表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

絵描きの少女

作者: 小伏史央

 絵描きの少女は死にました。

 雪が降り積もる大木の下で、静かに息を引き取ったそうです。


 私は絵描きをしておりました。

 そう本格的なものではありません。

 何分(なにぶん)貧乏だったので、母が形見に残した白い布を、キャンパスのかわりにしました。それほど、絵を描きたかったのです。

 絵の具は木の実や土を使い、筆のかわりに指を使いました。


 そうして、一枚の絵が完成しました。

 特にすることのない貧相な私には、そんなことをするしかなかったのでしょう。それだけに没頭した私にとって、絵はあっという間に完成したようにしか感じないのです。


 私は、いつも大木の下にいます。樹齢100年はゆうに超える、それでいて寒いこの時期にも元気に葉を宿す、そんな木です。

 完成した絵には、それが描かれていました。

 きっと私はこれを世界で一番美しいものだと思っていたのでしょう。

 ひとりぼっちの大木に、弟が出来たのです。


 そうして、食べるものがなくて困っていたある朝。

 ひとりの坊やが来たのです。


 奥深い碧い眼によく似合う金髪の坊やです。

 これちょうだい、と。

 坊やは大木の弟を左手で指差しました。

 右手には札束が握られています。

 坊やには合わない、多額のそれです。


 これちょうだい、と。

 坊やは小さな声でそう言います。

 おそらく私に向けて言っていたのでしょうが、私はテレビでも眺めるように、部外者のようにその指を見つめていたのです。

 坊やは、札束を私の手前に置いて、大木に立ててあった絵を持っていきました。


 それを、私は()めませんでした。

 札束に欲を駆られたわけではございません。

 しかし、坊やが見えなくなるまで、私は座り込んでいたのです。

 

 私には家と呼ばれるものがありません。

 ゆえに、私はテレビというものを一度しか見たことがありません。

 それでも一度は見ることができたのです。


 そのときはまだ母は生きていました。


 その翌日です。

 私は新聞と呼ばれるものを初めて見ました。


 見も知らぬ男の方が広げて読まれていたのです。

 そこに、昨日の坊やと随分と似ている子が載っていました。

 私はその男性に、それを譲ってくれないかと頼みました。


 男は、冗談で言ったのでしょう。

 10万、と言ったのです。

 そうは言っても、私は何分お金とは縁のなかった生活をしていたので、新聞は高いものなのか、とだけ思いました。また、それほど貴重なものなのか、と思ったのです。

 

 さらに、昨日坊やが残したお金はちょうど10万だったのです。

 私は男に差し出します。

 男は驚き、ためらう素振りを見せましたが、昨日の坊やの真似をして、私はお金を男に押し付けました。


 そうして、私は新聞というものを読んだのです。

 やはり、昨日の坊やでした。


 坊やが、賞をとったそうです。

 絵描きのコンクールだそうで、どこぞの有名な絵描きに目を留められたというのです。

 その絵の写真もありました。

 大木の絵です。随分と私のとそっくりです。


 大木の葉に積もった雪が、一気に落ちてきました。

 幸いにも、私には当たりませんでした。

 

 絵描きの少女が、死にました。

 その絵の具で汚れた手には――新聞と呼ばれるものが握られていたそうです。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はっきり書いていてよかったです。おもしろかったです。 [一言] また新しく比喩した世界を書いて下さい。
2011/09/28 09:51 退会済み
管理
[一言] なろうの方では初めましてですね、散らし屋です。 早速、感想に移りたいと思います。 切ない雰囲気が気に入りました。どこか幻想的な文章も個人的に好みです。 絵本のような雰囲気と、それに相反する…
2011/07/22 21:15 退会済み
管理
[一言] あまりうまいとはいえないなあ。 絵を描くのはいいんだけど、絵描きが死んだことと主人公につながりが見えない。絵描きが死んだことが悲しみとして伝わってこない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ