エデン・オンラインへようこそ
エデン・オンラインへようこそ、プレイヤー様。
私は仮想空間【エデン】にて、プレイヤー様の補佐を務めさせていただくゼロと申します。
以後、お見知りおきをいただければ光栄です。
この場では、『ゲームが初めてで不安』『ゲームの世界観が分かりにくい』『VRMMOってそもそも何』『他の人たちが略称を使いすぎて疎外感を覚える』等のプレイヤー様のお声を受けまして、
私がプレイヤー様のために分かりやすく解説するという趣旨のもと進行させていただきます。
『説明は不要、己の手で切り開く!』という御方は、スキップしていただいて構いません。
では、数秒後に解説を始めさせていただきます。
それではよろしいでしょうか。
まずは世界観についてご説明させていただきます。
『現代の世界とは異なる世界【エデン】。
そこでは人類を殲滅せんと蠢く魔王軍と、
人類最後の国となってしまったアーカナ王国が存在していた。
人類は大陸の最東端に追い詰められ、もはや絶滅を待つばかりであった。
しかし、冒険者として一歩を踏み出さんとする"あなた"の到来から世界の運命が大きく変わっていくのです』
パッケージにかかれているあらすじを引用いたしましたが、大まかな世界観はこれだけです。
何故なら、世界の謎を冒険して探るのも本ゲームの楽しむ要素となっているからです。
あなたは勇者として魔王を倒してもいい。
あなたは冒険者として世界を冒険してもいい。
あなたは職人として武具を製作して人々から尊敬されてもいい。
あなたは暗殺者として裏の世界を生きていてもいい。
それが、このエデン・オンラインだからです。
それでは次にオンラインゲームにて頻繁に使用されている略称について、一問一答形式に補足を加えながら解答させていただきます。
【Q1.VRMMOってなに?】
A.『Virtual Reality Massively Multiplayer Online』の頭文字を取った略称です。付け加えさせいただくのならこの単語も略称であり、エデン・オンライン内で用いられる場合は『VRMMORPG』を指す単語となります。
補足:
意訳するのなら「仮想現実大規模複数人同時参加型オンラインロールプレイングゲーム」という言葉になります。
『仮想空間上で仮想の肉体を得て、自分以外の人間との交流を深めながら勇者や冒険者等の役割を楽しむゲーム』という解釈が意味合い的には近いものとなります。
【Q2.PCとか、NPCってなんですか?】
A.PCは『Player Character』、NPCは『Non Player Character』の頭文字を取った略称です。
補足:
PCは『ゲームを遊ぶプレイヤーが操作するキャラクター』の事を指します。また、『アバター』と呼ばれることもあり、ニュアンスは異なりますが意味は大まかに同じものです。
一方、NPCはNonが示す通り、『プレイヤーが操作していないキャラクター』の事を指します。では誰が操作するのかとお思いでしょうが、これは"プログラム"で操作するのが一般的です。『プレイヤーが話しかければ応答する、プレイヤーを見つけたら攻撃する等様々な行動があらかじめ設定され、その通りに動く存在』、それがNPCという存在なのです。
【Q3.AIという言葉がプレイヤー内で度々使われていますが何ですか?】
A.『Artificial Intelligence』の頭文字を取った略称です。
補足:
意訳するならば『人工知能』、誤解を恐れずに述べるのなら『自律行動する"プログラム"』です。
自分で思考して行動する存在、と言われれば非日常的に感じられますが、ご家庭で使用されるお掃除ロボットやエアコン等にもこのAIは搭載されています。お掃除のルートを自ら最適化して部屋を綺麗にする、室内の温度を随時管理して人間が過ごしやすい空間を作るのもAIがあってこそでしょう。
しかし、プレイヤー様の方々がおっしゃっているのはさらにその上、『人間並の知能と感性を兼ね備えた"プログラム"』の事を指しているのだと思います。
お掃除ロボットやエアコンのような"機械的に自律思考するプログラム"が『弱いAI』、プレイヤー様の方々が連想されている"知性や感情があり、自らの意思が存在するプログラム"が『強いAI』と区別されています。しかし、22世紀の現在でも『強いAI』はいまだ完成されていないと言われております。
【Q4.PKとPKKがどうのこうので争ってるけど何?】
A.PKは『Player Killer』、PKKは『Player Killer Killer』の頭文字を取った略称です。
補足:
PKは『プレイヤーキャラクターを殺害する目的で攻撃するプレイヤー、またはその行為』、PKKは『PKを行ったプレイヤーを殺害する目的で攻撃するプレイヤー、またはその行為』という意味合いがあります。
仮想空間【エデン】では自由性を売りにした古来のMMOのゲーム性を再現しておりますが、その自由度の高さゆえに殺害行為や窃盗行為等も可能となっています。勿論、現実と同じで仮想空間【エデン】でもそれらは犯罪行為となり、特にPKには重大なペナルティが課せられます。
しかし、様々なロールを体験して欲しいという運営の意向のため、明確な禁止行為ではなくあくまでゲーム内の犯罪行為として処理しています。
PKKに関しましては『犯罪者から自らの身や仲間を守る自衛行為』でありますのでこちらにはペナルティがないことを明記いたします。
【Q5.GMってなに? 普通は必ず一人以上いるらしいけど】
A.『Game Master』の頭文字を取った略称です。
補足:
GMは管理者権限を有するゲームシステム側の人間です。通常のMMORPGではプレイヤー様のサポート役と禁止事項を犯したプレイヤー様の処罰等を担当し、ゲームの治安を維持するのが主な仕事です。
仮想空間【エデン】においてはガーディアンがそれらを担うため、基本的にシステム開発等を主な仕事としています。
人数に関しては機密事項のため、お教えすることはできません。
【Q6.デスペナという単語に皆が怯えているのですがどういうものなの?】
A.デスペナルティの略称です。
補足:
ゲーム内でPCのHPが0になり、死亡状態となった時に課せられるペナルティの総称です。ペナルティ内容は経験値の減少やアイテムが遺体に残る等、詳細はゲームヘルプ欄をご確認下さい。
なお、本ゲームで死亡状態となったとしても、現実には影響されないことを明記いたします。
以上となります。
その他の略称に関しましては、スキル名の略称やキャラクター名の略称など多岐に渡るため、ゲーム運営側として不正確な情報をお伝えいたしかねる関係でこの場では申し上げられないことをお詫びいたします。
しかしながら、分からない単語があるのならば勇気を振り絞り他人に聞いてみるという手法をオススメいたします。MMORPGとはロールプレイゲームとして楽しむ他に、他者とのコミュニケーションを楽しみ、親睦を深め、大切な仲間を作れる素晴らしき機会提供の場であると私は考えております。
会話から人との関わりを持ち、良き友人を作り、良き冒険をして、良き時間を過ごされることを我々運営者一同切に願っております。
それでは、エデン・オンラインをお楽しみください。
用語説明回です!