物質の作り方  作者: リトマ寿司
6/22

第六話 塩化ナトリウム・食塩の作り方

食塩(塩化ナトリウム)の作り方


①海水からの抽出。まずきれいな海水を土鍋や大釜で煮る。体積が約10分の1にまでなったら底に白い粉(硫酸カルシウムつまり石膏)が溜まっているはずなので一旦火からおろし ろ過する。上澄み液を取ってもいい。


その液を更に煮詰めていくと底に塩化ナトリウムが出てくる。完全に水が無くなってしまうとニガリが入ってしまうので塩が出てきたところで火を止めろ過する。残った液はニガリなので豆腐を作るなど、別に使う予定が無いなら捨てる。思った以上に薪(つまり燃料)を食う。なので古来から塩田として砂に撒いて天日で乾燥させて濃縮

し、燃料を節約するのが普通。


手法として、石膏を取り除いた後は何も考えずに完全に煮詰めて水分を飛ばして海水の元みたいな粉を作って、空気中にさらしておくと潮解現象が起きて空気中の水分が粉に入り込み、ニガリが水分となって落ちていき味がまろやかになる、というのもある。


②岩塩を採掘する。



現代

現代でも海水から精製して作ってる。

塩酸と水酸化ナトリウムの中和でも作れる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ