表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/157

エピソードその1:ヒョウマ君の家の秘密(後編)

 小学生4年生の春休み、ヒョウマ君の家に遊びにきた。

 ヒョウマ君が帰ってくる前に、お母さんに家の中を案内してもらう。


「ん……あれ? この穴は?」


 室内練習場の天然芝が、大きく削れた場所を見つけた。不思議とそこだけ消耗しているのだ。いったい、どうしてだろう?


「その穴はヒョウマが練習しすぎて、空いちゃったのよね。何度直しても、同じところが空くのよね」

「同じ場所で……あっそうか……」


 その場所に覚えがあった。

 ゴールポストから少し角度がある難しい場所……ヒョウマ君が最も得意とするシュートコースであった。

 その角度から強烈なシュートを放つのを、オレは何度も目にしていた。


(きっと何度も練習していたんだな……)


 頑丈な人工芝に、穴を空けるのは容易なことではない。ヒョウマ君が密かに自主練を積み重ねていたのが、それだけで読み取れた。


 やっぱりヒョウマ君は凄い人である。あれほど才能がありながらも、常に努力を重ねていたのだ。


「ねえ、コータ君は……サッカーが好き?」


 その時、ヒョウマ君のお母さんの声が少し変わる。雰囲気も先ほどまでとは、少し違っていた。いったいどうしたのであろうか。


「えっ? はい、好きです!」


「そうなのね。実は昔のヒョウマ君は、あまりサッカーが好きじゃなかったのよ……」


 神妙な顔つきで、お母さんは少しだけ昔話をしてきた。


 ヒョウマ君が幼稚園でサッカーを始めた時のことを。

 幼稚園でありながらも、横浜マリナーズU-12に入団した時の話を。


「母親の私が言うものなんだけど、息子はサッカーが上手くて、コーチやOBからもちやほやされ過ぎていたの……」


 お父さんは横浜マリナーズのトップクラスの選手であった。だから息子であるヒョウマ君は、関係者の大人たちから特別扱いされていた。


「その影響でヒョウマは、最初からチームで浮いていたわ。そしてサッカーで笑っているのを、見たことはなかったわ……いつも寂しそうにプレイしていたの……」


 ヒョウマ君は横浜マリナーズU-12の中でも、浮いていたという。あの三人とのやり取りで、そのことはオレも何となく知っていた。


「でも、この街に越してきてから……リベリーロ弘前に入団してから、息子は変わったわ」

「えっ、うちのチームに?」

「そうね。楽しそうに練習に行くようになったわ。晩ご飯を食べる時も、いつもチームメイトの話ばかりしているわ……本当に楽しそうにね」


 思わず耳を疑う内容であった。


 あのクールなヒョウマ君が、楽しそうに練習に出発するだって?

 チームメイトの話を楽しそうに、親に話しているだって?


 それは初めて聞く衝撃的な話であった。

 何しろヒョウマ君はいつもクールで、澄ました顔をしている。スーパーゴールを決めても、喜ぶことはない。

 感情を表に出さないで、小学生特有のバカ騒ぎをしない。


(でも、そう言われてみれば、最近は……)


 オレは知っていた。そんなヒョウマ君も楽しそうにしていたことを。


 試合で絶妙な連携でゴールが決まった時。

 自主練でチームメイトが、新しい技が上手くいった時。

 オレたちがコーチをいじって、大爆笑している時。


(口は動かないけど、目元は……本当に楽しそうに笑っていたよな……)


 直近では全国大会の決勝戦が凄かった。あの『どっちが点を多く決められるかの勝負』の時は、本当に楽しそうにプレイをしていた。


(きっと……ヒョウマ君も誰にも負けないくらいに、サッカーが大好きな小学生なんだろうな……)


 彼と出会って、まだ三年しか経っていない。でも、この三年間は本当に濃密な日々であった。


 だからこそ、ヒョウマ君の秘めた想いを、誰よりも感じている。これはチームメイトとしての共感であった。


「あら? ヒョウマが帰ってきたみたいね?」


 玄関の音で、お母さんは気が付いたのであろう。また最初の母親としての表情に戻る。


「ヒョウマ君のお母さん、今日は色々とは話を聞かせてもらってありがとうございました。でも、今日、ボクが聞いたのは、ヒョウマ君に内緒にしておいて下さい」


「えっ? それはいいけど、どうしてかしら、コータ君?」


 先ほどのお母さんは、本心を語ってくれたのであろう。何故か分からないが、オレに人生相談をしてきたのだ。


「ボクたち男には、カッコをつけるために聞かれたくない昔の話もあります。特にライバルと思っている仲間には。これはサッカーをする男の、小さなプライドの問題ですが……」


 ヒョウマ君の性格を考えたら、自分の過去の弱い部分を知られるのは嫌がるであろう。


 だからオレは今の話を忘れることにした。もしもヒョウマ君が自分の口で話をしてきたら、その時はまた聞き直したいと思う。


「やっぱりコータ君は不思議な人ね。息子の気持ちが、少し分かったかも。いいわ、私も話したことを忘れておくわ」


 ヒョウマ君のお母さんがにこりと笑って答えてきた。その可愛らしい笑顔に、オレは思わずドキリとしてしまう。


 これが元モデルの天使の微笑みなのであろう。精神年齢が三十一歳なオレには眩しすぎる人である。


「これからもヒョウマと仲良くしてあげてね、コータ君」

「はい! こちらの方こそ、よろしくお願いいたします!」


 こうして澤村家の探検は終了となった。ヒョウマ君を玄関まで出迎えにいく。


「ただいま、母さん……って、コータ、お前、もう来ていたのか?」

「えへへ……一時間、間違えて早くきちゃった……」

「相変わらずだな、お前は」


 ヒョウマ君の顔を見て安心する。いつものようにクールで決まっていた。


(今日はヒョウマ君と試合を観ながら、たくさん話をしよう……サッカーの話を……将来の話を……)


 お母さんから聞いた話は、自分の記憶から抹消していた。でも前よりもヒョウマ君との距離が、近くなったような気がする。


「今日は強国が相手だけど、日本代表は勝てるかな?」

「だからこそ応援するぞ、コータ」

「そうだね、ヒョウマ君!」


 こうしてサッカー少年たちは、春休みも熱く燃え上がっていくのであった。











読んで頂きありがとうございます。




また機会があったエピソードを投稿してみます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] めっちゃおもろかった!2日で全部読みました! [気になる点] サッカーの展開をもう少し入れて欲しかった [一言] めっっっっっっっっっっっっっちゃ神作品
[良い点] フィクションらしい突拍子のない設定と誤字脱字が沢山あったけど、とても楽しく読めた。 [気になる点] 誤字脱字の多さはやはり少しずつ修正したほうがいいかな。 [一言] 最初はサッカーの描写の…
[一言] あれ、完結になってる ざんねん
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ