表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

海音寺将吾の慟哭

 彼、海音寺将吾郎忠時(ただとき)は、悪い夢の最中にあった。

 燃えている、彼の眼前で燃えているのは、彼の住まう村であった。

 一体何が起きたのか、いつからここに佇んで呆けていたのかも定かでなかった。

 今だ朦朧とする意識を呼び戻して気を張り、海音寺は村に入った。

 あたりは火の海、屍累々。しかし不思議なことに、火事で死んだと思われる遺体はただの一つもなかった。

 みな、何者かに暴行されて死んだとみられる死体だった。

「お時! (まさ)! おらぬのか!」

 海音寺は家族の名を叫びながら村の奥、彼の家へと向かった。

 海音寺はこの村にある寺の住職であった。

 また、彼は本願寺衆に属する僧であったから、僧兵として武術、兵術にも心得があり、越前越後の国境に属し、越前朝倉、越後長尾の両方から臣従を迫られるこの村を守るため、村長が住職の居なくなった寺に海音寺を住まわせ、彼に村民の教育と武術兵術指南を頼んでいたのだ。

 燃え盛る村を走り抜け、小高い山の上にある寺へと海音寺は走る。

 そして海音寺は寺にたどり着いた。

 村は燃えていたが、寺は無事だった。無事に見えた。

「お時、(まさ)!」

 海音寺は逸る胸を抑え、門を開け、寺に入る。

 彼が目撃したのは、折り重なるように倒れている彼の妻子であった。

「お時……(まさ)?」

 返事はない。

 おずおずと歩み寄り、彼は仰向けで倒れている妻のお時を見た。

 その目は信じられぬものを見たかのように見開かれ、首筋にはかなりの膂力で絞められた痕があった。

 そしてその隣には、息子の(まさ)が、その目はやはり見開かれ、表情は恐怖で固まっていた。

 正の頭部はへこむように陥没しており、まるで鈍器で殴られて死んだようにも見えた。

『いかん……いかん!』

 海音寺の胸が逸る。

『いかん! 気づいちゃ、いかん!』

 内心そう思いながら、海音寺は息子の頭部のへこみと、おのれの握りこぶしを交互に見やる。

「まさか……そんなことは……」

 そう呟きながら、今度は妻の、首の絞められた痕に手を添える。

 その痕は、正しく海音寺の手の大きさと合致し――

 そう、村人と彼の妻子を虐殺したのが、彼、海音寺将吾郎忠時本人に外ならぬことを彼に悟らせ、嗚咽と絶叫、そして得も得られぬほどの恐怖と共に、彼、海音寺を寺の外へ、村の外へと走らせた。

 慟哭とともに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ