表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SUI夏は孤島で上を向く  作者: ムラサキ
3/18

初めての歌唱

 曲はループ音源を組み合わせて何曲か作ってあった中で合いそうなものにちょっと手を加えてみた。あんまり難しくて長いのは作れないので、とりあえず8小節だけを作ってそれを繰り返しすることにした。Metubeでそういうやり方で作っている曲もあると教えてもらった。


 問題は歌だ。ここが最難関だ。正直歌は上手くない。だから今回もラップ調で歌うことを考えていた。リズムさえちゃんと取れればなんとかなるかもと。でも自分の声を録音して歌うって初めてで自分しかいないのに緊張する。


 タブレット端末に向かって歌ってみる。


「だれかのー」


 なんかハズっ!!


 恥ずかしくてうまく声を出すことができない。

恥ずかしがりながら1フレーズ録音をしてみた。


「とりあえず聞いてみるか…。」


 再生ボタン押す。


 タブレットからは僕の素人丸出しの声が流れる。


「なんだこれ…。」


 こいつは一体どうしたものか。別に誰かに聞かそうとか思ってないが、さすがにこれは聞いてて恥ずかしいレベルだ。


「あ、声が加工できるんだ。」


 声が加工できるボタンがあった。マニュアルで自分で調整するところもあるが、ロボットや拡声器のマークがあり簡単に変えられるボタンがある。試しに拡声器のマークを押してみる。すると自分の声が拡声器を通したように変わる。


「いいじゃん、これ。これならどーにかして聞ける声にできるじゃん。」


 加工した声で歌うことでどうにか形にできた。照れは全部は消えないけれど2、3回歌っていくとなんとなく調子が掴めてきた。


 歌って…って、言ってもリズムに抑揚つけて語ってるだけだけど、それを録っては録り直してを繰り返す。


 少しずつ歌が出来上がっていく。ワクワクが広がっていく。


 歌っていると不意にメロディが浮かんでくる。抑揚つけていただけのところに少しそのメロディを入れて歌ってみる。下手くそだし、抑揚とあんま変わらないくらいのメロディだけど、なんか少し歌っぽくなった。


 曲、歌詞、歌が出来上がって組み合わせられた。あとは全体のバランスを少し調整をしよう。


 出来上がった1曲を何度も聞いてみる。ここに音をくわえたほうがいいかな?前奏はもっと短いほうがいいかな?いや、これはやらないほうがよかったか…。


 やってもやっても答えは見えない。でもそれが楽しい。正解は僕だけのものだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ