表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

4

 それにしても…、


 …皮膚が汚れる。それだけのことが、どうしてこんなに嫌なのでしょうか。それだけのことを、どうして人は(いと)うのだろう、激しく。


 それがオニオン・スープだろうが、水銀だろうが、あさぎいろの雨垂れだろうが、糞便だろうが。皮膚に付着する不純物を皮膚自身は許したりしない。


 皮膚組織というのは精妙な検閲官で、ほんの(かす)かな異物の付着すら(けみ)しだしますし、また、その異端をけっして容認したりしないのです。糸のハシほどだろうと容赦しない。その厳粛さはあるいは芸術家のそれですね。われわれの肉体にピッタリ張り付いた、ストイックなアーティストというところでしょうか。


 かれの神聖なる審美眼は、いま僕の前膊(ぜんはく)にクセモノを見いだしていました。


「タラリ」「タラリ」

「タラ」

「タラリ」

「タラ、タラ、タラリ」

「タラ」「タラリ」


 さも歌うかの調子で湧き流れる滲出液。


 不可解な現象でした。幼いみぎり、()()にカジられた創痕から、タラリ・タラリ。

 本当に嘲けるかの調子で、体液のごときものがタラリ・タラリ。…リズミカルにタラリ・タラリ…、全く…、こいつを讒罵(ざんば)の歌ときめつけては過言でしょうか。

 

 これを歌とするなら、たしかに蛮声のつむぐ不協和音ですね。狂想曲(ラプソディー)、六百と六十六番、題して、往古の深傷(ふかで)より流れ出ずる黄色い泉(レーテー)のバラード。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ