根底にあるもの[1]
さてお客様、作用と反作用を疑う人はいますでしょうか?
そう壁を押したら相反する同じ力で押されるから身体が止まり、釣り合うって、そうそう全ての基本でございますな、宇宙では力を受け止めるものがないから、宇宙空間に飛ばされた人工衛星はずーーーーとどこまでもずーーーーーーと飛んでっちゃう。どこか星や宇宙に浮かんでる物質にぶつからない限りずーーーーとですぞ、へっへっ。
だらこそ、地球は一定の速さで太陽の周りを回り続け、同じ角度で傾き、自転は止まらない。これは宇宙の創成期の運動エネルギーが、今まで変わらずに続いているからですな。
そして、星の大きさ釣り合うようにして重力が生まれる。アインシュタインの公式ですな、エネルギーは質量×光速の二乗に等しい。
長い年月をかけて自らの重力と釣り合わなくなった星々は、爆発して霧散するか、巨大な星が爆発して引力で引き寄せられてブラックホールに吸い込まれる。それだって何かがつりあわないとブラックホールなんてできっこない。ただそれが物質世界だけで考えると最後には論理が上手くいかない。ブラックホールっていう現象は広く認知されているのに──ですぞ。
でも古沸妖の妄想宇宙論はそれさえも飛び越えてしまう、ヒントは、「物質は物質だけとしか釣り合わないのか?」って事なんですが…。
話を戻しましょう、いきなり話しを広げすぎても…お客様──いけません。
──さて、作用と反作用の裏にあるのは、力が釣り合っているって事でこれが最重要ですわな、さてここで疑問です。
作用と反作用は、つまり釣り合うように力が働くっていうのは物質ありきだからでしょうか?
空間ありきだからでしょうか?
へっへっ…お客様、あなたが神様だったらどうします?
そうこの世を創造した絶対的な摂理だとしたらです。
こっちには適応させて、こっちには適応させないなんてできますか?
そんなことやってたらいちいち難しくて忙しくてやってられないでございましょう?
そしてちょっとでも気をぬくと宇宙がどんどんめちゃくちゃになっちゃう、考えるだけでも面倒くさいし、嫌になっちゃうじゃございません?
だから館主はこう考えた、物質ありきではなくて、光と影、表と裏、森羅万象釣り合うことありきで事が始まってる。
勿論二元論やら陰陽思想などなど色々な事でそれが伝わっているが、宇宙の始まりだって、きっとそうなんですよ──とね。
宇宙の始まりビッグバン、ある一点から物質やらエネルギーがぶわわわんと吹き出して空間や時間が生まれた、そこにだって釣り合う事がないといけない。
だから、宇宙は二つあるなんて論理が出てくる、でもね…お客様…それじゃ釣り合わないんですよ、そこに加えるのが「ぶっ飛んだ」理論ですな、いやいや何も難しくない、身の回りの事を考えるだけで終わるんですな。
作用と反作用、釣り合いは、物質だけに特化した現象なんでしょうかね?
どう思います?
因果応報なんて言葉がありますよね、世の中には、いい事をしたらいい事が自分に返ってくる、悪い事をしたらその報いは必ず自分に返ってくる。カルマの法則なんて言われる事もありますでございましょう、言い方は違えどどこの国にも同じような考え方はあるのじゃないでしょうかね。
でもね、ここで考えないといけないのは必然性なんです…はい。