表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/23

ツナ缶でランプ

 警視庁のホームページにも紹介されている、ツナ缶ランプ。


 実は結構、灯りは小さいし、うまく油を吸い上げられない状態だと、火もすぐ消えてしまうというわりかし難易度の高いランプです。

 災害サバイバルの方法のひとつで知られていますが、現実問題、災害時に、これをやらなきゃいけない状態って、かなりやばい。

 

 ただ、キャンプでやる分には、子供も楽しい。ついでに、キャンプ場じゃなくてもできる。


 方法としては、ツナのオイル缶を用意し、穴をあけ、芯になるもの(警視庁によれば綿の糸。ティッシュなどでも可)を中に突っ込んで火をつけるというもの。

 うまくいけば二時間くらいつくという噂。

(もっとも、うちでやった時はそんなに長く持たなかった)


 ちなみに、火が消えれば普通に食べられます。

 若干、香ばしい感じがしますが、そこそこおいしいです。


 なんといっても、超お手軽サバイバルとして楽しい。


 ご興味のある方は、ぜひググって(笑) やってみてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 虫が苦手なのでキャンプごっこって最高だと思います! その昔、かっぱえびせ○が着火材になるとき試してみたのですが、全然ダメで。松ぼっくりは集めるだけでも楽しいですし、燃えても燃えなくてもその…
[良い点] ツナ缶ランプ勉強になりました!! 知っておくと絶対にいいですね。 そういえば私の実家の猫はツナと海苔が好きだったんですが、一人暮らし始めたころ実家から食品詰め合わせが送られてきていて、ツ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ