表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中年冒険者、家を買う。  作者: 小雅 たかみ
2棟目 ~北の国から~
193/349

第86話 鞘

神父と別れてミラと一緒に教会を出る。

そのまま武器屋に寄るので、ミラだけは魔剣を名残惜しそうに見た後、家に帰っていった。


「あの人から、不穏な空気を感じます。」


「そうだな。婆さんはそっちの方面は専門だ。

お前を分解でもしたいんじゃないか?」


「拒否します。」


そりゃそうだな。

魔剣の気持ちがよく分かるというのもおかしな話だが、俺の特性を知った後でロン、ミラ、そしてブラントの俺を見る目がたまに同じようになっていて、寒気がする。俺の場合は、どこまで普通なのか?そんな実験がしたそうだった。そんな感じだろう。


だからと言って強引にしてくることも無いから、魔剣も大丈夫なはずだ。


「まぁ、無理矢理してくることは無いから気にするな。」


「アナタがマスターとして、ワタシを守ってください。」


「お断りだ。だから気になるなと言ってるだろ。」


剣が俺に守れと言う。

俺が剣に守れと言うのも変か。逆では無いが、何かが違う。

そして、ことある事に俺を所有者にしたいようで、うんざりする。出会い始めのラキティスと被って仕方がない。押し切られないように心を強く持とう。


そんなやり取りをしていたら武器屋に着いた。

無くしてしまったが、愛用の武器のメンテナンスはココでお願いしていたので、まだ長い付き合いでは無いが馴染みの店になっていた。


「おやっさんは居るかい?」


店に入りながら気軽に声をかけると、奥からいかにも武器屋の親父という風貌の男性が出てきた。


「んぁ?リオじゃねぇか!

久しぶりだな。っても、当たり前か。お前の噂は耳が腐るほど聞かされたぞ?

丁度良かった。ついこの間、ここにな…。」


「久しぶりだな。おやっさん。

今日の用事はちょっと特殊でな。

こいつのメンテナンスと鞘を作ってもらいたいんだ。」


なんだか話が長くなりそうだったので、流れをぶち切って要件を伝える。


カウンターらしき場所に魔剣を置く。話を遮られた事に機嫌が少し悪くなった武器屋の親父だったが、俺の置いた剣を一目見ると取り乱した。


「おめぇ。コレ、魔剣じゃねぇか!?一体どうした?」


「ああ。サバイバル中にオーガから奪った。呪われていたが、さっき教会で解呪したから大丈夫だぞ?しかもだな……」


「メンテナンス。よろしくお願いします。」


「……と、まぁこんな感じで喋るんだ。」


サクッと事情を説明し、魔剣に割り込まれたが、丁度良いとそのまま簡潔に終わらせる。武器屋の親父は顎が外れそうな程、あんぐりと口を開けて驚いていた。


「とりあえず、こいつの鞘となると相場がサッパリだ。ある程度は払っておくから、足りなければ家に来てくれ。俺の家の場所は、ここからだと、そうだな……」


「分かった。分かった。

ったく、おめぇの家はもうこの王都の誰もが知ってらぁ。こいつは面白ぇ頼みだ。腕がなるってもんだ。

そうだ!リオ。おめぇ、その間武器がねぇだろ?こいつを代用品として持っておきな。」


武器屋の親父は奥へ下がったと思ったら武器を持ってきた。今まで使っていた愛用の武器だった。


「これは……!俺の武器……?」


「ああ。さっき言おうとした事だ。ギルドからまわってきた。いつもメンテナンスしてるからと言われてな。有難く使っておけ。」


「ああ。ありがとう。」


そう言って嬉しそうに受け取った。その様子を見ていた?魔剣から哀しそうな声が聞こえた。


「ワタシは、ソレに負けたのですか?」


「違う。別に勝ち負けじゃない。むしろ、性能という意味ではお前の圧勝だろ。

とにかく、しっかりメンテナンスしてもらえ。サッパリすれば気持ちもスッキリするだろ。

おやっさん、後は頼んだ。」


「おうよ!任しておけ!」


魔剣を武器屋の親父に預け、愛用の武器を持って家に帰る。


その様子を寂しく魔剣は見つめて?いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ