表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘密  作者: 湖灯
4/16

抗議の連絡帳

   抗議の連絡帳


 『抗議書』

今日一日見た限りでは、とても私は阿久津君の友達にはなれそうにありません。もしも貴方が私の知らない阿久津君の良い所をご存知なら教えてください。

今日は都合三回も阿久津君を見ました。

一回目は一時限と二時限の間の休憩時間。

二回目は昼食時間。

三回目は下校時間。

兎に角、阿久津君はクラスで全然目立たないし女子からも話題にされず、どうしてこの様な人と私が友達にならなければいけないのでしょうか?

もしも何か理由があって阿久津君を、私の友達として推薦するのであれば、その理由を説明してください。


大輔は穂香からの連絡ノートを読みながら笑っていた。

これは相当怒っているな。

文面の中で穂香らしいと思ったのは、本来『彼』と言う表現を使えば良い所を全てわざわざ『阿久津君』と認めてあった所だ。

彼と書くと恋人同士を連想させる『彼氏』と混同してしまうことに抵抗を禁じえなかったのだろう。

しかし『抗議書』とは穏やかでないな。

大輔は、とりあえずこの『抗議書』に対する返信は少し見送ることにして、当たり障りのない近況を認めておいた。

それにしても俊介も嫌われたものだな…

大輔からみると、正直で誠実で今のところ勉強はサボっては居るもののナカナカ頭の回転も良い興味ある人物なのだが・・・

女子は実に厳しいと思った。

おそらく女子が付き合う上で重要な要素は、ファション性とか他人からの評判や印象なのではないかと思った。

確かに、その観点から見ると落第としか言いようがないのが今の俊介だ。

男から見れば及第点でも、女から見れば落第点というのは、このことなんだろう。

 翌日ゲーセンに行ってみると俊介は今日も来ていた。

いつもどおりゲームやアニメの話をしていた。

話の中で気がついたことは興味を持っていることについてよく知っていることと、以外に話が上手いということ。

自分の興味のあることについて知識をひけらかす話し方をする訳でもなく。相手の話も良く聞くし、その話から相手の知識の深さを探り、同じレベルの話を心がけている。

勿論所々にハイレベルな箇所もあったが相手がついてこないと分かると直ぐに切り替えて話をする。大輔のほうが詳しい話をするときは興味深く聞いてくる所も話をしていて気持ちよかった。

このくらい会話がスムーズに進むのならクラスでも人気者になれるのではないかと思うが、実際の俊介はクラスでも目立たず、特定の友人としか話をしない。

実に勿体無いと思いながら話をしていた。

穂香の方から迷惑めいた抗議書を送りつけられてみたものの俊介の方は一体どんな反応を示すのだろうと気になったのでチョッと悪戯心で探ってみる事にした。

「俺の知り合いで、俊介と同じS高に通っている秋月穂香という子が居るんだけど、知っている?」

すると俊介からは予想を超えた意外な答えが返ってきた。

「秋月穂香…?知らないなぁクラスが違うんじゃないかな」

大輔は心の中で「えっ!」と叫びたくなるくらい驚いた。

頭もよく容姿も良い穂香のことだから『知り合い』と言っておけば直ぐに食いついて来ると予想していたが、この阿久津俊介と言う男は一体何を考えて学校に通っているのか!?

大輔の定義で考えれば高校生という多感な時期、男子は女子を、女子は男子を恋愛の対象として見て、将来訪れる男女関係への予行演習をする場でもあると思っていたのだ。

その点で穂香は誰もが憧れる恋愛の対象としては恥ずかしくないものだと思っていた。

まして同じクラスメートなのに知らないとは意外を通り越して呆れるほどだった。

…いや、待てよ

…そう言えば穂香の方も自分が推薦するまで同じように俊介の存在を認知していなかったではなか。

‘似た者同士‘

このフレーズが浮かんだ時、何故か大輔はウキウキする何かを感じずには居られなかった。

「たしか、二年A組だって言っていたんだけど…君は何組?」

俊介は少し考え込んでいたが

「俺も二年A組なんだけど…居たかなぁ…」

「身長は普通くらいで長めの髪をいつもポニーテールにしている子で、大きな目をした色白の美人タイプなんだけど…」

俊介は、また一通り考えて

「やっぱり分からない。もっとも同じクラスだからと言って全員の名前と顔を知っているわけではないからな、特に女子は」

この回答には更なるカルチャーショックを受けた。

二年生になってもう二ヶ月も経っているのだから普通なら自分のクラスメートの名字くらいは、ひととおり知っているだろう!

意外な回答を、それも極当たり前の様に連発してくる阿久津俊介と言う存在に更に興味が湧いてきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ