表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サフィームゲート  作者: 弥七輝
解説
6/75

「思念実体化(タグ術)」

――思念の実体化



これだけ聞けば、この世の全ての物が思念により作られてしまうと考えるだろう。


しかし残念ながら、それは現時点では不可能な話である。



思念実体化の過程については、「タグ」というものを理解しておかなければならない。なので、まずはそちらから述べていこう。






―――――――――






タグとは一言で言えば「空気中のフォトンエネルギーに命令を送ることが出来る文字列」である。


これだけでは解りづらいので、実際にどういう物なのか見てみることにしよう。


下記の文字列がタグの一例である。



<img src=〇>



例に示したタグは、空気中のフォトンエネルギーを「原子」と「分子」に変換するよう命じる文字列である。


生命を含む全ての物質は、原子と分子からなることはご存知だろう。


フォトン(光の粒子)を原子に変換し、それを用いてイメージしたものを形付ける。それが「思念実体化」と呼ばれる現象である。


一般的にこの能力を使うのは、多大の生体磁場(オーラ)を伴うため、人体にかかる負担を軽減出来る環境下でのみ行うことが出来る。


その望ましいとされる環境下は、地球の磁場が通常より強力な場所。通称「オーロラプレース」呼ばれる場所である。



なお、一度に原子に変換出来る量は極少量で、せいぜい厚さ数センチの紙を作り出せる程度。(作り出した紙は、思念紙という。)



だが、それに自分の思念を映し、他者に意思表示することが出来るため、一種の有形芸術として利用される。


例としては、自分が見ている景色や光景を脳裏に印象付け、それを思念紙に表示させる「思念写真」が有名だろう。


タグは、我々がアセンションを遂げたと同時に身につけていた能力。つまり本能的に知っていた能力と考えられている。


タグに使う文字は、我々の共通文字「ひらがな、カタカナ、漢字」とは異なるものであるため、その文字についての研究がなされていたが、現在でも詳しいことは解明されていない。


また、例で見せたタグの他にも、様々な効果を持つタグがあるが、そちらについては、ここでは割愛させていただく。


またの機会に記述しよう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ