表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本日開通・あの世行き

作者: HasumiChouji

 5年ぶりの帰省だった。

 空港からバスで最寄りの政令指定都市のターミナル駅まで移動。

 駅の様子は、記憶から大きく変っていた。

 勝手が判らず案内板などを頼りにうろついていると、どうやら新しい地下鉄の路線が開通したらしかった。

 スマホで調べてみると、本日開業。

 途中までは地下鉄だが、市外に出ると地上を走り……ああ、これ、ウチの親が言ってた実家の近くに出来た新しい駅まで乗り換えなしで行けるらしい。


 乗ってから、この路線の事を何かのニュースで聞いた覚えが有るような気がしてきて、スマホでWEB検索。

 ああ、なるほど。

 この辺りは、やたらと弥生時代や古墳時代の遺跡が多い。

 小高い丘や神社の有る場所は、大概、古墳だ。

 二〇年ほど前に、俺の実家の辺りで宅地造成が有った時も、弥生時代の大規模集落跡が見付かった。

 すわ、邪馬台国の新しい候補地か? と騒がれたが、残念ながら、邪馬台国の時代より二〜三百年ほど古かったらしい。

 そして、この地下鉄の路線も……工事の際に様々な遺跡が見付かったらしい。


『次は八坂公園前です』

 この辺りでは地下に巨大な岩が有ったが……どうやら、百㎞近く離れた山から運んできたものらしい。

 あくまで、WEBに載ってる情報によればだが。

『次は妙聖寺前です』

 続いて、ここでは、何故かとんでもない数の桃の種が地下に埋まっていたそうだ。

『次は川端八幡宮前です』

 ここでは、何十本もの銅剣が見付かったそうだ。

『次は櫛田神社前です』

 ここで見付かったのは、大量の筍の皮。

『次は茅の輪前です』

 ここでは大量のブドウの種。

 ん?

 あれ?

 この順番、何かで聞いた覚えが……。

 ええっと……。

 ああ、大学の時の一般科目の……たしか……あ……そうだ、古事記の……待て……これって、まさか、イザナギの……。

『次は黄泉津大神(よもつおおかみ)にあらせられるイザナミのミコト様の御前(みまえ)にございます』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ