5/23
ツナ缶でランプ
警視庁のホームページにも紹介されている、ツナ缶ランプ。
実は結構、灯りは小さいし、うまく油を吸い上げられない状態だと、火もすぐ消えてしまうというわりかし難易度の高いランプです。
災害サバイバルの方法のひとつで知られていますが、現実問題、災害時に、これをやらなきゃいけない状態って、かなりやばい。
ただ、キャンプでやる分には、子供も楽しい。ついでに、キャンプ場じゃなくてもできる。
方法としては、ツナのオイル缶を用意し、穴をあけ、芯になるもの(警視庁によれば綿の糸。ティッシュなどでも可)を中に突っ込んで火をつけるというもの。
うまくいけば二時間くらいつくという噂。
(もっとも、うちでやった時はそんなに長く持たなかった)
ちなみに、火が消えれば普通に食べられます。
若干、香ばしい感じがしますが、そこそこおいしいです。
なんといっても、超お手軽サバイバルとして楽しい。
ご興味のある方は、ぜひググって(笑) やってみてください。