表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

児童文学

咲くんだもん

作者: 結城慎二

太平洋戦争末期、疎開先の家の庭にあった病気の桜の木の看病を始めた子供達と桜の木の物語。


20年くらい前に書いた手書き原稿が出て来たので公開します。

今みると割とご都合的ですがあえて加筆訂正はしませんでした。

なので登場人物の年齢設定はそこを考慮してください。


201.7.28 誤字脱字を訂正し、全ての漢字に振仮名をつけました。


重複投稿作品

 はるです。

 とってもあたたかくて、とってもちのいいはるでした。

 てっぺいおじいさんはおじいさんのうちのおにわで、とってもきれいにいているいっぽんさくらうれしそうにながめていました。


今年ことしいてくれたね。ありがとう」


 てっぺいおじいさんはさくらをなでながら、さくらはなしかけます。

 まるでおともだちのようにはなしかけるのです。


「おじいちゃん!」


 てっぺいおじいさんがうしろをくと、そこには今年ことしがつしょうがくせいになるゆうくんがおとうさんとおかあさんといっしょっていました。


「よくたねぇ」


 てっぺいおじいさんはゆうくんのところにやってます。

 ゆうくんはじぃーっとてっぺいおじいさんをています。


「どうしたんだい?」


 てっぺいおじいさんがたずねると、ゆうくんはそうにてっぺいおじいさんにこうきました。


「おじいちゃん、さくらとおはなししてたの?」


 てっぺいおじいさんはこうこたえました。


「そうだよ。それがどうかしたのかい?」


さくらはおはなしししてくれる?」


「してくれるよ。だっておじいちゃんとこのさくらは、おともだちなんだから」


「おともだち?」


 ゆうくんはくびをかしげてしまいました。

 てっぺいおじいさんはおおきなこえしてわらいます。


「あはははは、ところで今日きょうはおじいちゃんまってくのかい?」


 そのしつもんには、ゆうくんのおとうさんがこたえてくれました。


「はい、今日きょうまってきます」


 ゆうくんもおとうさんのあとについてこういました。


「うん、まってく」


 ゆうくんがそうったら、おかあさんがおこってこういました。


「『うん』じゃなくて、『はい』でしょ」


「はい」


 ゆうくんはなおあやまります。


「あはは、そうか。じゃあ今日きょうよるゆうまえにおじいちゃんとこのさくらはなしをしてあげよう」


「やったぁ!」


 ゆうくんはおおよろこびでてっぺいおじいさんのまわりを、んだりねたりしました。

 てっぺいおじいさんもうれしそうにわらいながら、ゆうくんのまわるのをながめていました。


 よるになりました。

 ゆうくんはワクワクドキドキしながら、てっぺいおじいさんのとんとなりかれたとんなかで、てっぺいおじいさんがるのをっていました。

 やがて、てっぺいおじいさんがふすまけておに入ってきました。


「さぁ、はじめようか」


 てっぺいおじいさんはいました。


「うん!」


 ゆうくんはそうったあと、「あっ」といてしばらくうつむいてしまいました。

 でも、やがて、


「はい」


 ゆうくんはなおしたのです。


「ははは、よし。あれは、おじいちゃんがまだ、ゆうちゃんくらいのときだった。そのころかいじゅうせんそうしててね、おおきなまちあぶないからって、おじいちゃんのおじいちゃんのいえあずけられていたんだ」


 と、てっぺいおじいさんははなはじめました。






 てっぺいくんは、たった一人ひとりごんぺいおじいさんのおうちれてこられたのです。

 なつの、とってもあつでした。

 おじいさんのおうちのおにわにあるいっぽんさくらは、なつだというのにっぱのいちまいもついていませんでした。

 てっぺいくんは、まいにちまいにちそのさくらながめていました。

 ある


てっぺい、どうしたんだい? まいにちまいにちそのさくらばかりげて」


 はたけごとからもどってたおじいさんは、てっぺいくんにきました。


「おじいちゃん。このさくらんじゃったの?」


「ん? どうしてだい?」


 てっぺいくんは、おじいさんのかおげるようにしてこうこたえました。


「だって、なつなのにっぱのいちまいもないんだもん」


 おじいさんは、こしけていたぬぐいであせくと、わらいながらえんがわこしろしました。


「なるほどなぁ。でも、そのさくらんじゃいないよ」


ほんとうに?」


 てっぺいくんは、おじいさんのところまではしってました。


ほんとうんでないの?」


 おじいさんは、さくらこうにえるみどりやまを、ほそめるようにしてながらこうこたえました。


「そうさ、んでるんじゃないよ。ただちょっと、おねんねしてるんだ」


てるの?」


「そうだよ。そのさくらはね、ちょっとびょうなんだよ。だから、しばらくおねんねしてるんだ」


 それをいて、てっぺいくんはまた、さくらちかくまではしってきました。

 そして、さくらをしばらくじーっとげていたのです。

 やがててっぺいくんは、クルリとおじいさんのほうくと、こういました。


「いつまでてるの?」


 おじいさんはこしばしながらがり、こうこたえました。


びょうなおるまでだよ」


「いつなおるの?」


「さぁね、だれかんびょうしてくれないからね」


 そううと、おじいさんはごともどってきました。

 てっぺいくんは、はたけかうおじいさんのなかかってこうさけびました。


「じゃぁ、ぼくかんびょうするね。びょうなのに一人ひとりじゃかわいそうだから、ぼくかんびょうしてあげるんだ」


 そのこえとどいたのでしょう、おじいさんはきはしませんでしたが、こうこたえてくれました。


「しっかりかんびょうして、びょうなおしてやりな。きっと、なにかおれいをしてくれるから」


 そんなうし姿すがたおおきくうなずいたから、てっぺいくんはさくらかんびょうはじめました。

 まいにちまいにちがっこうからかえってくると「っぱいてないかな?」「あたしいてないかな?」などとおもってさくらげたりりかかったり、ぶんよりなんばいたかいところにのぼったりしていました。

 まいにちまいばんぞらほしのたあっくさんひかっているしたで「はやびょうなおるといいね」とか「つぎはるには、きれいなはなせてね」などとはなしかけてから、とんはいっていました。

 そんなてっぺいくんを、おじいさんはとってもやさしいで、だまってていてくれました。


 あきおわわろうとしているころのことです。

 いつものようにてっぺいくんが、さくらのぼってしなしかけていました。

 さてりようかとおもって、ちょっとしたてみると、そこに一人ひとりおんなえたのです。

 しろいリボンのむぎわらぼうばされるのをいやがるように、ちっちゃなみぎでちょこんとおさえ、じっとこっちをているのです。

 てっぺいくんはするするとさくらからりてくると、おんなまえにまっすぐちました。


なにをしているんだい?」


 てっぺいくんはおんなたずねました。

 すると、


「あなたこそなにしているの?」


 おんなかえしてきたのです。

 リンゴいろしたほっぺのそのは、てっぺいくんよりほんのちょっぴりたかく、てっぺいくんをつめるひとみこうしんかがやきにちていました。


さくらとおはなししてたのさ」


 てっぺいくんは、すこまんいました。


「うそ。このさくらはもうんじゃってるって、おかあさんがってたわ」


「そんなことないもん!」


 とつぜんてっぺいくんがおおきなこえおこったので、おんなおおきくひらいたかとおもうと、じわっとなみだをためてきだしてしまいました。

 さぁ、てっぺいくんはこまってしまいました。

 どうすればいいんだろう。

 おんなはなおもつづけています。


「いや、あのね、その…ごめんなさい…」


 これじゃあおんなきやみません。

 そうなるとこんてっぺいくんのばんです。

 こまったしてしまいました。

 っぱのつかないさくらしたで、ちいさなども一人ひとり二人ふたりおおきなこえでワンワンオンオンいているのです。

 やがててっぺいくんが、なみだときおりむせながら、ボソリボソリとはなししました。


「このさくらんでないもん。おじいちゃんが、おじいちゃんがってたもん」


 ヒックヒックとしゃくりあげ、てっぺいくんがはなします。


びょうしているだけだって、おじいちゃんがってたんだもん」


 それをいて、おんなはピタリときやみました。


「それほんとう?」


 てっぺいくんはまだいています。


ほんとうだもん。だからぼくかんびょうして、なおしてあげるんだもん」


わたしつだう!」


「え!?」


 てっぺいくんも、おもわずきやんでしまいました。


わたしかんびょうつだう。いいでしょ?」


「…うん」


 おにわっているいっぽんの、っぱのつかないさくらびょうのそのちいさなおしゃさんが、その二人ふたりになりました。


 さくらのおしゃさんになったおんなさきちゃんは、てっぺいくんといっしょかんびょうはじめました。

 まいにちまいあささくらにおみずをかけてあげました。

 まいにちまいにちさくらげたり、りかかったりしてみました。

 ぞらほしのたぁっくさんひかっているしたで「さようなら」って、おわかれしてからかえりました。

 二人ふたりあきおわわってふゆになり、いっぱいいっぱいゆきっても、ひまになるとかならさくらりかかっておはなしをしていました。

 でもね、さくらかんびょうしていたのは、てっぺいくんとさきちゃんだけじゃないんだ。

 吹雪ふぶきも、ずっとっているとこおっちゃうんじゃないかとおもも、ずっとかんびょうしていたんだ。

 ごんぺいおじいさんは、はるちかくなってゆきはじめたころ、ひさしぶりににわからさくらながめていました。

 ごんぺいおじいさんのつめるさくらは、ふゆあいだかせたゆきはなおもたそうにえだをしならせていました。

 ゆきはなはるちかいからでしょう、したとうめいなつららをつくり、たいようひかりけてゆっくりとゆきみずになってっています。

 おじいさんは、あつくてしぶいおちゃをずずっとすすりながらぼんやりながめていたのです。


「おや?」


 そして、おじいさんはづきました。

 おにわかこっているいけがきこうに、一人ひとりおとこがじっとさくらつめていることにがついたのです。

 おじいさんがそのおとこをぼんやりつめていると、それがわかったのでしょうか、チラリとせんわせてげるようにいなくなってしまいました。

 おじいさんは、そのはしってうし姿すがたおくりながら、にっこりと、とってもやさしいほほみをシワだらけのかおかべました。


「おじいちゃん。なにわらっているの?」


 こえづいてくと、そこにはさきちゃんをれてかえってきたてっぺいくんが、かたおおきくいきをしながらっていました。

 きっと、すこしでもはやさくらいたくて、はしってかえってたのでしょう。

 おじいさんはがると二人ふたりまえまでて、二人ふたりはなしかけました。

 二人ふたりまえにしゃがみんで、二人ふたりかおをのぞきむようにして、こうはなはじめたのです。


「いいかい? きみたちのほかにも、いっしょけんめいにこのさくらかんびょうしているおともだちがいるんだ」


ほんとう?」


 おじいさんにかえしたのはさきちゃんです。

 おじいさんはさきちゃんのほういて、ゆっくりおおきくうなずくとこうつづけます。


「きっとそのおとこも、二人ふたりいっしょなかさくらかんびょうしたいんじゃないかとおもうな」


「うん」


 そこでてっぺいくんは、おおきくうなずきました。

 おおきくうなずいてこういました。


ぼく、そのおとこなかくするよ」


 そうしたらさきちゃんもあわてて、


わたしなかくするよ」


 そうって、おじいさんにしろせてわらいました。

 おじいさんは、そんな二人ふたりあたまどうになでてあげました。


 さて、そのおとこまえりょうすけくんとうんだけどね。

 たしかにりょうすけくんはおじいさんのったとおり、みんなといっしょさくらかんびょうしたいとおもっていたんだ。

 だけどね。

 だけどりょうすけくんは、とってもずかしがりさんでちょっぴりりくんでもあったんだ。


 あるのこと。

 りょうすけくんはいつものようにこっそりと、さくらようていました。

 そうしたら、


「わっ」


 と、うしろからおおきなこえがします。

 あわててりょうすけくんがかえると、そこにはいつもさくらしたあそんでいるおとこおんなっていました。

 りょうすけくんはおどろいたのとずかしいのとおこったのをぜたあかかおで、いけがきにへばりついたかっこうのまま二人ふたりかってわめきます。


「なんだよいきなり、おどろいただろ」


 てっぺいくんは、おどろかそうとしてやったのです。

 いきなりなのはとうぜんだよね『いまからおどろかすよ』なんてってからおどろかすわけがありません。

 てっぺいくんとさきちゃんは、キョトンとしてかおわせました。

 そして、はじけるように二人ふたりどうにおなかをかかえてわらしました。


「な、なんだよ」


 りょうすけくんにはなにがなんだかわかりません。


「ははは、ごめんね」


 てっぺいくんは、やっとのことでわらうのをやめました。


きみだろう? いつも一人ひとりさくらかんびょうしていたの。おじいちゃんが、ってた」


 そうわれたりょうすけくんは、くさくなってそっぽをいてしまいます。


「いいだろ、べつに」


 せいいっぱいりです。

 どうもなおに「そうだよ」とえなかったので、こんなかたになってしまったのです。


「ねぇ、まえは? なんてうの?」


 さきちゃんがいてきました。

 りょうすけくんはぶっきらぼうにこたえます。


りょうすけ


りょうすけくんか。ねぇりょうすけくん、ぼくたちといっしょさくらかんびょうをしない?」


「え?」


 りょうすけくんにとって、それはねがってもないさそいでした。

 でも、りょうすけくんはりです。

 なおに「うん」とは、どうしてもえません。

 いままでだって、ひとりでさくらまもってきたのです。

 ひとりでもるんだっておもちが、こころのどこかでりょうすけくんをらしているのです。

 それとははんたいに、とってもうれしいちにもなっていました。

 ともだちる。

 ともだちいっしょさくらかんびょうできるなんて、なんだかとってもたのしそうじゃないかなぁ…ともおもっていたんです。

 しばらくうでんでうんうんとうなりながらかんがえていたりのりょうすけくんがとったこうどうはこうでした。


 アッカンベー


だれがおまえたちなんかといっしょかんびょうなんかするもんか」


 おもいっきりさけぶと、二人ふたりにくるりとけてはしってしまいました。


「あ、ちょっと、ねぇ、りょうすけくん」


 める二人ふたりこえしてはしりょうすけくん。

 さくらえなくなるまではしったりょうすけくんは、どうしてもかなしくなってきてついにしてしまいました。


「うえぇえん」


 なにかなしかったんだろうって?

 それはね、てっぺいくんたちといっしょさくらかんびょうなくなったからなんだ。

 りのりょうすけくんは、ほんとうはとってもさびしがりさんだったんだ。

 かなしくて、かなしくて、とってもさびしくて、りょうすけくんはきながらおうちむかかってはしってかえりました。

 てっぺいくん、さきちゃん、りょうすけくんとうちっちゃなちっちゃなさんにんのおしゃさんのいるさくらですけれど、ざんねんながらそのとしはなかせませんでした。

 でも、おじいさんはいています。

 さくらびょうすこしずつくなっていることに。

 さくらが、さんにんかんびょうにちょっとずつこたえようとしていることを。

 さんにんちいさなおしゃさんは、まだそのことをりません。

 でも、さんにんちいさなおしゃさんはぜったいさくらびょうなおるとしんじています。

 さいねんには、きっときれいなはなかせてくれるとしんじているのです。

 おじいさんも、らいねんにははなくだろうとおもっています。

 けれど、おじいさんはっていました。

 せんそうで、ほんけそうなことも…。


 けんは、そのとしなつこりました。

 そのも、てっぺいくんとさきちゃんは、さくらしたで、二人ふたりなかさくらはなしかけていました。

 もちろん、りょうすけくんもとおくから、すこしうらやましそうなかおで、さくらまもっています。

 おじいさんは、はたけたがやしていました。

 やがて、おひるになりました。

 おじいさんは、こしげていたぬぐいでおでこのあせぬぐって、そらげました。

 あおそらです。

 しろくて、おおきなにゅうどうぐもかんでいます。

 そして、おおきなプロペラのおとひびかせて、アメリカぐんこうが、んでいました。

 とおくから、あわてたようにサイレンがしました。

 『くうしゅうけいほう』です。

 いまごろになって、したのです。

 でも、おじいさんはあわてません。

 あのこうが、このむらねらっていないのをっているからです。

 こうは、プロペラのおとのこして、やまこうにえてきました。


くうしゅうけいほうが、っているよ」


はやぼうくうごうはいらなきゃ」


 てっぺいくんとさきちゃんが、はしってらせにてくれたのです。

 おじいさんは、「あはは」ってわらいながら、二人ふたりあたまおおきなせて、くしゃくしゃとなでてくれました。


だいじょうしんぱいないよ。アメリカぐんは、やまこうにっちゃったから」


ほんとう?」


ほんとうだとも」


 それをいて、二人ふたりともあんしんしたのか、にっこりわらうと、くちそろえてこういました。


「おじいちゃん。おなかいた」


 と。

 おじいさんは、もういちこえしてわらいました。


「よし、じゃあ、おうちかえろう」


「うん」


 二人ふたりどもは、げんよくへんをしました。


 さて、おひるぎて、おじいさんがそろそろはたけごともどろうかとおもったときです。

 いちだいのジープが、おじいさんのいえまえまりました。

 さんにんへいたいさんのった、ほんぐんのジープです。

 へいたいさんは、ジープをりると、さくらしたにやってて、コンコンとたたいてみたり、うえほうげたりしていましたが、やがて『うん』なんてうなずきあうと、一人ひとりがジープに、もう一人ひとりへいたいさんがおじいさんのところにあるいてきました。

 いったい、どうしたのでしょうか。

 てっぺいくんとさきちゃんは、なんだかとってもこわくて、おじいさんのうしろにかくれて、じっとちかづいてくるへいたいさんをつめていました。

 ちかづいてきたわかへいたいさんは、おっかないくらいおおきなこえで、こういました。


「おい、じいさん。あのさくらは、ってく。いいな」


 てっぺいくんとさきちゃんは、びっくりしました。

 わかへいたいさんの、おおきなこえのせいじゃありません。

 へいたいさんが、さくらってくとったからです。

 ジープのほうあるいてったへいたいさんは、ジープにんでいたおおきなおのって、さくらまえっています。


「ダメェーッ!」


 さきちゃんが、わかへいたいさんにけないくらいのおおきなこえしていました。

 そうです。

 せっかく今日きょうまでいっしょけんめいかんびょうしてきたさくらです。

 いくらへいたいさんでも、そんなことゆるされません。

 さきちゃんは、せいいっぱいこえげてさけびました。


「そのさくらを、っちゃダメーッ!」


 さくらしたにいた二人ふたりへいたいさんが、さきちゃんのほうました。

 わかへいたいさんが、います。


なにってる。こんなれたさくらなんかいつまでもえていたって、なんのやくにもたないじゃないか。って、おくにのために使つかうんだ」


れてないもん!」


 てっぺいくんも、まんなくなって、さきちゃんよりもっとおおきなこえいました。


さくらは、ちょっとびょうてるだけだもん。らいねんには、はなかせてくれるやくそくなんだもん!」


 に、なみだをいっぱいためながらったのです。


やくそく? だれやくそくしたって? さくらとか?」


 てっぺいくんは、おおきく、ちからいっぱいうなずきました。

 それをて、おのったへいたいさんは、こえしてわらしました。

 わかへいたいさんは、おこりました。


「ウソをつけ! さくらが、にんげんことはなすわけがない!」


「ウソじゃないもん! ぼくさくらやくそくしたんだもん。ぜったいに、くんだもん!!」


 てっぺいくんは、これじょうないくらいおおきなおおきなこえしていました。

 さくらしたにいたもう一人ひとりの、きっとさんにんなかいちばんえらへいたいさんが、おのっているへいだいさんにめいれいをしました。


「いいから、とっととこのってしまえ」


 おのったへいたいさんは、「はい」とへんをして、っていたおのおもいきりげました。


「きっちゃダメーッ!」


 さきちゃんのめいとほとんどどうに、おのったへいたいさんにだれかがぶつかってきました。


「ああっ、あぶない」


 へいたいさんは、おのっことしそうになって、よろよろとなりました。

 いったいだれが、こんなことをしたのでしょうか。

 いちばんえらへいたいさんは、おのったへいたいさんにぶつかってきたおとこにらみつけました。

 こわへいたいさんににらみつけられて、いっしゅん「おっかないよぅ」というかおをしたおとこですが、すぐにそのへいたいさんよりも、もっとおっかないかおをしてせます。

 なんてりなんでしょう。

 そう、そのおとこは、りょうすけくんです。

 おひるごはんをべて、さくらもどったら、へいたいさんがさくらろうとしていたので、いそいでたいたりしたのです。


ぼくたちのさくらだぞ。なにするんだ!」


 りょうすけくんは、ものすごいおっかないかおをして、へいたいさんをにらみつけます。


「なんだと!?」


 りょうすけくんにばされたへいたいさんは、カンカンにおこっていて、いまにもりょうすけくんをなぐりそうです。

 わかへいたいさんにてっぺいくんとさきちゃん。

 おのったへいたいさんにはりょうすけくん。

 それぞれが、それぞれにおっかないかおをして、にらっています。

 おじいさんは、いちばんえらへいたいさんのところあるいてき、こういました。


たいちょうさん。とつぜんそのようなことをわれても、どもたちはなっとくしません」


 おじいさんにわれて、たいちょうさんは、おおきくうなずきました。


「それは、もっともだ」


 そして、こうつづけました。


「しかし、れているるのだし、おくにためになることだ…」


れてなんかいないもん!」


 てっぺいくんは、たいちょうさんにかっておおきなこえいます。


「またウソをつく」


 わかへいたいさんが、てっぺいくんのあたまうえからります。


「ウソじゃないもん」


 こんさきちゃんが、わかへいたいさんにかえしました。

 おじいさんは、おだやかに、そしてゆっくりとした調ちょうたいちょうさんにおおねがいしました。


どもたちのとおり、このさくらしたわけではありません。どもたちのためにも、ればらないでいただきたいのですが」


「じいさん。しかしなぁ」


 わかへいたいさんが、おじいさんにちかづいてきます。

 それといっしょてっぺいくんとさきちゃんもさくらしたにやってました。


「これはおくにためなんだぞ。こんなチビどもとだいにっぽんていこくと、いったいどっちが…」


 そこまでったわかへいたいさんをたいちょうさんが、めました。


わかった」


たいちょう


 おのったへいたいさんが、なにいたそうなかおで、たいちょうさんをます。

 てっぺいくんたちさんにんは、とたんにうれしそうなかおになりましたが、


「ただし」


 と、たいちょうさんが、くわえます。


明日あしたわれ々《われ》がもういちここにるまでにていればのはなしだ。いいな」


 たいちょうさんは、ほか二人ふたりへいたいさんといっしょにジープにって、どこかへはしってしまいました。

 あとには、さくらしたしんぱいそうにおじいさんをつめるてっぺいくん、さきちゃん、りょうすけくんがのこりました。


「おじいちゃん」


「ん?」


っぱ、てくるかな?」


 てっぺいくんは、とってとってもしんぱいしんぱいで、いまにもしそうなかおをして、おじいさんをげています。

 おじいさんは、にっこりとさんにんほほみかけると、たったひとこと、こういました。


だいじょうだよ」


 さぁ、ほんとうだいじょうなのでしょうか。

 てっぺいくんもさきちゃんも、そしてりょうすけくんもしんぱいそうにさくらげました。

 さくらまもさんにんの、ちいさなちいさなおしゃさんは、おさまやまこうにえてこうとするゆうがたになってもしんぱいで、じっとさくらげていました。

 明日あしたへいたいさんがやってるまでに、ほんのちょっとでいいからっぱがないかなぁ、そうおもいながら。

 やくそくしたんだもんね、つぎはるには、いっぱいいっぱいはなかせてせてくれるって、そうおもいながら。

 おさまは、やまこうにしずんできます。

 明日あしたあさになるために。

 かわりにおつきさまが、さくらと、そのさんにんのおしゃさんをやさしくまもるようにらしてくれます。


「もう、おやすみのかんだよ。さぁ、さくらわたしていてあげるから、ゆっくりしっかりおやすみよ」


 おつきさまは、そう、さんにんかたりかけているようです。

 でも、それでもさんにんは、さくらのそばをはなれようとはしません。

 それくらいしんぱいなんです。

 ひょっとして、今日きょうはずっとないでいるつもりなのでしょうか。

 なつむしたちが、なかがっしょうコンサートをひらいているなか、おじいさんが、さくらもとひざかかえてすわっているさんにんのところへやってました。


「おじいちゃん」


 ねむたそうなトロンとしたでおじいさんをつけたてっぺいくんは、がってそういました。


「さぁ、もうおやすみのかんだよ。さきちゃんもりょうすけくんも、今日きょうはもうおそいからまってきなさい。おうちには、おじいちゃんがれんらくしておいてあげたからね」


「はい、てっぺいくんのおじいちゃん。ありがとう」


 さきちゃんは、もうねむたくなっておもたくなったまぶたのうえから、をクリクリとでこすりながらがりました。

 もしかしたら、はんぶんだけねむっていたのかもれません。


「でも、ぼくしんぱいなんだ」


 りょうへいくんは、いまにもじてしまいそうなひっひらいていました。


へいたいさんがるまでに、っぱがているかどうか、しんぱいなんだ」


だいじょう明日あしたさんにんきるころには、ちゃあんとっぱををしているよ」


ほんとう?」


ほんとうだとも。だから、いまはぐっすりおやすみ。さんにんがおやすみしないんで、さくらしんぱいしているよ」


 おじいさんにわれて、さんにんはそろってさくらげました。

 そして、ひとりひとりさくらにおやすみのあいさつをしてからおうちにってきます。


「おやすみ」


っぱしてね、やくそくだよ」


なにがあってもぼくぜったいまもるからね。おやすみ」


 さんにんがおうちにったのをかくにんしてから、ごんぺいおじいさんは、さくらげました。

 さくらうえには、おつきさまが、まもるようにっています。

 むしたちのがっしょうも、さくらおうえんしているようにこえます。


明日あしたもきっと、あつくなるなぁ」


 おじいさんは、そんなひとごとをつぶやいてから、ゆっくりおうちにかえってきました。


 あさになりました。

 と、ってもまだおさまは、かおしていません。

 でも、たしかにあさです。

 てっぺいくんは、だれよりも、おにわっているニワトリよりもはやめました。

 と、うよりもさくらしんぱいしんぱいで、けっきょくいっすいなかったのです。

 てっぺいくんが、ゆっくりしずかにおとんからすと、りょうすけくんもがってきました。


りょうすけくん」


 りょうすけくんは、ちょっとテレくさそうにはなあたまきました。


きみしんぱいねむれなかったの?」


「うん」


 りょうすけくんは、おおきくうなずくとがり、ふくはじめました。

 てっぺいくんも、きからえます。


っぱ、ているかな?」


 二人ふたりは、しんぱいそうにおたがいのかおました。


だいじょうだよね。られたりしないよね。っぱ、ているよね」


こうか」


「うん」


 二人ふたりは、まだぐっすりねむっているさきちゃんをこさないように、そっとおして、おにわきました。

 おさまが、やっとあたまはんぶんしています。

 いちばんどりが、ようやくボケたこえきました。

 二人ふたりは、かけっこでもするようにさきあらそって、さくらしたまでました。

 さぁ、っぱはているでしょうか。

 てっぺいくんは、パッとさくらにしがみつくと、よいしょよいしょとうえのぼってきます。

 りょうすけくんは、ちょっとうらやましそうなかおで、ていました。

 ほんとうりょうすけくんも、のぼってみたいのです。

 けれども、なんだかちょっぴりずかしいのでのぼれません。

 って「いっしょかんびょうなんかしない」なんてってしまったのをいま、とってもこうかいしていました。

 どうてっぺいくんが、とってもうらやましいとおもいました。


「あった!」


 さくらうえほうから、とってもうれしそうなこえがしました。


りょうすけくん、てるよ。ホラ、はやのぼっておいでよ」


「え?」

 りょうすけくんは、びっくりしました。


のぼっていいの?」


はやくおいでよ」


「う、うん」


 りょうすけくんは、いそいでさくらのぼりはじめました。


「ホラ、てごらん」


 てっぺいくんがゆびさきると、そこにはたしかにちいさなちいさなみどりていました。


「やったね!」


「うん」


 二人ふたりは、そこがうえだということもわすれて、がりそうになるくらいよろびました。

 りょうすけくんは、ようやくなおになるになりました。

 なおになって、っていたことをあやまになったのです。


「このまえは、ごめんね」


「なんのこと?」


「このまえの…アッカンベーしたこと」


 てっぺいくんは、にっこりとわらいました。

 にっこりわらって、りょうすけくんにもういちこんはこういてきました。


「ねぇりょうすけくん、ぼくたちといっしょに、さくらあそばない?」


「いいの?」


たりまえじゃないか、だってぼくたち、ともだちだろう?」


 りょうすけくんは、とってもとってもうれしくなって、してしまいました。

 そして、


ぼくさきちゃんとてっぺいくんのおじいちゃんに、たってってくるよ」


 そうって、をおりてきました。

 てっぺいくんは、りょうすけくんがおうちにっていったのをおくってから、もういちちいさなちいさなながめました。

 は、かんぜんかおしたおさまひかりびて、かがやいてえました。

 これでられなくてもむ。

 そうおもったら、なんだかとってもねむたくなってきました。

 てっぺいくんは、おおきなあくびをひとつ、おさまむかかってすると、ゆっくりからおりました。

 さくらをおりると、おじいさんとさきちゃんとりょうすけくんが、やってきました。


たんだって?」


「うん、そしたらなんだかねむたくなっちゃった」


「そうかいそうかい。あんしんしたんだね。それじゃぁおやすみ。今日きょうは、てんのうへいのおことがあるらしいから、そのときまでにはこしてあげるから」


「うん」


ぼくなんだかねむたくなってきたなぁ」


 りょうすけくんも、ふわぁとおおきくあくびをしました。


りょうすけくん、いっしょようよ」


「うん」


 てっぺいくんとりょうすけくんは、なかくおうちにもどってきました。


てっぺいくん、りょうすけくんとなかくなったね」


 さきちゃんが、ちょっぴりうらやましそうにいました。

 くのにさそってもらえなかったので、ちょっぴりざんねんだったのです。


「ねぇ、てんのうへいのおことって、なに?」


 たずねられたおじいさんは、いままでのがおをやめて、さくらげました。


「さぁねぇ」



 なつあついちにちでした。

 あおそらには、しろくもすずしそうにかんでいます。

 さきちゃんは、さくらえるえんがわで、あしをぶらぶらさせながらすわり、ごんぺいおじいさんのはたけかられたうりべていました。

 とおくから、ジープのはしってくるおとこえてきます。

 へいたいさんたちが、やってたのでしょう。

 おさまは、けるようなしをずいぶんたかいところからりつけています

 ごんぺいおじいさんは、ラジオのスイッチをれてチャンネルのつまみを調ちょうせいしていましたが、ジープがにわまったおとくと、えんがわてきました。

 けいはりは、じゅうになろうとしていました。

 ジープからは、昨日きのうさんにんへいたいさんが、りてきます。

 さきちゃんは、おにわりると、さんにんへいたいさんのところにやってて、こういました。


へいたいさん、たの」


 たいちょうさんは、チラッとさきちゃんをましたが、すぐになくこうってソッポきました。


「そうかい」


 そして、


「ホラ、はやってしまえ」


 さきちゃんは、いっしゅんたいちょうさんがなんてったかかいませんでしたが、わかったしゅんかんおおきなこえしました。


っちゃダメェ! どうして? どうしてるの? ちゃんとたってったのにぃ!」


 そのごえは、おにわてきたごんぺいおじいさんだけじゃなく、おうちなかでぐっすりねむっていたてっぺいくんとりょうすけくんにも聞こえてきました。

 さきちゃんのごえきたてっぺいくんとりょうすけくんは、いそいでズボンだけをはくと、ランニングのシャツだけでおにわしてきました。

 そこには、すわんでおんおんいているさきちゃんと、おのったへいたいさんとわかへいたいさん、それにたいちょうさんがっていました。

 りょうすけくんは、おのげたへいたいさんにかって、さけびながらはしってきます。

 てっぺいくんは、となりってるごんぺいおじいさんをげます。


「おじいちゃん!」


 ごんぺいおじいさんは、なにってはくれません。


「やめろーっ!」


 りょうすけくんは、昨日きのうのようにたいたりをしようとおもっていました。

 しかし、今日きょう昨日きのうちがいます。

 わかへいたいさんが、りょうすけくんのまえちはだかって、りょうすけくんをかせてくれません。


たいちょうさん!」


 いままさおのろされようとしたそのときごんぺいおじいさんが、とってもおおきなこえいました。

 へいたいさんが、おもわずおのめてしまうほどつよく、おおきなこえでした。


「そのさくらは、ています。ているというのにどうしてろうとするのか、ちゃんとせつめいしていただきたい」


 おのったへいたいさんも、りょうすけくんのまえちはだかったわかへいたいさんも、たいちょうさんのかおつめます。

 たいちょうさんは、ひょうじょうえずにこういました。


「なるほどているかもれない。しかし、ていない。わたしは、ていれば、るのをやめようとったのだ」


 ごんぺいおじいさんはなにえません。

 たいちょうさんは、おのったへいたいさんにめいれいします。


「どうした。はやってしまえ。もうすぐてんのうへいのおことがあるんださっさとませてしまえ。ほかにもらなければいけないが、たくさんあるんだ」


 そうって、うでけいました。

 けいはりは、ほうそうまでもうふんとないことをしめしていました。


「あぁ、かんだ…かたがない、るのはてんのうへいのおことあとだ。じいさん、ラジオをってこい」


 ごんぺいおじいさんは、われるままにおうちなかからラジオをってきました。

 えんがわかれたラジオのまえに、へいたいさんたちは、きをつけの姿せいならんでちました。

 ごんぺいおじいさんとさんにんどもたちは、へいたいさんたちのうしろで、へいたいさんにならってきをつけをします。

 やがて、てんのうへいのおことはじまりました。

 それは、てんのうへいほんにんのおこえで『せんそうわりました』とうおはなしでした。

 にっぽんが、せんそうけたことをらせるおはなしだったのです。


 『がたきをえ、しのがたきをしのび…』


 てっぺいくんたちのみみにいつまでものこったことです。

 へいたいさんたちはしました。

 てっぺいくんやさきちゃんやりょうすけくんのようなみだながし、こえげてきました。

 ごんぺいおじいさんもしずかに、ラジオをつめながらなみだながしていました。

 その姿すがたは、てっぺいくんのおくなみだで歪《歪》んだかたちで、いつまでもいつまでものこりました。






 てっぺいおじいさんは、ゆうくんのおなかのあたりをかるくたたきながら、はなしていました。


「このてんのうへいぎょくおんほうそうっていうんだけど…で、あのさくらは、たすかったんだよ。しょうてんのうたすけてもらったさくらは、つぎとしからまいとしまいとし、おじいちゃんたちのために、たっくさんのきれいなはないてくれるようになったんだよ」


 はなわっててっぺいおじいさんが、ゆうくんを見るとゆうくんは、ちいさないきをたててねむっていました。

 てっぺいおじいさんは、ゆうくんににっこりほほみかけると、そっとえんがわてきました。

 そして、さくらつめます。

 てっぺいおじいさんは、わすれません。

 せんそうおわわったよくとしはるさくらはないっしょにくれたことを。

 さんにんの、ちいさなちいさなおしゃさんのこころなかに、ちょくせつはなしかけてくれたあたたかいことを。


 『かんびょうしてくれてありがとう。へいたいさんからまもってくれてありがとう。おれいにきれいなおはなをプレゼントしてあげよう。きれいなきれいな、さくらはなを……』

最後まで読んでいただいた皆様ありがとうございます。

よろしければ感想など書いていただければと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ほのぼのとしていて、それでいて時代の厳しさも感じられたからでしょうか。途中、ハラハラして、話に引き込まれていました。 子供たちのがんばりと桜の木の奇跡に、最後は温かな気持ちになりました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ