表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/102

20.あの日のあの場所へ


 ――自然も多く残る伏磐(ふせいわ)市は、主要都市近郊ではあるものの、さほど開発も進められておらず、大きな賑わいはなかった。


 逆に言えば、そうした大都市には無いゆとりのようなものが、この街の魅力の一つでもあったのだが……。


 半年前に生屍(イカバネ)を封じ込めるための〈冥界〉として指定され、残っていた住民の退避と地域の隔離が完了した今――。

 この地を覆っているのは、そんな穏やかな空気ではなく……空虚という名の、寒々しい沈黙でしかなかった。


 そして、その沈黙の下に――。


 支配者のごとく闊歩するでも、咎人のごとく隠棲するでもなく。

 それはまるで、休日の散策のように……街を当て処なくゆったりとさまよい歩く、生きた屍の姿がぽつぽつと見受けられた。


 ――そんな伏磐に……カイリは、1年ぶりに帰ってきていた。




 見慣れた街路を歩きながら、今の伏磐の様子を見るにつけ……彼はまるで別世界にいるような心持ちになる。

 たった1年……離れていたのはそれだけだ。

 だが、記憶の光景との印象の落差は――〈その日〉、世界に起きた異変の激しさそのものと言っていい。



 ……青森で〈白鳥神党(しらとりしんとう)〉の信者だった家族から逃げた後、また行く宛てもなく日本中を回っていたカイリだったが……。

 日を追って進む伏磐市の冥界化が報じられるたび、気持ちが強く引かれるのを感じていた。

 それでもすぐに帰ろうとしなかったのは、知人に出会ってしまい、万が一にも危害を加えたり――変わってしまった自分を見られたりするのを恐れたからだ。


 しかし、急造の壁による第1段階の隔離に伴い、生存者の退避も完了したとの報を目にし――さすがにもう誰かに出くわす危険はないだろうと。

 カイリはようやく……こうして、本当の意味で故郷と信じるこの街へ戻ってきたのだった。



 もちろん、帰ってきた理由は、ただ郷愁に駆られたから……というだけではない。

 きちんとしたものは無理でも、彼は彼なりの方法で、七海(ななみ)を弔いたかったのだ。



 ――気持ちも考えも、整理がついたなどとは、まだとても言えない。

 だがそれでも、いくらかはあの日より落ち着きを取り戻していたカイリは……ここ伏磐が冥界として完成し、姥捨て山よろしく、他所から送られてくる生屍で溢れかえる前に――と。

 意を決して、二度と思い出したくはない惨劇の地へと足を向けた。



 彼にとってすべての始まりの場所である、あの日の事故現場――。


 そこは、破損したガードレールや折れ曲がった街灯、道路のブレーキ痕など、当時の名残を留めたままに放置されていた。

 もっとも――そこに、『死体』だけは一つとしてなかったが。



 ――どうして僕は、もっと早くに……。



 七海のためにも真実を追い求めようと決めながら、結局、1年もの間、肝心要のこの場所からは逃げ続け、目を逸らし続けていた自分の弱さ。

 そのことに、カイリは薄情だと改めて憤るとともに……何より七海に対して、申し訳ない気持ちで一杯になる。


 だが、このまま後悔に浸り、何もしないでいれば、これまでと何も変わらない。


 あの日あのときの、〈衝動〉の熱に浮かされていたせいか、どこか曖昧な記憶を必死に辿り、思い出しつつ……事故の中心地でもあるバスへと向かうカイリ。

 曖昧とはいえ、身体に――心に、確かに刻みこまれているその記憶は、最も思い出したくないものだ。


 一度死に、人でないモノになってからは、体調を崩したことなどないのに……そのときの記憶を探れば探るほど、動悸は激しく胸を打ち、めまいと吐き気が襲い来る。

 心が、己を守ろうと、思い出すことを拒否しようとする。


 だが、今度は逃げるつもりはなかった。

 カイリは歯を食いしばってそれに耐え――少しずつ、記憶を手繰り寄せていく。


「っ!……ナナ姉――ナナ姉……っ……!」


 いつの間にか浮き上がっていた涙は、記憶の中の視界も妨げるように感じて……ぐいと力任せに目元を拭い去り。

 ――そして、彼はふと気が付く。


 ……あのとき。

 彰人(あきと)結衣(ゆい)が走り去り、それを追うように動き始めた生屍たちをねじ伏せた――あのとき。


 『喰らう』ことだけは何とか堪えたものの、ケンカすら満足に出来なかったような自分が、あれほど暴力的に、かつ淀みなく、人の姿をしたものを蹂躙した事実に恐れおののき、人の気配を避けて逃げ出そうとした――そう、そのとき。

 改めて見るのは避けていたのだろうが、いざバスの中から逃げ出す際、一瞬、視界の隅に入れてしまったその場所。


 自分が喰い散らかした七海、その亡骸が横たわっていたはずのそこに。



 今は……血に塗れた、彼女のものらしい制服しか残されていなかったのだ――。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 漠然と屍喰に喰われた生屍は復活しないのかな? と思ってましたけど、今の段階ではなんともですね。 序盤で七海が意味ありげな夢を見ていましたが、果たして……。 そして下世話な読者は、制服が残っ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ