表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第1話 トリップ


 §1 シカト

 目の前の現実には、目を向けないようにしている。

 これはYの生き方だ。知らず知らずのうちに身に付いていた。

 中学・高校とも、担任は何かと気遣(きづか)ってくれた。

「友達はいないのか」

「もっとクラスの輪の中に入って行けば」

 などと言う。


 みんながYを無視しているのは、承知している。

 SNS(会員制投稿サイト)でつまらないことをつぶやいたり、風景や料理の写真を投稿したりして、何か精神的な栄養になるのだろうか。思ったままを述べたら、着信がゼロになった。グループから外されていたのだ。

 Yは、むしろ、清々していた。


 §2 安らぎタイム

 玄関のカギを開け、誰もいない部屋に入る。ママが帰るのは、いつも九時過ぎだ。

 ママは隣り町のスーパーに勤めている。たまに、職場の人と飲み、代行で帰ることもある。そんな時は近寄らないようにしている。ママは酔うと、何かにつけてYに当たり散らすからだ。


 Yもたまにママの酒癖の悪さを責めることがある。ママは逆上し、大声を張り上げる。アパートの隣りの部屋には、独身の中年サラリーマンが入居していた。ママとYのバトルが始まると、息をひそめ、親子のやりとりを楽しんでいる様子だった。


 ヨーグルトとカップ麺で空腹を満たす。

 さあ、この退屈きわまりない世界から、自分を解き放つのだ。アドレナリンが出るのを実感する瞬間だった。

 Yはスマホの電話帳を開き、ある登録先にかけた。


 電話に出たのは、中年の男性だった。

 いつものことだが、口を開くのに勇気を要した。

「もしもし、もしもし」

 いつまでも無言を続けてはいられない。

「私、叔父さんとのことで…」


 §3 叔父さんの援助

 初めて電話相談したのは、中学二年の時だった。

 何日も考え抜き、思い切って電話した。


「母子家庭なんです。パパが亡くなってから、ママは、なんて言うのでしょうか、女手ひとつで私たちきょうだいを育ててきました」


 Yは高校進学について考えなければいけない時期にあった。

 弟は一つ年下だった。やがて、ママは二人の子供を高校に通わせることになる。蓄えはなかった。


 困窮する一家に援助の申し出があった。

 ママの妹は若手実業家と結婚していた。

 高校中退のママと違い、叔母さんは短大を出ていた。同じ親から生まれた姉妹とは思えないほど、叔母さんは誰もが認める美人だった。Yは叔母さん似であるが、弟はママに似ていた。


 叔父さんは叔母さんより二つ年上だった。お坊ちゃん学校として知られる私立大学に通い、大学のコンパで叔母さんと出会った。

 Yのおじいちゃんとおばあちゃんは「二人ともまだ若い」と反対したが、卒業後一年も経たずして二人は結婚式を挙げた。急ぐ理由があった。叔母さんは妊娠していた。期待の若手実業家にふさわしい、盛大な披露宴の様子を、Yはかすかに覚えている。


 その叔父さんがきょうだいの学資を出してやる、ということだった。

「親族に辛い思いは、させられないよ。私立の女子高に行きたいのなら、受けてみろよ。金のことなど心配するな」

 叔父さんは胸を張った。


「それは、よかったですね」

 相談員は、まるで自分のことのように、喜んでくれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ