表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/311

流れては 妹背の山の 中におつる

題知らず

よみびとしらず


流れては 妹背の山の 中におつる よしのの河の よしや世の中

                       (恋歌五628)

※妹背の山:妹山と脊山。脊山は紀ノ川右岸(和歌山県伊都郡かつらぎ町)。

妹山は、左岸。(伊都郡かつらぎ町)。



(私のどうにもならない恋の思いは)流れ流れて、行きつく先は妹背の山の中に激しく滝のように落とされる吉野の河と同じ、だから、吉し、とします、これが世の中というものなのですから。


完全な別れを自悟り、悔しい思いを残しながらも、失恋など世間の常と自分を慰める歌。

この歌をもって、古今和歌集の恋の歌は終わる。


やはり撰者は紀貫之が主要メンバーだったので。故郷紀ノ國の風景が詠みこまれた歌を選んだ、と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ