第六話:過去と夢と
拙い文章ですが暇つぶしに貢献できたら幸い。
「残ったのはお前と俺たちだけか……」
いつもの夢。
ここ最近特に見る夢。
「と言っても、俺たちは数に入らないか」
いつものようにケラケラ笑いなが話す男性。
その男に寄り添う女性が居るのもいつも通り。
夢とはわかっていても自分の意志が反映されないのも、いつもと同じ
「もう、そんな風に言わないの」
そう言う女性も同じく寄り添う男性のように笑う。
しかし、それは男性に比べて余裕が無く、無理をしているのが窺えた。
見てみると女性はお腹に手を当てており、その手は真っ赤に染まっていた。
身動き一つで痛みに顔を顰める女性を男性が気遣うように抱き寄せる。
傷が消えた訳ではないが、女性の顔色が幾分か良くなった。
「坊主」
男性が呼ぶが夢の中の僕は女性の真っ赤に染まった手から視線を外せないでいた。
「坊主!」
男が再び呼ぶ。
先ほどはささやくようであったが、今度は怒鳴りつけるように呼ぶ。
夢の中の僕がビクリと体を震わせ、急いで男性を見つめる。
しかし、男性の視線がこちらに定まる事はなく声を出さないでいる僕を探し続ける。
目を魔術でやられていたのだ。
それを見て体が強張り、何度も声を出そうとして失敗する僕に見かねて女性が僕の手を引っ張り、男性の肩に触れさせる。
その手の感触で僕の位置を確認したのか、男性は見えない目で僕を真っ直ぐと見つめる。
「いいか、坊主。この戦いは負けだ。」
そんなことは言われなくても分かっていた。
周りを見回す。
大規模な魔術によって抉られた大地、爆発物などで壊された建物、所々に浮かぶ赤い色、傷を負って泣き叫ぶ兵士達、そして膨大な量の屍。
夢とは思えないほどの鮮明な光景だった。
「まぁ、増援なし、物資の補給も無しで最前線立たされてばこうなるよな」
男性がまたケラケラと笑う。
僕は男性のこの笑い方があまり好きではなかった。
笑いながら男性は話を続ける。
「それでだな坊主、お前はまだ若いし怪我も少ないから逃げろ」
いきなりの事に僕は反論しようとしたが男性はそれを遮るように話す。
「坊主、お前はこれから俺以上に強くなるだろう。だけどな、いくらお前が強くなっても乗り越えることができない壁が待っているはずだ」
そこで女性をさらに強く抱き寄せて、どこか悔しそうに、悲しそうに言葉を続ける。
「でもな、どんな壁が立ちはだかっても自分が守ると決めた大切なものは絶対に守り通せ。乗り越えられないなら壁に穴をあけて通れ、穴があけられないなら遠回りしてしていけ、遠回りが出来ないなら地面を掘り進め。何が何でも大切なものを諦めたりするな」
ドン、と僕の胸に拳をぶつけてくる。
その衝撃に今まで我慢していた涙が出そうになるが、泣いてると思われたくないのでグッと堪える。
「いいか? 絶対に俺みたいに失敗するんじゃないぞ……」
その言葉を合図にしたのか女性が魔術を詠唱し始める。
その時の僕には分からなかったが、それは転移の魔術だった。
女性の魔力はすでに枯渇しており、無理に魔術を使えば命に関わるほどだったのは分かっていたので慌てて魔術を使うのを止めようとした僕に、女性は一度詠唱を止めて微笑みながら僕の頭を撫でる。
僕はこの女性に頭を撫でて貰うのが好きだった。
「もう、私は助からないから。それにこれは無駄な事じゃない、未来に繋がることだから」
そう言ってた後、女性は頭を撫でるのをやめて僕をそっと押す。
力は全然入っていなかったのに、僕は数歩後ろにさがってしまう。
「そら、坊主」
男性が僕に何かを投げよこす。
「俺の国では弟子が免許皆伝した時に一人前の証として師が弟子に得物をくれてやるんだ。そんなんでも高価な物だから大事にしろよ?」
まぁ、お前にはまだ早いがな。
そう言って、またケラケラと笑う男性。
それは男性がいつも大事にしていたナイフで、形状はシンプルだが刀身に現代の魔術師では再現できない失われた魔術で文字が彫られ、強い力が込められた貴重な物だった。
慌てて男性に返そうとするが、敵が威嚇で放った魔術が近くで炸裂した音でそれどころではなくなったしまった。
「ちっ、もう来たのかよ。まだか!?」
男性が女性を急かす。
そして女性が自分の展開した魔術に二度、三度頷くと男性に返事をする。
「出来たわ、あと20秒後に……」
女性がそう言った後、僕だけの周りに魔方陣が浮かびだす。
そう、目の前の二人は対象になっていなかった。
あとで分かったことだが、転移の魔術は人を一人飛ばすだけでも膨大な魔力を必要とするのだ。
つまり、命を削っても一人飛ばすのがやっとだったのだ。
僕は本能的に二人に手を伸ばすが二人がその手を握り替えすことはなく、ただ僕に微笑むだけだった。
「さようなら、コウ。いい男になるのよ?」
「じゃあな、コウ。強い男になれ」
男性が僕の名前を呼んだのはこれが最初で最後だった。
二人が言うのと同時に魔術が強く光り出す。
そして激しい衝撃に脳が揺さぶられ、僕の意識は魔方陣の強い光に飲み込まれていった。
それが姉のように慕っていた女性と師匠と呼んでいた男性との最後の記憶となった。
「――――っ!」
ベットの上で飛び起きる。
いつもの夢だった。
まだ自分を俺ではなく、僕と言っていた頃の話。
汗をぐっしょりと掻いた体を見下ろしてからコウは窓の外を見た。
外はまだ暗く、夜中といってもいい時間であるようだ。
寝ぼけていた頭が少しずつ覚醒し始める。
ここはクライニアス学園の学生寮で、同室のロンは二段ベッドの上段でスヤスヤと眠っていた。
ロンを起こさぬように静かにベッドから立ち上がり、極力音を立てないように自分用の物入れを探る。
そこから長方形の木箱を取り出し蓋を開け、中から布に巻かれた物を取り出す。
「………」
布の中から丁寧に取り出した物は自分が師匠と呼んでいた者からもらったナイフ。
鞘から取り出すと魔術によって彫られた文字が淡く光り出す。
それをコウは何も言わずに、ただ見つめていた。
どれくらい見つめていただろうか、暗かった外は少しだけ明るくなり、明け方といえる程の時間になるとコウは溜め息をついてから静かにナイフを鞘に戻し、きちんと布に巻いて木箱に戻して物入れにしまうと立ち上がる。
そして動きやすい格好に着替えると音を立てずに部屋から出る。
日課であるトレーニングに向かうコウであった。
朝、そろそろ学園に住まう人間が起き始めるので部屋に戻るとロンが起きてコーヒーを煎れていた。
「おはよう、いつもの日課か?」
ロンが眠いのか眼をショボショボとさせながら欠伸をしつつコウに問いかける。
そして問いかけながらコーヒーをコウに手渡してくる。
「ああ、そうだ。そろそろ人が起きてくるかも知れないから戻ってきた」
肯定しつつ受け取り、椅子に座ってロンが煎れたコーヒーを飲むコウ。
ロンはコウの好みを理解しているのでブラックのコーヒーが用意されたいた。
「毎日よく続くねぇ…。しかも他の奴にばれないように魔術で見えないように結界張って気配消してやってるんだろ? よくやるよ…」
そういってコウとは違い、角砂糖が2個入ったコーヒーをチビチビ飲むロン。
2個の角砂糖が作り出す微妙な甘苦さが旨いというのは本人談。
「別に義務感とかでやってるわけじゃないからな。体を動かさないと体が鈍って、いざという時に対応できなくなるし」
「昨日リーネちゃん助けるために暴れておいてまだ足りないのか……」
「あんなのじゃ準備運動みたいなもんだろ」
そう言って立ち上がるとコーヒーのおかわりを入れに行く。
「準備運動って……。まぁいいさ、それよりお前はもっとありがたく飲めよな。学生寮の部屋でコーヒー飲めるのこの部屋ぐらいだぜ?」
コウ達の部屋でコーヒーが飲めるのは、ロンが集めているガラクタの一つの熱に強いポットとランプを改造した物を使ってお湯を沸かし、粉のインスタントコーヒーから作っているのである。
それ故に胸を張るロンであったが、別に売店に行けば出来上がったインスタントのコーヒーは手に入るし、食堂に行けばちゃんと豆からひいたコーヒーが飲めるのである。
しかし、それに対してコウは突っ込むことはなかった。
もともと学生寮には飲食物を持ち込むのが禁止なのだが、そんなことを守っている者は真面目な者を除き誰もいない。
だが、持ち込むには寮長のチェックの目をかいくぐらないとならないうえに、コーヒーを飲むためだけに購買や食堂に行くのは面倒な事もあり、文句を言えないのであった。
「へーへー。ありがたや、ありがたやー」
「……本当にありがたいと思ってるのか?」
疑いのまなざしをコウに向けていたロンであったが、荷馬車で話題になったゼンマイ式の時計に目を見て急に慌て出す。
「と、のんびり飲んでる場合じゃない! そろそろ準備しないと始業式に遅れる!」
「いや、俺は着替えるだけだし」
実際トレーニングで掻いた汗は水を浴びて流してあるので着替えるだけだし、コウは髪型などを弄ったりと、外見を気にする方ではないので準備に時間はかからないのだ。
「ちょ、なんかずるい!」
しかし、ロンは女の子に好かれるために身だしなみを常にチェックする方なので支度に多少時間が掛かるのだ。
慌てて準備を始めるロンを放っておき、着替えが終わったコウは空を自由に飛ぶ鳥の番いを見ながら今日見た夢を思い出す。
あの夢は昔から見ていたが最近は結構な頻度で見るものだった。
それがコウには二人が何かを伝えようとしているように思えてならなかった。
(……師匠。俺はアンタから譲られたものを持つには相応しい男にはなれていないと思う)
それでも、と続ける。
(いつかアンタが言った大切なものが見つかった時、全力で守ることをアンタ達二人に誓うよ)
「良し、準備完了! 待たせた、行こうか!」
「ん、おせぇよ」
二匹の番いが見えなくなるまで、静かに二人を強く思うコウであったがロンが話しかけた時にはいつもと同じように飄々とした態度で答えるのであった。
第六話は第四話と同様で番外編?な話なのですが、第四話をそのままの表記にしたのでこれもそのままGOでした…。
これ以後も多分こんな感じになると思います。
でも番外編とかにしろ!って意見があれば直すと思います。(なかったら、それでいいんだと自己完結!
今回の話は物語の主人公であるコウの過去に少しだけ触れてみました。
これが何故コウが強いかのヒントになっていきます。
以上、最近学園ものを書くはずだったのに学園ぽい流れに到達できないなぁと密かに思う、うましか でした。