表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘鬼の謂れ〜鬼と戦い続けた男  作者: 吾瑠多萬
96/96

あとがき


この物語は飛鳥から平安中後期までの時代を描いたものです。番外編は縄文末期位になります。その時代に使われていたと思われる言葉を極力使用したいと思ったのですが、現代と余り離れすぎると逆に意味が通じなくなるので、そこは適度に現代語を入れています


作中の歌や愛の文言は特に断りがないもの以外はオリジナルです。表現が難しく難解だと思われるものもありますが、わからない事も読まれる方の想いだと思っていますので、敢えて解説をつけないものもあります


これを読まれる方が愛と共にあらん事を(笑)


作者の対の一人より


作者二人はお互いに思い浮かぶ部分が違うので、書き進めては相手に渡していたら

えっ、それってそういう事なの とか、えっ、ここでそこまで言っちゃうの、とか予測不可の展開があって、楽しく書かせて頂きました

登場人物を設定している時に相応しい名前を考えるのですが、一番予期せぬ重要人物となった西渡殿。この名前には深い意味があったのです。作者の私も最後の最後、「薔薇の都」を書くまでわかりませんでした

逸彦が泣いている場面が多いのですが、逸彦が己を受け入れて行く事がこの作品の重要な要素であり、鬼退治に不可欠なので、暖かく見守ってくださると嬉しいです


全ての流されぬままの涙がその向こうの喜びに至らん事を願い


対の作者のもう一人


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ