表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

或ル作家ノ亊

 自作品の中では比較的重度の流血表現があります。ご注意ください。

 恋愛、三角関係、昼ドラ的展開、バットエンドになっております。


 ――人は他人の中に「理想」を見出す。

 ――赤い。


 血とは、これほどまでに赤いものだったのかと、わたしは思った。




▽▲▽▲




 ある夏のことだ。作家として有名になりつつあったわたしは、年若い愛人と共に避暑地にやって来た。


「あれが正臣さんの別荘ですか? 素敵ですね!」


 わたしたちは別荘に続く並木道の中を歩く。日差しは木に遮られ、木の香りが鼻をくすぐる。空気すら違うように思われる。


「ああ。気に入ったのなら良かった」


 愛くるしく無邪気にはしゃぐ齢十六を数える少女は、名を鈴と言った。わたしは鈴の白い肌に早く痕をつけたい、とばかり考えている。

 そんな折に、並木道の向こうから年若い女がやってくる。若く美しいが、どこか陰鬱である。


「こんにちは」


 女は律儀に頭を下げる。


「こんにちは」


 鈴と共に挨拶を交わし、横を通りすぎた時、なんとも言えぬ甘い香りがした。これは何の香りであったか。わたしは思い出せぬまま、別荘の入り口に立っていたのだ。


「正臣さん……? 考え事ですか?」


 わたしは我にかえり、鈴に笑いかけた。


「すまんな。大したことではないのだ」


 わたしはそれきり、女のことなど忘れてしまった。




▽▲▽▲




 鈴が入浴をすませる合間に寝具に腰掛け、わたしは過ぎ去りし日々を思い返しておった。


 旧家の跡取りであったわたしは、幼少の頃より周囲から多大な期待を寄せられていた。その重圧に喘ぎながらもその期待に応えられるよう、勉学に勤しんだのである。その気晴らしとして始めたものが、文筆であった。


 自室で椅子に腰かけたまま、その戯れを見せた友人は、


「これは素晴らしい! ぜひ僕の会社で出版させてくれ」


 と机に身を乗り出してまで言ってきたことが、印象に残っておる。


「そんなにか。……ではお前に頼んでもいいだろうか。名前は伏せて、な」

「もちろんだとも!」


 わたしは気まぐれにそれに応じ、本を出版することと相成(あいな)った。


「この本は素晴らしい!」

「この本の作者は一体誰なんだ?」


 これはなぜか世間の人々に持て(はや)され、それを書いたわたしを探そうとする人物まで現れる始末。わたしは周囲にそれを悟られまいとして必死にその(むね)を隠し通した。この頃はそのことが知られれば、跡取りではいられなくなる可能性も否定出来なかったからだ。


「わたしの文は、それほどまでに素晴らしいものであったのか……。ならば思うがままに書こうではないか」




▽▲▽▲




 結わえた髪を伝って、水滴が一つ床に落ちて音をたてました。

 私は念入りに体を洗っていきます。いつも気を使う作業です。「汚れ」だけはあってはならぬのです。

 

「ふふふふ」


 誰にも聞こえぬよう、小さな声で笑いました。抑えきれないほどの感情が、私の心に溢れます。


「正臣さん、いつもありがとうございます」


 男の欲に(まみ)れて汚れきった体を丁寧にお湯で洗い流し、ゆったりと湯船につかることにしました。


「あなたのおかげで、私は幸せなのですもの」






▽▲▽▲




 わたしは来る日も来る日も時間を見つけて、文を書き綴った。

 ほとぼりの冷めた頃、再び本を出版したものの、一作目ほどは売れることはなかった。わたしは落胆を覚えずにはおられなかった。


 多種多様な人々が、わたしの書いた本を絶賛し笑みを浮かべる様は、空虚な心を満たしてくれた。

 あの感覚をまた覚えたい、とわたしは筆を執り続けた。しかし大して売れず、幾度となくわたしは絶望の淵に叩きつけられたのだ。


「もう筆など、()らん!!」


 愛用していた万年筆を怒りにまかせて床に叩きつけた。

 既に筆を執ることすら、わたしにとっては苦痛であったのである。


 鬱屈(うっくつ)とした心持ちのまま、季節は廻った。

 そうしてある時、少々吊り目がちではあったものの、美しく凛とした容姿の女――慶子と顔合わせとなった。両家が貸し切った店の一室で、両家が顔を突き合わせる。その場は(のが)らかに進んでいった。


「お初にお目にかかります、正臣様。慶子でございます」

「初めまして、慶子嬢。わたしは正臣と申します」

 

 家格の釣り合いが取れる慶子と、婚約を交わすことと相成ったのである。高貴な血を絶やさぬよう、家の都合で宛がわれた女である。

 慶子と顔を合わせる度に、わたしを見る慶子の眼差しには変化が見受けられるようになった。


「正臣様、わたくしはあなたをお慕い申しております。今となっては結婚する相手があなたで良かった、と思っておりますのよ」

「そうか……」


 わたしは慶子とは裏腹に、度々その気位の高さに辟易(へきえき)とすることがあった。しかしそれ以外は振る舞いも、気品も妻として申し分のない女である。


 数年後、父は死に、わたしは当主となって慶子を妻とした。恋、というものを知るまでは、慶子ともそれなりに上手くいっていたように思われる。

 しかし当主となり、より重圧を感じるようになっていった。けれどわたしには、感情を吐き出せる場所がなかったのだ。

 慶子が見ているのは、自身の理想の中の私であって、私そのものではなかったのであるから。


「女中として雇われることとなった鈴にございます。旦那様、これからどうぞよろしくお願い致します」


 そんな時、鈴と出会ったのは、わたしにとっては幸運な事であったに違いない。


 花が綻ぶような笑みを浮かべた鈴は、出会った頃から愛くるしく感じたものだ。


「誰にも祝福はされないであろうが、鈴と共に在りたい。鈴、この思いに応えてはもらえないだろうか?」

「ええっ!? 正臣さん、それは本当ですか?」

「ああ、本当だとも」


 鈴はわたしとは違い、自由であった。見目麗しく動物や自然を愛する、純粋で美しい感性を持っておった。

 わたしが鈴に恋焦がれるようになるのに、さほど時間などいらなかったのである。



「私も正臣さんのことが、好きです。許していただけるものならば、これからも正臣さんを癒していきたいのです」

「鈴っ!」

「正臣さ……んんっ」


 強引に鈴の唇を奪い、そうしてことに及んだ。

 そう、初めて知った初恋という物は、甘美さと背徳さを兼ね備えておったのだ。


 再び満ち足りたわたしは、酒に溺れるように恋に溺れた。

 それからというものわたしの文は精彩を取り戻し、作家としての名声を博すこととなった。




▽▲▽▲




「奥様はお怒りになるのでしょうね……」


 私は入浴を済ませ、ほぅ、と息をつきました。

 正臣さんの奥方様――慶子様は誇り高く嫉妬深いお方です。来る日も来る日も、慶子様は正臣さんのいない所で暴言を投げつけてくるのです。


「鈴……」


 待ち疲れて寝てしまった正臣さんは、寝言で私の名を呼びます。私はほの暗い笑みを浮かべました。


 ――私は正臣さんに選ばれたのです。女としての魅力は慶子様より上なのですよ。


 私は嬉しくて嬉しくて仕方がありませんでした。

 薄汚れた町娘が生粋のお嬢様から、年若い金持ち男の心を奪えたのですから。


「慶子様、慶子様。悔しいですか?」


 私はおそらく正臣さんなどよりずっと、慶子様に執着をしているのでしょう。慶子様のように在りたかったから。


「早く痕が消えないかしら? 気持ち悪いですもの」


 私は顔を歪ませて、体を掻きむしりました。お金のためですから、我慢もできるというものです。




▽▲▽▲




「お母様、お父様は?」

 

 わたくしの大事な宝物たちは、寂しそうに見上げてきましたの。


「お父様はね、お仕事でお忙しいのよ」


 わたくしはそう言って、子どもたちを抱き締めるしかありませんでした。


 正臣とは政略結婚ではございましたが、わたくしたちは愛し合っておりましたわ。愛の証となる子どもたちが生まれた時は、それはそれは幸福でした。


 けれどあの女狐がこの家に女中として、やって来てしまったのです。そこから歯車が少しずつ狂っていったのですわ。


 あの女は実に様々な手練手管を用いて、正臣に取り入りました。その上正臣を金づるとしか考えておりませんわ。

 正臣も正臣です! 幼い我が子たちを放っておいて、あんな女狐と別荘に行くだなんて。


 今もわたくしをわたくしたらしめているのは、旧家の令嬢であった、という誇りと、愛する子どもたち、そしてこの家を守るという誓いでした。


「……許しませんわよ」


 それらがわたくしの(よど)んだ感情を抑え込んでおりましたわ。けれど何やら妙な夢を見ることが増し、頭痛がひどくなってきております……。


「……あっ」


 わたくしは眩暈がして、体勢を崩してしまいました。


「お母様!? お母様!!」


 子どもたちが必死に、わたくしの体を揺らしているのを尻目に、わたくしの意識は、そこで途切れたのでございます。




▽▲▽▲




 軋む寝具の上で鈴の肌を味わっていると、どこか懐かしい気分になる。若く張りのある肌は、極上の絹のよう。


「正臣さん、何を考えていらっしゃるのですか?」


 鈴は汚れのない瞳で、わたしを見上げる。わたしも鈴のように、瞳を輝かせていた時代があったものだった。


「鈴は若いな」

「あらあら、御冗談を。正臣さんもまだまだ若くていらっしゃいますのに」


 ころころと、鈴を転がすような声で笑う鈴を掻き抱く。今日も今日とて愛おしいものだ。

 妻である慶子では、こうはいかぬ。あれには愛嬌というものがないゆえ。


「鈴、鈴」

「正臣さん……」


 その時であった。

 目の前の壁を通り抜け、足音なく滑るようにして項垂(うなだ)れた女が現れたのは。


「……怨めしや」


 何やらその顔は、先ほど挨拶を交わした女のように見えた。わたしは咄嗟(とっさ)に、鈴を(かば)うようにして身を起こす。


「きゃあ!」


 鈴は血の気の失せた顔で、わたしに取りすがった。わたしは女を鋭く睨みつける。けれど女は鈴と私の肉体を通り抜けたかのように思われた。


「ぐっ……ぐはぁ」


 わたしはおびただしい量の血を吐いた。鼻からも血液が音を立てて垂れ、体全体が軋むような音をたてている。

息が出来ぬ。何故だ!


 ――赤い。


 血とは、これほどまでに赤いものだったのかと、わたしは思った。

 喉を掻いた手は、血に塗れて赤々と輝く。血は全く止まる気配がなく、それどころかますます量が増してゆく。白かった寝具も今ではわたしの血で染め上げられていた。


「いやぁ……正臣さん、正臣さん!!」


 地に崩れ落ちたわたしの手を握る、唯一無二の愛しき女。その眼を彩る涙もまた、愛らしい。


「鈴……」


 わたしは血の海に堕ちてゆく。それと同時に思い出したのだ。

 今、私に取り憑いているのであろう陰鬱な女が、出会ったばかりの頃の慶子の形をしていたことに。

 慶子の生霊、だったのだろうか。


 意識はすでに遠のき、もはや手の施しようもないことはわたしにも分かっていた。




▽▲▽▲




「い、いや、来ないで!! まだ死にたくない」


 私は恐怖のあまり歯を鳴らしてしまいました。こんな所で死ぬ訳にはいかないのにっ……!!

 けれど金縛りにでもあっているのか、指一本として体を動かすことができません。


 どうして!? どうしてなの!? 誰か、誰か助けて……。


『ユル……ユル……ユルサナイ!!』


 低くおぞましい声が耳元で聞こえ、私は恐怖に顔を歪ませました。

 気が付いた時には時既に遅く、目の前に顔の見えない黒い髪の化け物が立っていました。


「いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」


 荒い呼吸音がすぐ近くで聞こえます。

 目が爛々と輝いた黒い髪の化け物は大きく口を開け、そして――。




▽▲▽▲




「あああああああああああああっ」


 わたくしは悲鳴とともに飛び起きましたの。

 時刻を見ると、夜になっておりましたわ。


「あれは……夢、でしょうか?」


 実に生々しい夢でございました。

 正臣の悲鳴も、おびただしい量の血液も、脳裏にこびり付いて離れることはありませんでした。女狐に至っては咀嚼音をたてながら、綺麗に骨まで食べた事まで子細(しさい)に覚えているのです。


「ううっ……」


 吐き気を(もよお)しながら、わたくしは寝具から身を起こしました。




▽▲▽▲




「正臣、正臣!!」


 あの夢から数日後、わたくしは遺体となって発見された正臣に縋り付きましたわ。

 どうして、どうしてこんなことに……。

 現場の様子を聞いたわたくしは、あの夢は本当のことだったのではないか、という考えに至ってしまったのです。なぜなら現場は血まみれだったそうですし、一緒にいたはずの女狐は未だに見つかっていないのですから。


「わたくしが……わたくしが殺してしまったんだわ」

「……お母様?」


 その日以来、わたくしは狂ってしまいました。


「正臣、正臣……!!」


 愛おしそうな表情で正臣の名前を呼びながら、正臣(・・)を殺していきます。あちらにも、こちらにも正臣がいます。たくさんの正臣に囲まれて、わたくしは幸せですわ!


「愛しているわ……正臣」


 首だけになった正臣も、腕だけになった正臣も、全て、全て愛しております。血はわたくしたちの愛の色なのですわ。

 わたくしは包丁を滴る赤い血液を、舐めとりました。




▽▲▽▲




 ――こうして殺人鬼、という名前の鬼女が生まれたのである。


 多くの人間を殺害し人間として殺された鬼女は、肉体を失った後も鬼女として、人々を恐怖の底へと落としていった、という伝説が今も名をこの地に残っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ