1.廃墟漁りの少女
楽園で夢を見る時間は終わりを告げた。
ただ、この先にあるのは義務ではない。
人には、囲われた楽園より出る権利がある。
人には、禁断の実を喰らう権利がある。
創造主の意に逆らい、蛇の誘惑に抗い――
己の意志で知と命を手に、楽園を発つ権利が。
〈R・ウェルズ 『新世生命論』〉
* * *
――かつては多くの人で賑わっていた、フランスのとある地方都市。
今ではその面影もない物静かな街路を、一人の少女が歩く。
同じフランスであっても、花の都と呼ばれたパリほどではないが……しかし古いものと新しいものが混じり合い、往時には人々の個性と感性によって華々しく飾り立てられていただろう街並み。
その華やかだった色合いも、世界を覆う『時代』そのものを映し出すかのように――すっかり、無機質な灰色めいた寂寥感に沈み込んでいた。
もっとも――。
そんな、大きな墓標のような街をただ一人歩く、歳の頃は10代前半と思しき幼い少女には、『人気が無い』という以上の感傷はない。
かつての賑わいなど知らず、生まれたときからこうだった世界しか知らない彼女にとっては――こうした風景こそ『当たり前』だからだ。
「…………」
渡されていた手書きの地図に従って街路を奥まで入り込み、ひっそりとした小さな……かつて宝飾店だった建物に辿り着いた少女は、既に破壊されていた入り口周りを抜けて、店内に入り込む。
こうした店は、50年近く前の混乱期の際、一番に標的にされたのだろう――店内は、嵐が過ぎた後のように荒らされ尽くしていた。
しかしそのときは、襲った側も逃げた側も、どちらも相当慌てていたに違いない。
調度品の残骸の下などをくまなく探してみれば、飛び散ったネックレスの欠片や、土台から外れ落ちた宝石など、未だにそれなりの価値がありそうな品がいくらかは見つかった。
時間をかけて丹念にそれらを拾い集めた少女は、しばらく何かを逡巡するように、集めた品々をぼうっと見つめていたが……。
やがて、ため息とともにそれらを、少女の小さな身体には不釣り合いに大きなバッグへと詰め込む。
そして、誰もいない店の奥に向かってぺこりと頭を下げてから、逃げるように外へと飛び出した。
――これで、パパもママも喜んでくれる……けど……。
こうした火事場泥棒のような真似は、もう何年も続けてきたことのはずだった。
なのに、今になって自分の中に躊躇いが生まれていることを、少女は自覚していた。
その理由の一つに、エスカレートする両親の要求が、こうした廃墟だけでなく、人が生活している場所からの窃盗まで指示するようになった、というものがあった。
……胸の奥が、そこはかとなく、苦しくなる。
悲しいような怖いような感覚が、じわりと全身に染み広がる気がする――。
さっきいたたまれなくなって、思わず店を飛び出したのもそのせいだ。
この感覚の正体をはっきりと掴めなくても、そこにイヤだと感じる気持ちが混じっているのは確かなのだ。
……なら、やめてしまえばいい――。
そんな考えも思い浮かぶ。
しかし、選択肢として存在しても、少女にそれを選ぶ意志はない。
――両親を喜ばせたい、と……それだけを願っている彼女には。
ちっぽけな、たった一つの居場所を守りたいだけの、彼女には――。
「おい、お前! そこで何してやがる!」
突然声を掛けられ、物思いに沈んでいた少女は、はっと驚いて顔を上げる。
気付けば店の周囲――少女を取り囲むように、三人の男が立っていた。
『現在』では一般的とも言える、薄汚れた衣服に身を包む男たちは……これまた現在では当たり前となった、銃器による武装をしている。
だが――それが自衛のためだけでないのは、彼らが放つ、剣呑な気配から容易に推察出来た。
つまるところ彼らは、少女と同じ目的で廃墟を徘徊する人間であるらしい。
そして男たちも、少女が同種の人間だと気付いたのだろう――。
少女が提げている、その体格に不似合いな大きいバッグをちらりと、どこか愉しげな様子で見やり……野卑に笑いつつ少女に語りかける。
「そのバッグ、重いだろう? こっちに寄越しな、お嬢ちゃん。
なに、悪いようにはしねえから」
運ぶのを手伝おうと親切心を見せるかのような言葉だが、それが別の意味であることは、少女に向けられたライフルの銃口が如実に語っている。
「何だよ、バッグだけで見逃すの?
もったいないんじゃねえ? この子も結構なお宝だと思うけど」
別の男が横合いから口を差し挟むと、また別の男が顔をしかめた。
「ンだお前、ガキじゃないとムリってクチだったのか?」
「いやいや、よく見ろよ……ほら、この娘、キレイな顔立ちしてるだろ?
10年――いや、5年も飼ってやりゃ、良い感じになるんじゃねえかなって」
舌なめずりでもしそうな勢いで言って、その男はリーダー格らしい、初めに少女に声をかけた男に視線を送る。
表情の変化からすると、リーダー格の男も、その意見に一理あると思い始めているようだった。
――10年? それで、わたしの何が変わるっていうの……?
男たちの会話を聞きながら、少女は心の中で呟く。
そうして彼女は――今ひとつ感情の見えない、海のように深く青いその瞳で、リーダー格の男を見上げる。
男たちの悪意などまるで理解していないような、無垢な子供の眼差しで。
「こんなところに一人でいて、生屍にでも襲われたらどうするつもりだ? お嬢ちゃん。
――な? 俺たちと一緒に来いよ」
言葉の意味とは裏腹に、善意など欠片も感じられない男たちの提案を、少女はふるふると首を振って拒否する。
……何度も、何度も。
提案を重ねるたび、男たちの態度は粗野に、荒々しくなっていったが……それでも。
怯えたりもせず、ただ、その動きをすることしか出来ない人形のように、少女は機械的に首を横に振り続けた。
「ああもうメンドくせえ!
このガキ、いい加減に――!」
やはり一度痛い目に遭わせた方が手っ取り早いと思い至ったのだろう。
男の一人が、少女の恐怖心を煽るのに、ことさら大きくライフルの銃床を振り上げる。
だが――それが、少女を打ち据えることはなかった。
少女は、その小さな手で軽々と――銃床の一撃を受け止めたのだ。