新たな旅へ
結局新しく書き直す事になりました!
でも、まだ一話しかできてないのでしばらくは無理そうです。
まぁまぁいい感じに仕上がっているので、投稿した際はぜひ見に来てください
(まだ更新頻度は地獄ですがこちらでも投稿しますよ!)
『ちょっといいか?』
革命団の集会を終えて家に戻っている途中、シオンが突然呼びかけてきた。
「どうしたの?別に構わないけど。……でも、あのちっちゃい姿も出してよ?」
私は特に断る理由もないのでそう言った。けれど、一緒にいるユイに変に思われるのも嫌なので分体を見せてほしいとも付け加えておいた。
『ああ、そうだな』
そう言うと、私の後ろからサッと見覚えのある小さな体が飛び出してきた。
シオンは私の言いたいことが分かったのかは分からない――――でも、どうせ心が読めるっぽいし気づいていそうだけれど――――出てきてくれたから、まぁよし!
「ユイ、なんかシオンから話があるんだってさー」
「えっと……私も聞いておいた方がいいのかな?」
そこに関しては、私にはいまいち分からないんだよね。……一人で話しているように見えるのも嫌だし、姿を見せてもらったけど、安易な考えすぎたかな?
まぁ、分からないことは本人に聞くのが一番!
「ということでどうなの?シオン」
「別に聞いてもよく分からないと思うけどな。まぁ、話自体は簡単だから……聞き流してもらっても、どちらでもいい」
話しても分からない……という事は、また前世絡みの事かな。僕が忘れてなければいいけど……。
「それで、話って何なの?」
「あのネズミ。……いや、今はネズミには全く見えないが、アイツはな……前の俺の召喚獣なんだよ」
「えっ!?」
忠太郎ってシオンの召喚獣だったんだ!?
っていう事は、あの時僕は敵の召喚獣とあんな事になっていた訳?
それは、それでちょっとマズイ気が……。
「あの団長さんって、シオンさんが昔に召喚したって事ですよね……?やっぱり凄いですね!」
「うーん……でも、昔はただのネズミに見えたけど、今ああなってるのはシオンが何か仕組んでたの?」
あんなに小さかったのに、見ない間に大きく成長してましたけど。人の形になってましたけど。
そこら辺が気になってシオンに聞いてみたけれど――
「あれは、知らん!」
「知らないのかい!」
じゃあ、あれは全く予期せぬ……というか、この十年位で何かがあったって事か。
「私には分からないですけど、子供の成長は早かったって事なんじゃないかな……?」
「まぁ、考えても無駄だろうし、そう捉えておくか」
「いいんだ……」
どうやら、シオンですらああなるとは分からなかったみたいだね。
まぁ、ね。ネズミが人のようになるとは誰も思わないし。
「でも、俺はアイツが少し心配でな」
「心配?」
心配ってどういう事なんだろう?
革命団をまとめられるのかって事に関しては、大丈夫そうだったけど。何より、シオン――――魔王の召喚獣な訳だし。
「アイツはまだ俺の存在に気づいていない様で良かったが……召喚獣って召喚した相手のことを、まぁまぁ執着するんだよな」
「……って事は、忠太郎がシオンを見つけたら会いたい欲が爆発するって事ですか?」
「ああ、それも十年分のな……」
な に そ れ 怖 い
いや、可愛い……って事になるのかな。
側から見れば、可愛い小さな幼女(忠太郎)が小さなぬいぐるみの様な何か(シオン)に抱きついてる様に見える訳だし。
「ちょっと、見てみたいかも……」
「見たくねぇよ!」
「まぁまぁ…………でも、十年間も音沙汰無しだと寂しくて当然じゃないですか。
会ってあげてもいいと思いますけど」
確かにユイの言う通り、十年間も会って無いし、忠太郎は多分死んだと思っているはずだし。
会ってあげるのは、いい事だと思うけどなぁ。
「まぁ……そうだな。会えたら会うわ」
「それ絶対合わないやつ!」
全く……シオンは妙なところで弱気だからなぁ。
――――もしかして照れ屋さんなのかな!?恥ずかしいのかな?
「でも、アイツ……大事な事を握ってそうなんだよな」
「大事な事?」
大事な事って、どんな事なんだろう?
「あれだ、俺とお前の存在を歴史から消した奴の事。そして、あの戦いに乱入して来た奴の事もだ」
「あぁ……。それは私もかなり気になるんですけど」
気になって夜しか眠れないくらいには、頭に残っている。
「まぁ、俺も話がしたいっていうのは本当なんだよ」
「なるほど、分かりました」
……うーん。行けたら行くって言うのは、本当の意味での事だったって事だね。
「ところでお姉ちゃん、これから私たちどうする?」
「これからって……家に帰る?」
「そうじゃなくて……これから先のこと!」
あー……。先のことかぁ。なかなか決めようと思っても決められないよね。
「難しいね。……帰ってからゆっくり考えたいところだけど……」
「それは無理だろ」
え?どうして?
「はぁ…………空き地にいきなり部屋を建てたら流石に気付かれるだろ」
「はっ!そういえばそうだった」
じゃあ、またここから離れないと行けないのかぁ。
「じゃあ、どうしよう。この街に留まり続ける訳にもいかないし」
「……なら、やっぱり首都に向かうしかないか」
「確かに、色々と知りたいことがここではよく分からなかったしね」
「……私はお姉ちゃんについて行きますね!」
やっぱり、犯人は見つけておきたいし。
色々と今後の計画の邪魔をされたら困るし。
「一度、黒幕さんに話をしておきたいし……絶対見つけ出さないと」
「ああ、そうだな」
「私も、話を聞いていて少し黒幕の事は気になってきたので、微力ながら協力しますね!」
「うん!よろしくね!」
少しずつでも、色々とこの世界について知っていけたら……少しは自分も強くなれそうだし、気になるっていう探究心は大事だしね!
「という事で、次は首都目指してしゅっぱーつ!」
「「おー!」」
◇ ◇ ◇
「うーーん……」
私たちは、路地裏から隠れて家の様子を見ていた。
そう、あの後一応家の近くに帰ってはみたけれど……。
「家の中を隅々まで探せ!何か見つかるかもしれん!」
「いいか!何かの事件と関係しているかもしれん、徹底的にだ!」
兵士達に家宅捜査されとる!!?
いや……分かっていた事ではあったけどさ。
人の家に勝手に入るってどうなの!?
というか、お姉ちゃん……あのバリア切ったな!
アレのおかげで家がまだ無事かもとか思ってここまでやってきたさっきまでの自分が馬鹿らしい。
全く、アレじゃあ家の中に入れないよ!
「アレじゃあ、どうしようもなさそうだね」
「ああ……『徹底的に!』とか言ってたしな」
「ふふ……あれじゃあお姉ちゃんの秘蔵写真集もあの兵士達の手に渡っちゃうね」
「ああぁぁぁ!」
マズイって!流石にこれはマズイって!!
何故私がさっきから焦っていたのかと言うと……まぁ、ユイの言った通り秘蔵写真集が原因なのだ。
なんでそんな物を持っていたのかは完全に謎だが、どうやらユイの使っていた部屋のベットの下に秘蔵写真の入った記憶の結晶板――――まぁ、魔水晶でできたカメラのような機能を持った道具が隠されているらしい。
何故そんな物を!と思わず言いたくなるが、何とか我慢して。
何よりも先に、あそこへ侵入しないと!
「でも、大丈夫だよお姉ちゃん!もう一個ここにあるし、お姉ちゃんの存在はお姉ちゃんが願ったおかげで忘れられてるんでしょ?」
「大丈夫じゃない!見られるとダメなの!」
秘蔵写真集とかいういかにもヤバそうな物を見られたら流石に不味い!
「なんで見られるとダメなの?」
「えっ!?それは、その…………恥ずかしい……から……」
とにかく、ダメなものはダメなの!
その時、突然家の中から声が聞こえてきた。
「ベッドの下に記憶の結晶板を発見しました!」
「何っ!?早速調べてみろ、何か分かるかもしれん!」
っつ!!?
「マズイ、これは本当に時間がない!早速隠密化して向かわないと!」
「行ってらっしゃい」
私は久々に頭の中で警鐘が鳴り止まないのを感じつつ、透明化して家の中へと潜入した。
そして、玄関を越え廊下を走り、なるべく音を立てない様に気を使いつつ階段を駆け上った。
するとユイの部屋はもうすぐそこなのだが……
『兵士達が邪魔で入れない!』
部屋の前に集まった兵士たちのせいで、中に入ることができない。
……どうにかして入る事はできないだろうか。
そうこうしている間にも時間は刻々と過ぎていった。
そして――――
「この記憶の結晶板写真が保存されてるぞ!」
「なに、本当か!?……手始めに何か見てみろ!」
『やっ、やめて!!』
そう思う私の気持ちとは裏腹に、兵士たちは記憶の結晶板を操作していく。
そして、ついに操作していた兵士は写真を見てしまう。
そしてその兵士は、その写真の内容を伝えるべく口を開いた。
「この写真はまさか……」
「どうした!?何が写っているんだ?」
ゴクリと、兵士たちは固唾を飲み込んだ。
「この写真に写っているのは……」
「写っているのは!?」
「ロリきょにy...」
兵士がそう言った時、彼は……いや、彼ら兵士全員は突然気絶してしまった。
――――シュナが天罰を下したとも言う。
まぁ、仕方ない。黒歴史を抉られたのだからこれくらい、まだ軽い方だ。
とにかく、この騒動は何とか片付いたのだ。
――――シュナの涙と引き換えにだが……。
「この兵士……ぜったい……許さないっ!」
どうも、病気にかかったsironeko*です。
40度の熱はマズイですよ!と、言うことで終始深夜テンションです。(特に後半は本当にすみません、反省してます)
頭が回らなくて、うまく書けないんですけど、あまりお待たせする訳にもいかないので投稿しますた。
頑張ったので、是非評価等々して下さると嬉しいです。ブクマして下さった方は是非通知もオンにして下さいね。……不定期すぎてヤバいのでしておくことをお勧めします。
それと、前書きでも書きましたがまだこちらでも投稿するので(というか、後一年くらいはそうかもなので)これからもよろしくお願いしますね!
(全然更新できてなくて申し訳ない……)




