表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ホラーの箱。

【ホラー小話】秋彼岸

秋風のような涼しさを。



 秋彼岸。


 秋分の日の前後3日を含んだ7日間。


 昼と夜が同じ長さ。

  


 秋彼岸。





『明日は秋分の日です。一日の昼と夜の時間が同じ長さなんですよ。』


 報道番組の最後に流れるお天気キャスターの映像を風呂上がりのぼうっとした頭で眺める。


 明日は彼女と初めてのデートだ。


 思いがけず、昨日今日と残業が続いたが、明日は休みだ。


 アプローチして半年以上。


 ようやくこぎつけた初デートだ。


「先月から残業が多かったからなぁ。来月支給の残業代は凄いだろうなぁ。

 クリスマスデートに奮発しちゃおうかなぁ。」


 にやにやと3ヶ月先の彼女とのお泊まりを想像しながら、ドライヤーで髪を乾かした。


 布団に入っても、疲れと楽しみと期待と興奮で中々眠れない。

 もぞもぞと布団の中で何度も寝返りを打ちながら、眠りに落ちる。





 ふと、(まぶた)に光が眩しい。



 時計を見ると、「5:30」の表示。


 彼女とは、11時待ち合わせだ。


 いくらなんでも早すぎるな、と二度寝する。

 疲れていたせいか、あっという間に深い眠りに。







 ふっと、目が覚める。


 朝の光が部屋に満ちている。


 時計を見ると、「5:29」の表示。


 一瞬だけの寝落ちか。

 布団に潜ってしばらく。


 勢いよく起きる。






 スマホを見る。

「17:30」の画面表示。







 それと、複数の不在着信の表示。



 その下に彼女からのメッセージ。


『もう誘わないで』




 呆然とする部屋に、刻々と夕暮れの陽射し。




 その夜は眠れなかった。





 秋彼岸。



 墓参りをする。



 彼岸に逝った人に会いに行く。





 秋彼岸。







 父の一周忌に合わせて、秋彼岸に納骨することになった。


 最期を自宅で迎えられたのは、父にとっても、母にとっても幸運だった。


 秋の昼下がり、静かな夫婦だけの寝室で、年老いた両親が黙って、両手を握り合っていた姿を私は忘れないだろう。

 誰も見ていないと思っている両親が、何も話すことなく、ただ手を握り合っていただけの姿。


 薄く開いた扉から、見えてしまったその光景は、今でも私を涙もろくさせる。

 

 じわりと涙が滲む。

 ぐすっ、と(はな)をすする。


 残された母もようやく納骨することを受け入れてくれた。

 一緒に墓まで来られないのは残念だが、山の高低差のある墓地に、足が不自由な母を連れてくるのは、危険だった。


 母は、さっき読経をあげてもらった寺で、妻と二人で待っている。


 杉林がざあっと鳴る。


 夏よりも薄くなった空の色。


 カラスが旋回している。


 墓の供物を狙っているのだろうか。

 坂を歩く途中に、目に入るのは花の供えられた墓石たち。


 今日は静かに(いろど)られる墓地。


 父方の伯父叔母も一緒に、コンクリートで固められた斜面をゆっくり進む。


「先日の豪雨でだいぶ水が流れたわね。」

「墓は大丈夫だったか。」

「樹木が近いせいか、ウチの方は大丈夫でしたよ。」


 ハアハアと息を乱しながらも、ゆっくりと坂を歩く。

 80近い伯父の足が一番早いのは、何でだ。


 メタボリックな自分の腹に抱えた骨壷が、やけに重く感じる。

 ようやく墓に辿り着くと、息子夫婦と孫が仏花を供えていた。


 5歳になったばかりの孫娘は、可愛らしく花を持って立っている。


「おじいちゃん、お花。」

「うん、おじいちゃんは骨壷を持っているから、代わりに頼むよ。」

「ひいじいちゃんをしまっちゃうの?」

「ううん、土に還るんだ。」


 墓石下の納骨扉を(ひら)けば、底は土のままだ。

 そこに父の遺骨を混ぜて、祖父母と同じように土に還す。


 祖父母の時に、父から教えられた事を今、自分が孫に教える。


 感傷に浸りながら、骨壷を包んでいた風呂敷を解いていると、もう一人の孫の勇介の声が響いた。


「おじいちゃん!見てよ!これ、すごくない?」


 墓場の雑木林で拾ったのか、篠竹(しのだけ)を振り回して、高い木の枝を叩いている。


 花粉の季節でもないから、大丈夫かと上を見ると、ボーリングの球ほどのスズメバチの巣。


 騒然とする墓場。


「やめなさい!勇介!蜂に刺されたらどうする!」

「叩いちゃダメよ!お義父さんが刺されたら、死んじゃうのよ!」


 スギ花粉症でもある私は、二度スズメバチに刺された事がある。


 二度目の時は、アナフィラキシーショックで血圧も下がり、一時危篤状態になった。


 医者には、

「アンタ、もっかい刺されたら、死ぬよ。」

 と、軽やかに死亡宣告をされている。


 父の一周忌に死ぬのは、嫌だ。


 ぞっとしながら、骨壷を抱えて後ずさった。

 その間に、息子夫婦が孫の勇介から篠竹を取り上げた。


 伯父が巣に近付いて確認したところ、営巣していない古い巣のようだった。


 ほっとしながら、骨壷を墓前に運び、伯父叔母、息子と共に納骨扉の前に(ひざまず)く。


 不貞腐れた顔の勇介も一緒に、線香に火をつける。



 線香の煙を漂わせながら、父を偲んだ。



 火葬場で母と共に挟んだ骨は、もう冷えていて熱も何もない。



 ただの真っ白い塊りになった。




 ぐすっ、と洟をすする。



 納骨扉を開く。




 黒い塊りが目に入る。


 私の黒い喪服にそれが飛んできた。





 伯父が(おごそ)かに言った。



「クロスズメバチだ。」



 納骨場所の土の中に、巣が出来ていた。







 私は父に再会した。







 その後、父に戻された。




「お前にゃ、まだ早い。」


 三途の川の向こうで父は笑っていたと、私は病院のベットの上で、母に伝えた。





 秋彼岸。



 赫赫と、



 彼岸花(ヒガンバナ)が咲く頃。





 秋彼岸。







 今年も彼岸花が咲き乱れている。


 茅葺き屋根だった家をリフォームしても、毎年変わりなく正面に並び咲く曼珠沙華。


 江戸時代から続く建物と同じだけの歴史の長さを誇る群生地。


『悪いものが入らないように』


 嫁に来たばかりの時に、隠居でお茶をいただきながら聞いた話。

 野ネズミやモグラの事かと聞けば、違うと言う。


 老婆の話は、語り口から既に恐ろしい。

『悪いものが入らないように、ご先祖様が植えたんだ』


 結局、その「悪いもの」とは何なのか、教えてくれなかった。


「……あなたは、悪いもの、なのね。」


 赫赫(あかあか)と咲き誇る花の向こう側にいるのは、夫の兄。


 由緒正しい家柄の長子に生まれながら、賭け事に女性問題、暴力沙汰を繰り返して絶縁された挙句、去年の盆の夜に殺されて死んだ男。


 その亡霊が、彼岸花の向こうにいる。


 嫁の私にだけ見えると気付いたのは、去年の秋彼岸。


 死してなお、家から拒絶されたままとは。


「……亡くなってからも、あなたは許されないのね。」


 細く伸びる雄蕊(おしべ)雌蕊(めしべ)がトンボに揺らされる。


 しゃがみ込んだままの私は、小さな声で話し続けた。


「まだ半年だから、この子には見えないわ。今の内だけよ。」


 胸元からは、甘い赤ん坊の匂い。


 むせかえるように香るのは、生者の匂い。


 目の前の赫い花が境界。


 花咲く彼岸の時だけ、男は姿を見せる。

 何も言わず、ただ境に立っている。


「いつまでもそこにいるつもり?」


 男は何も言わない。


 私も本当の事は、決して言わない。


 言わずに彼岸まで逝く。


 けれど、その時私はーー


「おーい、叔母さんたちの土産のケーキ食べようぜ〜」


 この家の跡継ぎで、私の夫である男がのんびりと玄関から声を掛けてきた。


 私の()()()()は、今、声を掛けてくるこの夫だ。


「はーい。今行く。あ、起きちゃったか、ごめんねぇ。」


 腕に抱いた可愛い息子の顔を覗き込む。


 曼珠沙華に照らされたような頬の紅さ。


 私はぬくぬくとした息子を抱え直すと、彼岸の向こうにいる男へ、小さな声で話しかけた。


「あなたの息子は、ちゃんとこちら側にいるわ。」


 たとえ、私が死んだ後は、あなたと同じ場所に立つとしても。


 私は彼岸花の向こう側に微笑みかけると、夫の待つ玄関へと向かった。





【 秋彼岸 】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] それぞれ別の怖さがあって、面白かったです! 蜂の話が好きです。 咲いている彼岸花を見て、もしかしたら…と思うこの頃です。 素敵なホラーありがとうございました!
[一言] これまた怖い!!www 特に一つ目www
[良い点] うわぁ、どの話も別の怖さがあってすごい。ぞくぞくしました。 蜂も怖いですよね! 無事で良かった~!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ