表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/23

カセットコンロ

 キャンプに必ず必要ではないけれど、あるとメチャ便利なのがカセットコンロ。

 夜はともかく、朝、火を起こすのは超面倒。

 むろん、火をまったく使わなくても朝食は作れます。

 サンドイッチとサラダとかで、飲み物も水とかジュースにするとか。


 カセットコンロをもっていけば、少なくともお湯を沸かすことが簡単になります。

 むろん、本音を言えば、バーナーのほうが風に強くて野外には便利なんですけども。

 たいていのバーナーよりも、防風機能付きの高級カセットコンロの方が「安い」のであります。


 もちろん山登りなどの場合は、荷物をコンパクトにしないといけませんから、デカいカセットコンロというのはあり得ないですけれど、車で行くぬるーいキャンプならカセットコンロで問題なし。

 ただ、火力はバーナーより弱いので、防風処置ように防風板とかしてみるのもいいかもしれない。


 なんにしろ、ガス火力というのは、非常に安定してしかも火力調整が素晴らしい。

 ダッチオーブンなんかは、炭火でも焚火でも加熱可能ですが、カセットコンロでやる方がダントツに安定して失敗がありません。

 偉大なる文明! 

 ちなみに、米を炊く場合、飯盒なんかでも、ガスコンロでやった方が美味しいらしいです。

 結局、とろ火っていうのが、焚火や炭火だと難しいんですよね。(油断すると消えちゃう)


 補足。

 カセットコンロを持っていくときは、ガスボンベをお忘れなく。

(たまに忘れて、大変な目に合うのであった)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やっぱ文明の利器は違いますね! 便利そう!
[良い点] 焚き火用にマッチかライター無くても火がつくし 煙草吸わないと予備のライター無いのよね [一言] カセットボンベはコンビニで手に入るし
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ