表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/183

中学生編 第13話 合同合宿の交通費

 合同合宿の参加を募った結果、参加の意向を示したのは次の九人。年齢順に


社会人

 梅宮(うめみや)(しずか)

 石本(いしもと)啓志(けいし)

高校生

 川原(かわはら)聖江(きよえ)

中学生

 多田(ただ)雅也(まさや)

 持永(もちなが)彩音(あやね)

 竹内(たけうち)月子(つきこ)

小学生

 玄田(げんだ)勝陽(まさあき)

 糸井(いとい)亜希(あき)

 河田(かわだ)莉紗(りさ)


 当初は社会人がもう一人いたのだが、仕事(上司)の都合で土曜日の出勤を押さえられてしまい、不参加となった。残ったもう一人の社会人、石本啓志は今年社会人二年目、小学二年生の頃から通っている塾生だ。現役塾生の中では一番教室歴が長いんじゃないかな。高校生の川原聖江も小学三年生位だったかな、その頃から通う塾生だ。中三の一年間だけ教室を休んでいたが、高校入学と同時に復活した現在高校一年生。中学生の多田雅也は確か竹っち――月子の兄の竹内たけうち晃一(こういち)の事ね――の友達で、その関係で入ったんだったかな。竹っちよりは二歳年下になるんだが、――現在、中学二年生――家が近所でお互いに行き来している幼馴染だった筈だ。その縁で月子とも昔から交流がある。


「啓志は金曜は仕事終わってから移動、俺ら本隊を追いかけるんだよな。」


「そうっス。」


「で、日曜は翌日の仕事に備えてその日のうちに帰る、と。」


「それなんスけど、月曜だけでも休み取ろうかなと……せっかくですしちょっとは観光したいっス。」


「という事は金曜の夜、本隊に合流してからは同じ行動をとるって事で考えとけばいいんか?」


「それでおなしゃす。」


 となると、俺を含めて十名で行動する事を前提に計画を立てねばならない。車で移動となると二台に分乗すれば何とかなるか。一台は俺の車でもう一台は? 静? 啓志? そもそもあいつら車持ってんのか? 本人は持ってなくとも家族所有の車があればそれを借りれるか、だが……とりあえず可能性があるかどうかだけでも確認しよう。


「静、お前ん家にある車は勝人さんのセダンだけか? 他にも車あるのか?」


「主にお母さんが乗ってるアウディと、私が通勤で使ってる軽があります。その他はミニバン?ってヤツですかね。スライドドアで七人乗れるヤツ。」


 四台もあるのかよ。ブルジョアめ。いや、ひょっとしたらそれ以上あるのかもしれん。


「お前、そのミニバン運転出来る? 運転出来る免許は持ってますってんじゃなくて、乗り慣れてるかって意味で。」


「時々は運転しますよ。お酒の入ったお父さんとその友達を送っていく時とか、私がかり出されます。」


「合同合宿行く時、俺の車とそのミニバンに分乗して行こうと思うんだが運転出来るか? 高速道路とかも使うんだが。まぁ、少なくとも勝人さんの許可が必要だとは思うけどな。」


「高速はETCも付いてるし運転自体は問題無いと思いますよ。お父さんに聞いときます。合同合宿期間中、四日間貸してくれって言えばいいんですよね。」


「あぁ、高速代と燃料代はこっちで出すから。」


 とりあえずは勝人さんの回答待ちだな。勝人さん、(むすめ)に甘い所あるからな。なんだかんだ言って静が言えば首を縦に振る様な気がする。


「啓志、二人以上なら車で行く方が安上がりなんだが一人だとJRで行った方が安い。行きはJRで来い。お前からは行きの交通費は取らない。自腹で切符買ってくれ。」


「自腹でもトータルで一万四千円には収まるんでしょう?」


「あぁ、帰りが車になるからその分安くなる筈だ。一万四千円ってのは往復ともJR使った場合で計算した金額だからな。新幹線使っても片道五千円位だ。ただ新幹線使わなくても三十分位しか時間に差が無い。それだと三千数百円だからそちらをお勧めする。」


「了解っス。」


 車でかかる費用も計算しとかんといかんな。尤も勝人さんからの許可が下りない事には獲らぬ狸になってしまう。って、勝人さんから電話だ。


「こんばんは、先生。あの車は嫁入り道具って事でいいですかね。」


 この勝人さん(ひと)は何を言っているのだろう。


「あーっと、ちゃんとお返ししますので。勿論、燃料代とか高速代とかのかかる経費はことらで負担します。」


 あくまでビジネスライクに話を進める。そうしないと話が変な方向に流れてしまう。


「返さなくても良かったんですが……まぁ、その話はいずれ。車をお貸しするのはかまいません。ただ保険が21歳未満不担保なので運転手には配慮して下さい。」


「静さん以外には運転させませんので。ひょっとしたら私が運転する可能性もありますが、せいぜいそこまでです。対象者は家族限定とかではないんですか?」


「保険のオプションで家族限定ってのが無かったんですよ。本人と配偶者限定ってのはあったんですが、娘まで入れると結局21歳以上の全員って事になってしまって。」


「そういう事ですか。因みに車の燃費ってどれ位ですか。」


「カタログ値では20lm/l超えてますけど、いいとこ15km/lですね。大人数で乗って車重が増えるともっと落ちるかもしれません。どれ位の距離乗るんです?」


「移動日しか使わないんで、単純に往復の距離だけなんですよね。片道約150kmで往復300km、途中、観光で寄り道したとしても350から400km位だと思います。」


「そんなものですか。四日間の距離としては短いですね。」


「合宿中は駐車してるだけで動きませんからね。実質二日間の距離ですね。」


 勝人さんに許可を貰えたので費用の算出が出来る。まずミニバンの燃料代は走行距離400kmとして燃費15km/lだから26.7リットル、ガソリンって今幾らだっけ? 140円位? 140円×26.7リットル=3,738円、俺の車は今時ディーゼルなんだよ。燃費も10km/l位なんだよな。400kmで40リットル、軽油は110円位として、110円×40リットル=4,400円か。燃料代だけで二台で8,138円、まぁ八千円としとくか。高速代は、移動が金曜と月曜で平日になるからETCの休日割引料金にならない。橋だけで片道1,730円、橋以外の高速を一部使った場合1,160円、合計片道2,890円、往復では5,780円、二台で11,560円。燃料代と高速代で約二万円か。これを一人あたりにすると、20,000円/9.5人=2,105円/人。何故9.5人で割るのかというと、啓志は行きは車ではないからその分の負担に入れない為だ。


 余裕は見ておきたいから交通費は一人3,000円(啓志は半分の1,500円)、合同合宿参加費一人6,500円(但し、後日千円がキャッシュバックされる。俺に関しては参加費自体が無料(タダ))で一人9,500円になるな。啓志は8,000円で行きの自腹交通費は新幹線を使わなければ3,300円位なので合計11,300円になるな。とりあえずこの金額で集金しよう。それでも余ると思うけどそうなったら余剰分を後日返金だ。後から追加徴収するより、先に多めにもらっておいて返金する方が印象はいいからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ