表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/117

石を求めて

 ある晴れた日、リッカはとある町にあるホールの中にいた。宝飾品に仕立てるための石を仕入れるため、石の販売会にやってきたのだ。販売会と言っても卸問屋からアマチュアの収集家まで幅広い出展者が集う蚤の市のようなもので、銅貨を握りしめて買い物に来る子供なども見受けられた。


(こういう蚤の市の方が掘り出し物が多いんだよね)


 宝石商が営むような高級宝石店は品質も値段も立派な物ばかりである。一方このような蚤の市にはピンからキリまで様々な石が並べられている為、買い手の目利き次第で掘り出し物を見つける事が出来るのが特徴だ。リッカは「秋の手仕事祭」の新作をどのような物にするか決めかねており、そのイメージを膨らませるために新作に使えそうな石を探しに来たのだった。


 入口で貰った出店者の名前が書かれた地図手に会場を周る。気になった所に印を打てば後で見失う事も無い。


「おっ!」


 最初に気になったのは安売りをしている店だった。様々な裸石が銅貨5枚から販売されている。


(アイオライトか)


 積まれた箱の中から青紫色の石に目をつける。


(夜空っぽい深い青紫色がうちのテーマにピッタリな石。2ペアで銅貨8枚か。大きさは指輪にもイヤリングにも、小粒のネックレスとしても使えそう。どれどれ…)


 店主に声をかけて手に取り観察、持ってきたペンライトで中を照らし傷や色むらが無いか確かめる。


(うーん、パッと見ただけじゃ分かりにくかったけど結構派手な亀裂があるな)


 こういうことがあるので透明石はライトでのチェックが欠かせない。また暫く色々な店を歩いて回る。裸石だけでなく鉱物標本という石の結晶をそのまま観賞用に売っている店もあり、つい寄り道をしてしまうのだった。


(鉱物標本は沼だ。ハマったら最後。手を出さないようにしよう)


 目の前に並ぶ多種多様な形の標本を見てそう誓った。鉱物標本のマズイ所は未加工品のため全て色や形が唯一無二である事だ。集め始めればあれもこれもと買ってしまうに違いない。それは一期一会の出会いを大切にするオパール好きのリッカにとってとても恐ろしい事なのだった。なにせ一期一会の出会いばかりなのだから。


 その魅力に囚われないうちに足早に標本ブースを通り過ぎる。本日の目的はこれではない。


(お安いお店は一通り回ったから、少し高めのお店に突撃するか)


 宝石系の蚤の市は玉石混交。その相場も店によりけりである。「安売り」を売りにしている店もあれば拘りの一品を集めている店もある。いつも周っている安い店を一通り見終わったリッカは事前にチェックをしておいた店以外のブースを周る事にした。


(ビーズ系のお店も色々置いていて魅力的なんだよね)


 宝飾品に仕立てるのは裸石だけではない。宝石をビーズにして沢山連ねた「連」にして売っている専門店もある。こうした宝石系のビーズは連の中での質のバラつきはあるものの、大量購入ならではの安さやワンポイントとしての使いやすさから好む職人も多いのだ。


(色や形も様々で『欲しい!』と思ったものは探せば大体見つかるのがビーズの良いところ。ピアスやイヤリングなんかに仕立てやすいのも良いんだよね)


 大量のビーズの束がぶら下がる店は見ているだけでも華やかだ。置いてある品も宝石質の物から半貴石の物まで様々だ。


(ラピスラズリか。これ、良いかも)


 店の中で目に留まったのは瑠璃色の不透明な石を雫の形にカットしたビーズだ。ボリューム感のある大ぶりのペアシェイプの石。瑠璃色の中に金を散らしたような含有物が特徴的だ。


(この青と金が散った感じが夜空みたいだしうちのコンセプトにもぴったり!)


 よし、これを新作の1案にしよう。そう思い数ある房の中から傷や欠けが少ない物を選び何種類か購入した。


(いい買い物が出来たな!)


 「これだ!」と思う物に出会えてご満悦である。その後一通りの店を周り少し買い物をしたのちリッカはホクホクとした顔で帰路についたのだった。

作品を気に入って頂けた際は評価やブックマーク、感想などを頂けると励みになります。

このページの下部の☆を押すと評価することが可能です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ