間話 2部と3部の間で
静かなアーリの部屋の中は本棚に入りきらない本が、床に置きっ放しになっている。机の上には少女が趣味で描いた、描きかけの絵が置かれ、外の陽の光に照らされている。
久々に家に戻ってきたアーリは、長旅で疲れた体を自分のベッドの上に横たえ、持ち帰ってきた母親の古ぼけた日記に目を通していた。
一度読んだはずなのに、書き記された文字一つ一つが、自分の母親の言葉の様に彼女の内側に染み渡っていくのを感じる。
「……どこ、行っちゃったの、お母さん」
少女はその日記に向けてか細く呟いた。
しかし、本は勿論ただの紙だ、返事をする訳がなかった。少女の呟きは本の中へ、虚しく消えていく。
しばらく、少女がそうしていると、部屋の扉が二度ノックされた。
「アーリ、入っていいか?」
バレントの声だ。
アーリはベッドの上に跳ね起き、返事を返す。
「うん、いいよ」
一呼吸置いて、ドアが開き、バレントが入ってくる。彼は入ってくるなり、少女の枕元に置いてあった古ぼけた赤い表紙の本を見つけた。
「……メルラの日記か」バレントは机の前に置かれた木の椅子に腰掛ける。「俺にも読ませてくれないか?」
アーリは無言で頷くと、バレントの無骨な手の中に日記を差し出した。
彼はそれを受け取ると、静かにページをめくりながら、なんとかアーリと会話をしようとしている。
「体調はどうだ? かなり能力を酷使していた上に、長旅で疲れているんじゃないか」
「うーん、ちょっと……だけ疲れたかも。でも、いつもよりは大丈夫かな」
「そうか」バレントはページから目を一瞬離し、アーリを見た。「……助けに来てくれて、ありがとう。あのままだったら俺はアイツらに殺されていたかもしれない。本当だったら、危険な事に首を突っ込んだお前を叱らなければいけないのだが……俺にはその権利はない。感謝することしかできない。本当にありがとうな」
「ううん……いいの、バレントは家族だから。危なくっても、助けなきゃって思ったんだ」
バレントはまた、静かにページをめくり出した。
普段はあまり干渉してこないバレントの事だ、なにか話したい事があるのだろうとアーリは思った。だが、聞くのも野暮だとも思ったので、静かにベッドの上で別の本を読んでいた。
少女の視界の端に映るバレントは、しばらく静かに日記を読んでいたが、次第に生唾を何度も飲み込んだり、何度も必要以上に座り直したり、脚を組み直したりとなにか忙しない様子だ。かと思うと、重たい口を開いた。
「……あ、あのな」
それだけ言うとバレントはまた口を噤んでしまった。何か言いたげな表情をしているが、目線は日記に落としたままだ。
「ん、どうしたの?」
アーリの問いかけに、バレントは少し悩んでから顔を上げて話し始めた。
「アーリは……父親や母親に会いたいか?」
それは少女自身も悩んでいた質問だった。確かに会いたいとは思ってはいた。あの場所で偽の母親を見た時でさえ、飛び上がるほど嬉しかった。本当の両親に会えたなら、幸せを感じられるかもしれない。だが、もしかしたらバレント達はそれを望んではいないのかもしれない。アーリは彼の短い質問からそんな雰囲気も感じ取っていた。
アーリは手にしていた本を置き、しばらく悩んでいたが、ゆっくりと言葉を考えながら喋り出した。
「……会い、たい……かな? 会えるなら」
「……そうか。アーリ、お前に伝えておかなければいけない事がある」そう言うとバレントは日記に挟まっていた写真を取り出した。「俺が知っている事を話そう。お前の母親が俺の妹だと言う事は知っているな?」
「うん、メルラ・レンクラーって言うんだよね。写真を見た時から似てるなって思ってた」
アーリは写真を覗き込み、バレントと見比べた。そっくりとは言い難いが、目や口元などいくつか二人の特徴が似ているのが分かった。
「だから、ここにいても私は安心できるのかな?」
「かもな。それで……父親についてはなにか覚えているか?」
「お父さんの事……?」
アーリは自分の父親についてはほとんど覚えがなかった。写真を見ても、記憶の中に思い当たる顔がなかった。遊んだり、話したりした記憶は朧げに残っているのだが、声や顔などは覚えていない。
アーリはゆっくりと顔を振った。
「そうか……」バレントは顔を一瞬背け、言葉を選んで喋り出す。「……あのな、お前の父親はルークズ・オーソリティという組織に所属していたんだ。元々、街を仕切っていたれんちゅ……グループ、だな。名前はエレンボス・ニュクレスクだ」
「エレンボス……ニュクレスク……?」
戸惑うアーリを他所に、バレントは本棚から一冊の古ぼけた本を取り出し、少女に差し出した。
元々は青色だったのだが、年季が入って紺色に近くなっている本の表紙には、「ハーゲンティ・マレフィキウム図鑑」と書かれ、その下にはエレンボス・ニュクレスク著と記載されている。
「……この本を書いた人、なの? 私のお父さんが?」
「ああ、エレンボスという名前だ」バレントはもう一度、ゆっくり席に着き、座り直す。「……それと同時に、怪物を作り出した人物でもあるんだ」
「え……っと……」
突然の突きつけられた事実にアーリの心は揺らぐ。訳が分からなかった。それ以上に顔も声も覚えていない自分の父親が、そんな事をしていたのかと困惑した。
街を襲う怪物が自分の父によって生み出された物という事実。そして怪物のせいで、多くの人が死んだり、傷つけられたりしているという責任。それらが彼女の心をナイフのように刺してくるようだ。
「……なんで、教えて、くれなかったの?」
怒りや悲しみ、困惑など、様々な感情が綯い交ぜになった質問をバレントに投げつける。そして、言葉とは裏腹に教えてくれないほうが良かったとも思った。
バレントは自分の中に溜め込んでいた物を、吐き出すように喋り続ける。
「……その……黙っていて、悪かったな」バレントは決まり悪そうに、頭を掻き毟る。「だが、決してあいつは悪い人間ではなかった。怪物を生み出すのは、エレンボス自身が望んだ事ではなかったんだ。自分がやってしまった事を後悔していた、死ぬ寸前までな。その証拠がその本だ、それを書く事によって自分の償いとしていたらしい」
「……そっか、ば、バレントはお父さんを殺したの?」
この質問は、正直聞かない方が良かったと、少女は言ってから思った。
しかし、バレントは首を横に振った。
「殺していない。アイツは俺に全てを喋った後、自分で命を絶ったんだ」バレントは淡々とした口調でそう言った。「そして、お前の父親は、オーソリティを裏切ってまで、もう一つの発明をした。それがお前の扱う能力だ」
「……そっか、この力はお父さんがくれたんだ」
「そうだ、アーリなら……アイツが変えてしまった世界を戻せるかもしれないと、そうでなくてもお前が苦難に立ち向かえるための力だと、全てをお前に託したんだ」
アーリは右手を握り込む。未だに残る縦の傷跡が、指の中に隠れていく。自分の手のひらが暖かい感覚を覚える。父親の温かみなのだろうか、とアーリはそう思った。
「そして、その力を恐れたルークズ・オーソリティに追われたお前を助けるために、メルラはお前を置いて逃げた。相当な覚悟を決めて出て行った彼女は、それ以降街には戻ってこなかったんだ」
「そっか……お母さんもお父さんもだからいないんだね……」
「別に今すぐ全てを理解する必要もない。ただ、お前には知っておいて欲しかったんだ」
バレントの口から語られた事実を、アーリは全て飲み込む事はできなかった。理解できない訳でもなく、嘘だとも思わなかった、バレントは嘘をつくのが苦手なのは知っていたからだ。
急に叩きつけられた残酷なまでの真実は、ただただ強大で刺々しく、少女の幼い心に収めるには難しすぎた。しかし、全てを忘れてしまうにはあまりに責任が重たすぎた。
その後、暫く部屋には、沈黙が流れた。重たすぎる沈黙だった。
アーリは布団を抱き、母の日記と父の図鑑を手の中に抱きかかえていた。泣きも、怒りもしない。ただじっと、二冊の本を見つめて、バレントの喋った内容を噛み砕いているようだ。
バレントは居心地悪そうに部屋を見渡したり、自分の膝を指で撫でたりしている。
窓の外に広がる夕方頃の森の木々は、オレンジ色に半分染められている。鳥類の鳴き声が夕暮れに木霊し、もの寂しげな旋律を奏でている。
もうすぐ冬が訪れるのだろうか、鳥達はどこかへ飛んでいく。
静寂を破るように、階下から元気な声が響いてくる。
「バレントさーん! アーリちゃーん! ごはんだよー!」
ミリナの声だ。
「アーリ、飯は食うか?」
「うん、先に行ってて」
「ああ」
バレントはそう短く返事を返すと、立ち上がって静かに部屋を出て行った。
一人残されたアーリは、ベッドの上に置かれた赤と青の本を机に起き、写真を手に取って見つめた。
どこか現実離れしている写真の中の出来事、自分の知らなかった両親の事、そして自分の類稀なる力。それら全てがバレントの話によって繋がったのだ。
知れてよかった、少女はそう思い、部屋を出て行った。




