表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界ものは嫌いです

作者: 坂本優弥

俺は今まで数多くの小説を読んできたと思う・・・・。

絶対と言い切れないのは、俺が読んできた小説の数よりも他に存在している小説の数のほうが多いからだ。

それを踏まえた上で考えると、数多くって言えるほどは読んでこなかったと認めることになるな・・・・。

それはいいとして、俺はアニメを見ると時々思うことがあるんだ。

それは、最近のアニメは異世界ものが多いということだ。


異世界系のアニメを悪く言うわけではないが、俺はそんなに好きになれない。

典型的な理由でいうと、「異世界に行く=ハーレム」という傾向にあるわけだ。

俺がそのハーレム状態に嫉妬してるとかどう言うのは今はどうだっていいんだ、とにかく最近のアニメや小説は何でも異世界系ばかりなんだ・・・・。

それは、異世界だからちょっとはぶっ飛んだ設定でも大丈夫って感じの考えかもしれない。

ただ、その考えがちょっと安易すぎるんじゃないかと視聴者たちも薄々思っていることだろう。

そもそも、主人公が無敵ってのはどうかと思う。

2017年に放送されていた「異世界は携帯端末とともに」(一応名前は伏せさせていただきます)でもそうだったが、俺はあのアニメを見ながら思っていたよ。

「ハーレムに加えて無敵だと?」って、見てるこっちからしたら面白みのかけらもないだろうよ・・・・。

異世界系=バトルあり、みたいな設定はまだ普通だしいいだろう、だけどここで無敵にしてしまったら主人公が努力して駆け上がる感じがなくなって完全なる無双状態になるだろ。

普通の異世界系のバトルアニメだと面白くないと思ったのかもしれない、ただ、あれなら普通にバトルアニメのほうが面白かった気がする。

作者の考えることは視聴者として全然伝わってこなかった。


そもそも、バトル系にするのかさえもあやふやに感じた。

中途半端にバトルシーンはあったけど、それも全部無双だったし、そこを見ているとバトルアニメにする気はないように感じた。

中途半端であやふやな状態なのに、よくアニメにできたなって感じがする。


ちょっと話が脱線してしまったが、俺が異世界系のアニメや漫画が嫌いな理由がこれになる。

簡単にまとめるとすると、こういうことだ。

「ハーレムがうざい、結局は主人公が強くて無双になる」という点。

これらを消してしまうと、異世界系ではなくなるかもしれない、でもこれらすべてがなくても異世界にいる時点で異世界系にアニメなんだからそれでいいんじゃないかと思う。

一度この設定をなくした新作を誰か作ってくれれば世界は変る。


俺にはこれらを実現した小説を書くことはできないと思うが、読者と視聴者を代表して文にすることはできる。

だから、この文章をみた作家の人たちはもっと考え直して欲しい。

そして、今ある枠にとらわれないで欲しい。

これを読んで共感してくれる人が一人でもいると嬉しいです!

それと、これを読んだ作家さんがいたら、ぜひここに含まれている内容をすべてなくした小説を書いて見てください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なろうテンプレだからね。そしてなろうの中でテンプレが受け、人気が出る、書籍化と言う流れ。 最終的行き着くのはアニメ化で、ボロクソ叩かれる可能性は無きにしもあらずです。
[一言] 異世界というか、主人公が転生したりした異世界先でハーレムチート無双になる話が苦手なのかなと、思いました。 異世界モノが好きな書き手としては、案外ハーレム苦手な人は多いのかなと思います。 (…
[良い点] 一部分は共感できた。 [一言] 作者さんが嫌いなものって「異世界系」ではなく「異世界系のハーレム+無敵系チート」の作品が嫌いなのでは? 「異世界」はあまりに大雑把すぎるかなと。感じたか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ