表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちっさいおじさんと3日間  作者: 早川 りな
1日目 今日は金曜日
3/16

遭遇

 スタンドライトのプラグを抜こうとしている『何か』がいる。

 それはどう見ても、身長10cmぐらいのおじさんだ。上下グレーのスウェット――もちろんスウェットの上はズボンの中にイン――で、休日のお父さんみたいな姿。そして若干メタボ。年齢は60歳前後。

 どうしよう。すごい頑張ってプラグを引っ張ってる。止めないと。何でそんなにプラグを抜きたいの? 頑張りすぎてるせいでスウェットの上が出てるし。ちょっと背中が見えてるし。

 もう!! このおじさんは何者よ。幽霊? 座敷わらし? 妖怪? 宇宙人? どれでも困る。

 あっ、もしかして、テレビも充電器もこのおじさんの仕業ってこと?

 そう思ったら、おじさんに対して怒りが沸いてきた。

 幽霊だろうが、宇宙人だろうが、なんでもいい。身長では私の方が確実に勝っている。

 そんな意味不明な自信から、私は仁王立ちでおじさんの体を鷲掴みにし、自分の目線まで持ち上げた。

「おじさん、私の家で何やってるの? プラグ抜いたの、おじさん?」

 おじさんは物凄く不機嫌な顔で頷いた。若干、不貞腐れてるようにも見える。

「おじさん、どこから入ってきたの?」

 おじさんは仏頂面で何も言わない。その上、手足をバタつかせた。おもちゃを欲しがってる子供がよくやるような姿だった。

「何よ。下ろしてほしいの?」

 おじさんは物凄い勢いで顔を縦に振った。身長160cmの私と同じ目線の所にいれば怖いか。なんだか、自分が悪者になった気分。

「わかったわよ」

 私の寝室なんかに置いてあげないんだから。

 イライラしながらおじさんをリビングへ連れて行き、ソファの上に下ろした。

 するとおじさんはスウェットの上をズボンの中に入れ、まるで自宅のソファに居るかのように、ごろんと大の字なって寝始めた。

 寝たいから下ろして欲しかったの? 何なの、このおじさん。信じられない。わけが分からない。

 仕方なく、チェストからオレンジ色のハンドタオルを出して、おじさんに掛けてあげた。おじさんは気持ちよさそうに、ハンドタオルに包まってすやすやと眠っている。私のヒーリングスポットは、おじさんの寝床になってしまった。

 本当は椅子にでも置こうと思ったけど、落ちたら危ないだろうし、床に置くのも悪い気がして、結局ソファにした。そしたら、この展開だ。ビックリも怒りも恐怖も、全て体から抜けてしまった。



 熟睡中のおじさんに顔を近づけた。眺めていると、いろいろな疑問が浮かんだ。

 まず、おじさんは幽霊、座敷わらし、妖怪、宇宙人とかしかありえない。あと、天使や悪魔もあるか。それはないか。特に天使はあり得ない。とりあえず触ることが出来たんだから幽霊ではないかな。

 一番近いのは座敷わらしだよね。でも座敷わらしって、和服を着た子供だよね。スウェットのおじさんは聞いたことがない。やっぱり宇宙人? まっ、仮に宇宙人や悪魔でも怖くないからいいか。

 あれ? 日本語分かってたよね。なら、日本人? やっぱり謎だらけ。しかも、何をしに来たのかも、何をしたいのかも、さっぱりわからない。

 何の気なしに顔をまじまじ眺めてみた。髪はフサフサしているけどロマンスグレー。眉毛はかなり太い。鼻は低めで、口は真一文字閉じていて、ちょっとカエルみたい。

 おじさんの存在に恐怖を全く感じない私、すごいかも……。まっ、これならどんな人だって怖がりはしないか。


 謎の生命体『ちっさいおじさん』をリビングに残して寝室に戻った。若干抜けかかったスタンドライトのプラグをしっかり差し込み、ベッドにごろんと横になった。

 本当になんなの。夢かも。疲れすぎて夢と現実が分からなくなってるのかも。夢と思うのが普通だよね。あんなの非科学的すぎる。この夢を終わらせるために寝よう。そして、朝になればいつもと変わらない土日があるに決まってる。

 一週間の疲労のおかげで、あんな意味不明なものを見ても、驚いても、睡魔の方が勝っていた。スタンドライトを消して、布団に包まり、目をつぶる。数秒後には夢の中の人になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ