表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秘密  作者: 湖灯
14/16

水族館

  水族館


七月十九日、朝から空は晴れ渡り夏の日差しが(まぶ)しかった。水族館のある駅には風鈴が沢山(たくさん)吊り下げられ、潮風に揺られると心地好い音色で駅に佇む人たちに涼をささげていた。

穂香が電車から降りたとき、ホームには直美と沙希、それと麻衣子と三木が既に待っていた。同じ電車から進藤と本田そして俊介が降りた。女子の中では穂香だけが遅い電車だったのでチョッと恥ずかしかった。

前の晩に、クローゼットの中を引っ掻き回して色々迷っていたのだが、余り目立たない柄のサマーセーターとギャザーのスカートに決めていたのを、出る前になって急にまた迷ってしまい結局スカート部分がマリンボーダー柄になっているシャツブラウスに変更し、それにサマーカーディガンをはおり、ポニーテールも水色のリボンで結び直し、全体の服装が替わったのに合わせて靴もスニーカーから水色のサンダルに変えた。

この変更のために時間が掛かってしまい、一つ前の電車に乗り遅れてしまった。

久し振りのお洒落にウキウキしたがチョッと不安もあった。

一応直美からは

『折角だから皆お洒落して来ようね』

と言われていたのだが、自分だけ浮いていないかも心配だった。

駅に着くと女子たちはお互いの服装を()めあった。

直美は、ブルーのブラウスにベージュのチノパンにスニーカーと、活動的な雰囲気の彼女らしい選択。

麻衣子は、ノースリーブの淡い黄色のブラウスに薄いグレーのフレアスカートで靴は白のサンダルで可愛らしい。

沙希は、マリンボーダーのパーカーにネービーブルーのスリムジーンズと靴はジーンズ生地のスニーカーで、背の高いスポーツ少女らしい、さりげなさが良く似合っていた。

そうやって女子たちが洋服の話をしていたときに直美が「それに比べて我が男共は…」

と、自販機の所で集まって話をしている男子を見て呆れていた。

三木は白色のシャツにベージュの綿パン。

本田は紺色のTシャツの上に白のシャツをはおりズボンはブルージーンズ。

進藤はベージュのシャツに紺色のジーンズ。

俊介は白のTシャツの上に黒っぽいシャツをはおり、白のジーンズ。

四人とも、お洒落とは程遠い格好だった。

直美はダサいと言っていたが穂香は男子のファッションに関して良く分からないので特別おかしいとは思わなかったし、いつも学校で見慣れた制服以外の服装に新鮮さを感じていた。

男子の中で、俊介と三木の二人が肩から小型のバックをぶら下げていたので直美がゲーム機を持ってきていないか中身のチェックをしていた。これは、折角楽しい水族館なのに修学旅行の様に男子が背後霊にならない為の対策で、今回の計画の際に予め決めておいた注意事項のひとつだった。

注意事項は他にもあって大体は八人揃って行動する事、バラバラになる時は必ず男女のペアで行動する事だった。

穂香は、この男女ペア行動には反対だったがナンパ目的で来ている他の学校の生徒や大学生に折角の楽しい時間を邪魔されたくないとのことで、直美たちに押し切られた。

一応、その際に基本ペアが決められ

一組、直美と三木

二組、麻衣子と本田

三組、沙紀と進藤

そして、

四組、穂香と俊介

だった。

一組と二組は、それぞれ同じ中学出身でスンナリ決まって、三組は、自由奔放に動き回る進藤を穂香では持て余すだろうという事で気の強い沙紀が見る事になり、余った俊介と穂香が四組でペアを組むかたちになった。

俊介とのペアを組みことになって穂香は、この水族館での出来事が自分にとって屹度特別な物になる様な予感がした。

迷子になった場合の事も考えて、それぞれの携帯電話の番号とメールアドレスを交換し合って水族館に向かった。

入り口で、それぞれチケットを買って中に入ると外の日差しや暑さから解放された冷んやりとした薄暗い空間は、まるで深海に迷い込んだような錯覚を感じさせた。

館内に入ってすぐ直ぐ、正面に大きな水槽があり巨大なエイやサメが出迎えてくれた。

暗闇の中でエメラルドグリーンに輝く水槽の中で悠々と泳ぐ魚たちに皆感動し夢中になった。ただし女子の、喜びを外向きに発散させる感動と、男子の物静かな‘関心‘の対比は、まるで水槽の外から見える景色と中から見える景色の違いほどあり、可笑しかった。

暫く大水槽の幻想的な世界を楽しんだ後は順路に()って移動し熱帯魚やカニ、エビ、クラゲ、イソギンチャクなど色とりどりの水中生物に女子たちは感動し、男子たちは関心し、盛り上がり的には男女別々のグループが一緒に周っている感じだった。

途中、直美が三木を呼び出して男子たちの、やる気の無さを注意したが三木は充分楽しんでいて盛り上げているつもりだと反論した。

その雰囲気が一変したのはイルカのショーだった。

ショーの開始時間よりも早く入場したので中は未だガラガラだった。

女子たちは、とりあえず日陰の空いている席に座って開始までの時間をお喋りして過ごしていたが、男子たちは小さな子供のように落ち着きなく会場内を歩き回っていた。

(しばら)くすると男子四人は二つのグループに分かれた。やたらと会場内を動き回っているグループは進藤と本田、プールの中を真剣に覗いているグループは三木と俊介だった。

穂香は直美たちとお喋りをしながら時折俊介に目をやっていた。

開始時間が近づいて来ると、次第に観客も集まって来て進藤が席を移動して良い所で見ようと言い出した。

進藤は正面左側のイルカがターンする所が良いと言ったが、俊介が珍しく違う意見を言った。俊介が選んだのは正面から六段下がった席で、全体に見やすそうだし水しぶきも来ないだろうと言う意見だった。水しぶきが来る、来ないは座席下のコンクリートの汚れで判断し六段目より前だと、かなり水しぶきが来るらしいと付け加えた。

穂香はプールの中ばかり覗いていた俊介が、いつの間に観客席の汚れ具合をチェックしたのか分からなかったが、よく気が付くと感心した。

二人の意見を尊重してグループは二つに分かれる事にした。

進藤の提案した正面左側最前列には、進藤、本田、沙紀、麻衣子。

そして中央六段目に、俊介、三木、直美、穂香。

穂香たちは直美の指示で左から俊介、穂香、直美、三木の順に座った。

ショーの開始十分前には満員となり、ワクワクしながら時間を待つ間、直美とお喋りをしながら余りにも近い俊介との距離に気が遠くなるくらい緊張していた。

ショーが始まるとイルカたちは元気よくプールの中を泳ぎまわりインストラクターの指示通りに色々な芸を披露していた。

プールの中央でイルカがジャンプしたときに、前の席までは結構大粒の水しぶきが飛んできていたが、俊介が選んだ六段目の席には水しぶきは舞うものの、それは涼を感じさせる心地よい程度のものだった。

そしてショー全体が良く見渡せイルカも近くてナカナカ良い席を選定した物だと改めて感心していた。

ショーの終盤に入りイルカの動きも絶好調になった時、左前の席からキャーと言う大きな声が聞こえた。

驚いてそちらをみるとイルカたちが高速でターンした時に進藤たちの席周辺に沢山の水しぶきと言うよりも、まるで波が襲ってきた感じで、そのエリアに居た観客たちが‘ずぶ濡れ‘になった。直ぐに係りの人が飛んできてタオルを渡していた。

イルカのショーが終わって外に出ると

「スマン!スマン!」

と笑いながら、それでいて申し訳なさそうに進藤が小さくなって皆に謝っていた。

「もう!ずぶ濡れじゃない!」

と麻衣子が進藤に強い口調で言ったので沙紀は少しだけ進藤を擁護するように

「でも、わたしは未体験ゾーンを経験した快感は味わえたと思うよ。濡れたのは正直やばいけどね…」

言い終わると直ぐ進藤を睨みつける仕草をして笑った。進藤は更に小さくなった。

「まあ!ま近でイルカを見られた代償かな」

麻衣子も今度は笑っていた。

四人の中でも一番濡れ方が酷かった本田は靴を脱いで靴下を絞っていた。

本田は水しぶき…と言うより波が襲ってきたときに、とっさに立ち上がり皆の盾となっていたので頭の天辺から足の先まで濡れていないところが無いほどの濡れ方だった。

進藤たち四人は借りたタオルで一通り頭や衣服を拭いた後、洗面所に行き濡れた衣服を絞りに行った。

穂香たち濡れていないメンバーは日陰のベンチで荷物番として待つことになった。

皆の荷物を置き終わると直ぐに直美が沙紀たちの世話をするため洗面所に行ってくると言うので穂香も手伝うと言うと、女子洗面所は混み合うから二人は駄目だと断られた。

その代わり

「あんたは男子の世話をするのよ!」

と、のんびりくつろいでいた三木の手を引っ張り連れて行った。

三木は不承不承ながら

「なんで~!」

と叫びながら連れ去られてしまった。

日陰のベンチには穂香と俊介の二人。

急に静かになった空間に微かな風が海の香りと波音を涼しさと共に運んできた。


「なんか飲む?買ってこようか?」

「ありがとう、でも今はいいわ、みんなが戻ってからにしましょう」

「そ・そうだね、みんなが戻ってから買いに行こう・・・」

見上げると眩しすぎるくらい青く輝く空の下、波の音に混じって遠くで鳴く海鳥の声が聞こえた。

「イルカショー楽しかったわね」

「うん・・・」

返事をした後、俊介は少し咳払(せきばら)いをした。

緊張で喉がカラカラだった。

チリンチリンと、どこかに吊り下げられてある風鈴の音が響いた。

「イルカショー見るのって何回目?」

「わたし中学まで長野に住んでいたから初めてよ」

「長野かぁ、じゃあ水族館自体ないか」

海が無いイコール水族館も無いという発想が、何となく子供っぽくて可笑しかった

「一応あるのよ、イルカはいないけど・・・」

「へぇ・・・あるんだ・・・」

わぁーっと子供たちの一団が歓声を上げながら通って行った。

「阿久津君は、何回も見に行った事あるの?」

「小学生の時に行ったきりで今回が二回目」

「良い席だったね。近くで見られたし、水も掛からなくて」

「俺、小学生の時に進藤たちの座った席で見たことがあるんだ、そのとき今日と同じようにイルカが尾ビレで水を掻いたからバケツを引っ繰り返したような水がかかって頭から水浸しになったんだ・・・だから進藤があの席を選んだときに止せって言ったんだけど、アイツ面白がって・・・」

「まあ!」

穂香は経緯(けいい)を知って大きな目を更に大きく開けて驚いた。

「あっ…これ内緒にしてくれないかな、アイツだってワザと皆をずぶ濡れにしようと思っていたわけじゃないんだから」

俊介から「内緒」と言われてドキッとした。

『内緒』ってつまり…二人の間の秘密事項で『共有』する秘密って事だと思った。

「ハイ」

穂香はドキドキして少し返事をする声が、かすれなかったか気になった。


チリンチリン!

 チリンチリン!

  チリンチリン!

少し大きな(かたまり)の風がやって来て風鈴が賑やかに鳴った。

水平線が綺麗だった。

「みんな遅いなあ・・・」

「わたし見てきましょうか?」

穂香は直ぐに腰を上げた

「チョッと待って、三木に連絡して見る」

鞄から携帯電話を取り出し三木へ電話した。

三木は直ぐに電話に出て、直ぐ戻ると返事をした。同じように穂香も直美に連絡していて、こちらも直ぐ戻ると言うことで。

連絡して本当に直ぐに皆、戻ってきた。

「うぉ~っ!喉が渇いた~!」

そう大声を上げながら一番にやって来たのは進藤だった。

全員集まって、とりあえず何か飲もうと言うことになった。

「じゃあ、わたしメニュー借りられるか聞いてくるね!」

穂香は言い終わると直ぐに売店のほうに駆けて行った。

どちらかと言うと、おとなしい印象のある穂香にしては珍しい行動であり、その積極的な行動こそ彼女の中で唯一欠けていた魅力だった。夏の日差しのせいか、辺りはやけに白っぽく、駆けて行く穂香の後姿だけが色合いを帯びていて皆その姿を目で追っていた。

メニューを見ながら各々が好きなものを注文し、それを聞いてまた穂香はお店に向かったが、この時は俊介も手伝うために一緒に行った。

「なんか、好い感じじゃない?」

直美が皆に言うと

「俺、穂香さんに惚れ直しちゃったよぉ~」

と進藤と本田が言った。

「お前らが惚れて、どうすんだよ!」

と、沙希が二人を睨みつけた。

「なんか俊介たち、僕らが心配するより旨くいきそうだね」

三木がボッソリとした口調で言うと直美が三木を覗き込むようにして

「羨ましいんでしょう!」

と、からかった。

三木は、そんなことはない!と結構ムキになって反論していた。

「なんかアンバランスだけど、結構いい感じじゃない」

と麻衣子が言った。

実は麻衣子は穂香には、もっと格好が良くて頭の良い男子が会っていると思っていて、最初に阿久津俊介との関係に気がついたときは乗り気ではなかった。

それに対して本田が

「クラスでは目立たなく振舞っているけれどアイツ野球もサッカーも結構上手いんだぜ!

剣道なんか、小学の時に県の強化選手に選ばれて、うちの剣道部でも一年生に凄い奴が入ってくるって期待していたって聞いたぜ」

「実際、剣道部の連中は何回も勧誘に来て居たし」

進藤が補足した。

女子たちは意外な事実を知ったと言う感じで聞いていたが沙希が、何故剣道部に入らなかったのか?不思議に思って聞いた。

県下でもそう強くないS高の剣道部なら直ぐにレギュラーとして活躍して人気が出そうなのに…

「さあ…俊介は剣道のことは話したがらないから良く知らないけど、色々人間関係が嫌だったんじゃないか?だって俊介の地元には県大会ベストエイト常連のT高だって有るんだから」

「剣道続けるんだったら普通はT高に行くよな、あっちだって一応は進学校なんだから」

今度は本田が補足した。

話しているうちに、俊介と穂香は注文したものを持って来たので二人に関する話はここでやめた。

本田が美味しそうにメロンのフラッペのアイスを残して下のほうから穿(ほじく)るように食べていると隣に座っていた麻衣子が

「エイッ」

と言って一口アイスをさらっていった。

本田は驚いて

「おぉっ!」

と叫び、アイスが食べたいのならフラッペを頼めば良いのにと文句を言っていた。言われた麻衣子のほうは笑いながらカキ氷派だけどチョッと浮気したと言い、話題は‘フラッペ派‘か‘カキ氷派‘か、と言うことになった。フラッペを頼んでいたのは俊介、進藤、本田、沙希の四人でカキ氷のほうは穂香、麻衣子、直美そして三木だった。

おおむね頼んだ品物の派閥だったが、進藤が三木のカキ氷に着目した。みんなの食べているのがブルーハワイだのメロンだのイチゴだのフルーツ系だったのに対して三木の食べているのは‘宇治金時‘だった。‘渋い‘とか‘日本男児‘とか茶化されていたら三木が反撃に出て

「そもそもカキ氷のシロップは全部同じ味なんだよ。それに香料や酸味料・着色料を入れて雰囲気を出しているに過ぎない」

みんなが嘘だぁ~と言うと三木は続けて

「目を閉じて鼻をつまんで食べてみなよ

屹度何の味だかわかんないから」

半信半疑だったが、とりあえず試して見ることにした。先ず男子が目をつむり、その間に目の前の物を入れ替えて食べた。

そして次に女子が同じ事をした。

凄く楽しかったが、俊介は穂香が目を閉じてカキ氷を食べるとき、その大きな瞳が閉じられてクローズアップされてしまう長いまつげ

や、つややかな唇に一瞬衝撃を受け目のやり場に困ってしまった。

休憩を終えて、ラッコやペンギンのショーを見て楽しい時は駆け足で進み、閉館近くになり皆でお土産物売り場に入った。八人でここへ来た思い出にイルカのキーホルダーをひとり一個ずつ買ってお揃いにした。穂香はそれを二個買っていた。俊介も大輔に渡そうと思い二個買った。

お土産物売り場を出ると少しだけだったが偶然、穂香と俊介の二人きりになる時間があった。二人はお土産物売り場の前のベンチに座っていた。

俊介は少しだけ穂香がイルカのキーホルダーを二個買った理由も知りたくて聞いて見た。

ひょっとしたら転校していく大輔に渡すのだと思っていた。自分はそのつもりだった。

だけど、そんなことストレート過ぎて今の俊介には聞ける度胸は無かった。

替わりに大輔から教えて貰えなかった彼の転居先住所を、もしかしたら知っているかもしれないと思い聞いて見た。

「あの、俺の友達で一学期の夏休みで転校してしまう人が居るんだけど・・・」

穂香は何の事か分からないまま聞いていた。

「そいつ、苗字は知らないんだけどゲーセンでよく会うんだ。大輔って言って君の事も少し知っているみたいなんだけど・・・」

‘大輔‘と聞いて穂香はギョッとした。

名前は‘大輔‘ゲーセンで遊んでいる・・・

「阿久津君!大輔・知っているの!」

穂香の少し強い口調に驚きながらも、知っていると返事をすると

「会ったの!?」

「た・たまに会うだけだけど・・・」

穂香の態度に俊介は聞いてはいけないことを

聞いてしまったと思った。

「たまに会う・・・」

その言葉は俊介に投げかけられた言葉ではないことが直ぐ分かるくらい小さな言葉だった。

「たまに会う・・・」

穂香は同じ言葉を二度繰り返して言った。

大輔と穂香の関係がどんなものかサッパリ分からなかったが、聞いてはいけないこと、出してはいけない名前を出してしまったと思った。このことで穂香が酷く動揺しているのが分かった。

「どうしたの?秋月さん!俺なにか不味いこと言った?」

俊介も動揺して焦った。

俊介の言葉が耳に入らなかったのか、暫く穂香からの返事は無かったが急に

「阿久津君、その大輔ってどんな子だった?」

やけに真剣で凍る様な瞳が俊介の目の奥のほうまで覗き込んできた。

「背は…俺より少し高くて、顔立ちも良くて頭の良さそうな…ゲーセンには似合わない感じだけど・・・」

「なにか他に言っていなかった…たとえば昔何かのスポーツをしていたとか」

穂香は執拗(しつよう)に大輔のことを聞いてきた。

俊介は少し考えてから、大輔に関して思い出したことを伝えた。

「たしか小学生のときまでサッカーをやっていたって言っていたかな、ポジションはフォワードだって・・・」

小学生・サッカー・フォワード…

大輔に間違いないと穂香は思った。

でも、何故・・・

それから穂香は考え込むように、一言も話さなくなった。

やがて、皆が戻ってくる頃には閉演時間を告げる音楽が鳴りはじめ名残惜しそうに揃って水族館を出た。

西の空が赤紫色に染まり辺りは全く違う世界に感じられた。

細く長い影が皆に着いて来る。

穂香の表情には暗い影が注していたが赤紫色の世界が、その表情を隠していた。

駅のホームで電車を待つ間、男子たちは楽しそうにイルカの泳ぎ方とか今日見たことを各々体で表現して遊んでいた。

女子たちはベンチに座ってそれを見ながら『元気だよね~』と話していた。

電車は結構空いていて皆座ることが出来た。

男子は、さっきまでの元気が嘘のように皆寝てしまったが、女子もその点では全く同じ状況だった。

俊介と穂香の二人を除いては・・・。

二人は別々の席で同じ星の輝きを只眺めていた。ガタゴトと暗い銀河を電車が駆け抜けて行った。


電車から降り駅の改札を出ると、お母さんが手を振って出迎えてくれ、直ぐ近くに駐車してあるお父さんの車に乗った。

何か食べて帰るか聞かれたが友達と沢山食べてきたからと断った。両親と共に長野から越してきてから、ただ学校と家を往復するだけの娘が初めて友達と遊びに行ったことを喜び、そして心配してくれているのだ。

穂香は話し掛けられる内容全てに勤めて明るく答えた。

本当は心も体も疲れ果てていた。

家に帰ってお風呂に入ったあと、食卓でアイスを食べながら暫く水族館での出来事を話した。直ぐに二階に上がらなかったのは両親にいらぬ心配をさせたくなかったから。

歯を磨いて二回の自分の部屋のドアを閉めると身を投げるようにベッドに、うつ伏せになった。何故だか急に涙がこぼれだした。

 いつの間に眠ってしまったのだろう。目が覚めたときには既に十時を過ぎていた。

昨夜は、うつ伏せに倒れこむようにベッドに入ったはずだったのに、起きたときはチャンと夏蒲団を被っていた。屹度お母さんが夜中に来て掛けてくれたんだ…涙の跡は見られなかっただろうか・・・。

階下に降りると、もうお母さんはパートに出ていた。お父さんは明日から東京で会議があるらしく休めないと言っていたので、休日なのに家には穂香ひとりだった。

誰か尋ねて来られて困るので、パジャマを着替え洗面所で顔を洗い、髪を整えておいた。

鏡に映った自分の顔を暫く観察していたが特に今までと違う所がなかったので安心した。

食卓にメモがあり、冷蔵庫の中にサラダとサンドイッチがあるから食べなさいと書かれていた。

冷蔵庫から取り出したサラダは、モッツァレアチーズとトマトのサラダで穂香の一番お気に入りのサラダだった。そしてサンドイッチは、あっさり味のフルーツサンドで、これも穂香の好きなものだった。

朝食を食べながら昨夜忙しい中、駅までお母さんと共に迎えに来てくれたお父さん。そして、パートに出る前の少しの時間を割いて娘の朝食を華やかに演出してくれたお母さん。

二人の愛情を受けながら育てられている幸せと、両親の愛情を独り占めしている申し訳なさで涙が(こぼ)れそうになった。

食べ終わった食器を洗い、二階に昨日買ったイルカのキーホルダーを取りに行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ