ダッチオーブン
魔法の黒い鉄鍋。カーボーイご愛用のごついやつ。
ダッチオーブンであります。
キャンプ飯の本に必ず出てくる、人気のお鍋。
ぬるいキャンプもどきしかしない我が家ですが、ダッチオーブンはなんと3つもあります。
8,10,12インチの大きさ違い。
ちなみに、ダッチオーブンというのは、鋳鉄の鍋なので、12インチは殺人的に重いです。
クリスマスとかのターキーが入るくらいデカい。
当たり前ですが、ターキーとかいれるとさらに重いので、動かすのも至難の業(夫の仕事になる)。
ダッチオーブンの特徴として、ふたも鉄製なので、ふたそのものもフライパンとして使用可能です。
これは、拙作ソーラークッキングのエッセイの時に使った写真ですが、このように鉄板として使用可能です。(これは火を使ってないけど、下から火を使えば普通にできます)
そして、鉄製のふたなので、上に炭をのせられます。鍋の上から加熱できるので、オーブン料理が可能なのです。
さて、このダッチオーブン。一番簡単で、一番感動するのが、無水の蒸し焼き野菜。
切った野菜(切らなくても大丈夫ですが)を放り込んで、たいていは30分程度の加熱でとてもおいしいです。
これはニンジン、カボチャ、玉ねぎ、サツマイモを加熱しました。
ジャガイモ、トウモロコシなども美味しいです。
(葉物の場合は、加熱時間は少な目で)
調味料は、食べる直前に、塩コショウをかけるだけ。柚子胡椒や醤油でも美味しい。
本当、調理らしい調理はしませんが、これほど野菜が美味しく食べられる方法はない! というほど、野菜の甘みを引き出します。
上火、下火両方加熱じゃなく、下火だけでもいいので、おうちのキッチンでも可能です。
その他、いろんな料理に使うことができ、どれもおいしいのですが、ひたすら重いのと、鉄製品なのでお手入れをさぼると、見事に錆びます(涙)
他の料理については、またそのうちに。