表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/157

第151話:本当の夢へ向けて

 閉会式の翌日の朝。

 世界中がオリンピックの興奮の余韻に浸っていた。


 そんな中、オレに旅立つ時間がやってくる。

 3週間近くお世話になった選手村を、旅立つ日が来たのだ。


 選手村のスタッフの皆さんに、オレは挨拶をして回る。

 特に一番お世話になったレストランのスタッフの人には、一人ずつ挨拶をして回った。


「コータ君、元気でね! 食べっぷりのいいキミと、別れるのは寂しいわ」

「こんどウチの本店の方においで! コータ君のために大盛にするから!」


 レストランの皆さんから、そんな暖かい言葉でもらった。

 毎朝のように通っていたビュッフェスタイルのレストラン。

 ランチや夕ご飯をサービスしてくれたお店屋さん。


 スタッフの人たちは栄養面のサポートで、本当にお世話になった。


「まったく食いしん坊らしいコータよね」

「だがエレナ。これもコータ君の人望かもしれないぞ」

「そうね、ユリアン♪ 子猫ちゃんらしいわね♪」


 最終日の朝も、エレナたちと一緒に朝食を食べた。


 メンバーはいつものオレとヒョウマ君。

 エレナとユリアン兄妹。

 そしてイタリア代表で一人だけ残っていたレオナルドさん。


 あと、いつもの朝食メンバーに今日は2人、特別参加していた。


「コータ、食いしん坊。学校でも弁当二つ食べている」


 その内の一人はクラスメイトで、世界の歌姫であるMAYAマーヤ

 彼女の願いで、今日はオレと一緒に朝食を食べていたのだ。


「それは本当、マヤ? ドイツ中等部から変わらないのね」

「コータの中学生時代……面白そう、エレナ」

「それなら、マヤ。今度、ドイツ時代のコータの写真を送ってあげるわ!」


 エレナとマヤは、いつの間にか仲良くなっていた。

 実はエレナは、歌手のMAYAマーヤの大ファンだったのだ。

 デビューした時からの、追っかけていたという。


 また特効薬を懸命に探してくれたエレナに対して、マヤも恩義を感じていた。

 1才差で年も近いこともあり、仲良くなったのであろう。


「お兄ちゃんの写真なら、私も持っているよ、エレナ。プライベートの秘蔵もあるよ」


 もう一人の朝食会の特別参加者は妹の葵。

 マヤの付き添いということで、特別な許可をもらって今朝は入村していた。


「えっ、本当、アオイ⁉」

「本当よ、エレナ。小学生時代のカッコイイお兄ちゃんの写真もあるよ。あと幼稚園時代の可愛いお兄ちゃんの写真もね。今度メールするね」

「アオイ! ありがとう!」


 葵とエレナはドイツ時代から仲がいい。


「私も見たい。コータの子ども時代」

「マヤにもメールするね。それから今度家に持っていくよ」

「ありがとう、葵」


 更に葵はマヤとも、いつの間にか仲がよくなっていた。

 だから葵を中心にして、エレナとマヤの三人は仲良くなっている。


 それにしてもいつの間に三人で、メールアドレスも交換していたのであろうか?

 女の子同士の世界は、男のオレには謎な世界だ。


『じゃあ、子猫ちゃん。お迎えが来たから、アタシは先に帰国するわ♪』


 そんな中、レオナルドさんと別れる時が来た。

 空港行きの専用ハイヤーが、選手村に到着したのだ。


「エレナ、私たちもそろそろ戻るぞ」

「ユリアンお兄様……そうですね」


 直後、二人を乗せるハイヤーも、到着した。

 エレナとユリアンさんとも、別れの時間がやってきたのだ。


『レオナルドさん、ユリアンさん、またピッチで会いましょう!』


 二人と握手をして、別れの挨拶をする。


 日本とヨーロッパは直行便でも10時間以上かかる。

 普通は気軽に会いに行ける距離ではない。


『そうね、子猫ちゃん。その時は、またアタシを興奮させてちょうだいね♪ オーストラリアの地でね♪』


 だが世界のサッカーの頂は、何個か決まっていた。

 目指す場所が同じであれば、代表の選手は必ず再会できる。


「コータ君、2年後のワールドカップで再会できることを願っているよ!」


 もちろんレオナルドさんとユリアンさんは、2年後も祖国の代表になるであろう。


 だからセルビオ君と同じように、二人とも約束をする。

 2年後のワールドカップで再会しようと。


 今度は互いのトップチームの代表として、世界最高峰の場で戦おう……そう、誓い合う。

 更に成長した自分の技と想いをぶつけ合う、戦場で再会を。


『じゃあね、みんな♪』

「さらばだ!」


 挨拶をし終えたレオナルドさんとユリアンさんは、互いのハイヤーに乗り込んでいく。


「じゃあね、コータ……でも、私からは、お別れを言わないわよ。ちゃんと約束通り、私はドイツで待っているんだから!」

「そうだね、エレナ。いつになるか分からないけど、必ずF.S.Vにいくね!」


 最後に残ったエレナは、元気そうだった。

 いつもの彼女らしい笑顔で挨拶をしてくる。


「だからアオイとマヤも頼んだわよ! 日本でのコータの監視を、怠らないようにね!」

「うん。また定期的に連絡するね、エレナ」

「分かった、エレナ隊長」


 何やら女子三人で、秘密の約束をしていたらしい。


 前にもこんなことがあったような気がする。

 “野呂コータ不可侵条約”とか……。


 でも女の子同士の話は、詮索しない方がいい。

 鈍感なオレも、これだけは察していた。


 そして2台のハイヤーはゆっくりと動き出す。

 国際空港へと出発するのだ。


『じゃあね、子猫ちゃん、子虎ちゃん♪』


「さよなら、コータ君!」


「コータ! 早くドイツに戻って来るのよ……私との約束なんだから! うぇーん……」


 三人は窓から手を振って、最後の別れをしてきた。

 エレナだけは大粒の涙を話している。


 それに応えて、オレも大きく手を振って応える。


 ハイヤーが見えなくなるまで三人を……大好きなサッカー同志の三人を、心を込めて見送っていくのだった。



 やがてハイヤーは見えなくなった。


 選手村に残されたのは、オレとヒョウマ君、葵、マヤの4人だけになる。


「お兄ちゃん。私たちも家に戻ろう!」

「うん、そうだね、葵」


 オリンピックが閉幕して、日本選手団も解散した。

 後は各自で行動することになる。


 オレと葵は東京の家に戻るスケジュール。

 久しぶりの我が家で、しばらくゆっくりするつもりだ。


「ところで、コータ。今後のお前のサッカーはどうする?」

「えっ、ヒョウマ君? ボクの今後? そうだね。まずは9月から地元に戻るよ!」


 今は夏休みの終盤。

 来週からは高校生活の新学期となる。


 だがオレは東京を離れて、地元の青森県に戻る予定だった。

 オリンピックが終わったら地元に戻る……これは去年からのスケジュール。


 転校の手配はすでに終えている。

 父親や学園長に協力してもらったのだ。


「向こうに戻ったらボクは、まずは地元のサッカークラブに入団を申し込むつもりだよ。もしも合格したら、高校生をしながら、社会リーグでプレイするつもりだよ!」


 オリンピックが終わって、いよいよ時が来た。

 オレはついに行動を起こすのだ。


 前世で応援していた地元の社会人チームの入団テストを、受ける予定だった。

 オレが31歳の時……14年後に消滅してしまう地元チームを、救うために選手として入団するのだ。


「そしてボクはJ1を目指すんだ……オレ一人だけの力じゃ、どうにもならないかもしれないけど……あの街にJ1のクラブを!」


 オレの地元クラブは、今まだ小さな社会人クラブである。


 理論上は『社会人リーグJFLで優勝→J3で優勝→J2で優勝→J1昇格』

 と最短で3年でJ1に昇格できる。


 優勝以外にもスタジアム問題、観客数などで課題は山積み。

 いばらの道が待っているのであろう。


 だが勝利さえ積み重ねていけば、観客数やお金問題は解決でき、いつか必ずJ1に昇格できるのだ。


 そしてJ1にさえ昇格できたら、オレの役目は終わる。

 地元チームの消滅のフラグは、完全に消えてくれるのだ。


「地元の社会人クラブの入団テストを受けるだと? コータ、正気か? お前、世界中からオファーが来ているんだろう?」

「うん、ヒョウマ君……こんなボクに有り難いことだね」


 実はオリンピックが終わってから、大変なことが判明した。

 それは世界中のサッカークラブから、移籍のオファー来ていたのだ。


 日本国内のJ1チームから数か所。

 ヨーロッパの各国のクラブから10カ所以上。

 中南米やアジアクラブからも打診が来ていた。


 オレの代理人(仮)であるエレナの元に、メールや電話がひっきりなしに届いていたという。

 オリンピック決勝が終わって、落ち着いたオレに、彼女が報告してくれたのだ。


「それならコータ。お前は自分の価値を、ちゃんと自覚した方がいいぞ? 今やお前は世界中が注目するプレイヤー。社会人クラブの入団テストを受けていい、レベルじゃないんだぞ!」

「うん、そうかもしれないね、ヒョウマ君……」


 ヒョウマ君が怒るのも無理はない。

 世界中からのビッグオファーを蹴って、国内の小さなクラブにいく。

 そんな選手、オレも聞いたことがない。


 単純に計算しただけでも数億円の年棒を、ドブに捨てることになるのだ。


「でも、ヒョウマ君……ボクは決めたんだ! 自分の生まれ育った街に……Jのクラブとスタジアムを誕生させる……その手伝いを全力でするって!」


 世界中からのオファーは、エレナに全て断ってもらっていた。

 あと最低でも3年は、どんなビッグクラブからも、連絡は受けないと頼んでおいた。


『本当にコータはサッカーバカよね……』ってエレナも笑って呆れていた。


 でも、オレには一寸の迷いもない。


 この想いを貫くために、今世のオレは生きてきた。

 14年間の全時間を、サッカーに捧げてきたのだ。


「ふん。相変わらずサッカーバカだな、お前は」

「ごめんね、ヒョウマ君。こんなボクで……」


 イタリアでプレイするヒョウマ君とは、またしばらく離れてしまうであろう。

 ヒョウマ君にはセリエAでの栄光の道が、待っている。


 今回のオリンピックで大活躍したから、更にビッグクラブから打診も来ているとい噂もあった。

 寂しいけど、オレとは別世界に進んでいくのだ。


「おい、コータ。5%+6%はいくつだ?」

「えっ? 11%だけど……どういう意味、ヒョウマ君?」


 いきなりヒョウマ君が変な質問をしてきた。


 小学生でも分かる単純な足し算。

 質問の意図が分からず、オレは首をかしげる。


「いや、オリンピックで優勝できた今は、もう少し確率が上がっているかもな。オレ様が10%で、コータが9.99%あたりで妥当かもしれんな?」

「えっ……だから、どういう計算なの、ヒョウマ君?」


 何かの数値がさらに上がっていく。

 ヒョウマ君が10%

 オレが少し低い9.99%


 これは、なんの確率の数値なんだろう。


「ふん。相変わらず鈍いヤツだな、お前は。小学6年の引退式の前のことを、もう忘れたのか?」

「小学6年の引退式の前のこと? もちろん、覚えているよ、ヒョウマ君!」


 それは忘れもしない青春の出来ごと。

 中学の進学で悩んでいたオレに、ヒョウマ君が本気でぶつかってきてくれたこと。


 早朝の練習場での本気の対決。

 互いに足が動かなくなるまで、1対1のガチ勝負したのだ。


 そういえば、勝負のあとに確率の話をしたような気がする。


 でも、それって……。


「ようやく思い出したようだな、コータ。オレ様も来月から日本に戻ってくる。お前と同じ地元のクラブの入団テストを、受けるためにな!」

「えっ……」


 ヒョウマ君の口から出た言葉。

 まさかのことにオレは固まってしまう。


「何を言っているの、ヒョウマ君⁉ キミはユベトスFCのレギュラー選手でしょ? 契約とはどうするの⁉ なんで、セリエAの選手が、日本の地方チームになんかに⁉」


 直後に強い言葉が出てしまう。

 正直なところヒョウマ君の言葉は、死ぬほど嬉しかった。


 だが彼はオレにとっての太陽的な存在。

 今は日本に埋もれてしまっていい才能ではないのだ。


「オレ様とユベトスFCとの契約は、8月31日でちゃんと切れる。これは入団前から正式に決めていたことだ。移籍金も発生しない、特別な契約でオレ様はユベトスFCに入団していたのさ」


 ヒョウマ君は全てを見込んで動いていた。

 誰にも迷惑がかからないように正式な契約で、イタリアでプレイしていたのだ。


「でも、ヒョウマ君……ヒョウマ君の輝かしい未来が……なんで、ヨーロッパを捨ててまで……」


 ヒョウマ君のことを止めないと。

 だがオレは言葉を続けることが出来なかった。


 何故なら涙は溢れてきたから。

 ヒョウマ君の暖かい想いが、オレの胸の琴線を触れていたのだ。


「愚問だ、コータ。オレ様もサッカーバカだからな。どこかの誰かさんに負けないくらいにな。それにあの時の勝負で、オレ様は言っただろう? 『大人になったら手伝ってやる』って。だから、お前の夢を手伝ってやる」

「ヒョウマ君……」


 オレは言葉を続けることが、もうできなくなっていた。

 ヒョウマ君の……友の真剣な想いに、胸が張り裂けそうになっていたから。


 涙がこぼれてしまって、言い訳を続けることができなかったのだ。


「もう。ヒョウマ君は……本当に頑固で、サッカーバカなんだから……」

「ああ、そうかもな。お前と同じくらいの、重症なサッカーバカだな」


 サッカー界に天才は多い。

 だはヒョウマ君ほど努力を重ねる天才を、オレは他に誰も知らない。


「そういえば、そうだね、ボクたちは……」

「そもそも小学生時代にこの病気は、コータ病からうつったかもしれんな、オレ様も」


 コータ病⁉

 そんなの単語は初耳だった。


「えー、それは、少し言いすぎだよ、ヒョウマ君!」

「知らなかったのか、コータ? お前のサッカーバカ“コータ病”は周りに伝染するんだぞ? リベリーロのヤツらや、F.S.Vの連中、お前の周りにいる女共。あと対戦相手すらも巻き込んで感染していく伝染力なんだぞ? 更にオレ様のオヤジの話だと、日本サッカー協会の中にも感染者はいたらしいぞ……」


「そ、それは……ボクに言われても、困るよ、ヒョウマ君」


 話がバイオハザード級になってきた。

 自覚がまったくないオレは、何も言えなくなる。


「まあ、そんなお前だからこそ、一緒にサッカーして楽しんだがな」

「うん、そうだね、ヒョウマ君! サッカーは本当に楽しいね!」


 話がサッカーに戻ってきたので、オレも元気を取り戻す。


「じゃあ、私もお兄ちゃんと一緒にサッカー頑張るね!」

「おお、葵、サッカーに本気を⁉」


 葵のサッカーの才能は、レオナルドさんたちも認めるほど。

 だが妹は今まで一度も、本気でサッカーに突き進んでいなかった。


 そんな葵が本気でサッカーを頑張ったら、どうなるか想像もできない。


「私、コータと同じ街、引っ越そうかな」

「えっ、マヤ? なんで、いきなり⁉」


 葵の隣にいたマヤが、いきなり変な提案をしてきた。

 なぜオレの地元に引っ越す必要あるんだ?


「コータ、セイレーン病の再発防止には、美味しい空気と、精神の安定が必要」

「いいね、マヤ。それなら私の家においでよ。部屋も余っているから。ママとパパには私から、話しておくから!」

「分かった、葵。世話になる」


 女子二人で話がどんどん進んでいく。

 まさかの冗談だと思うけど、マヤの目は本気。


 もしかしたら本当に引っ越してくるのかな……あまり深く考えないようにしておこう。


「さて、時間だ。そろそろ、戻るぞ、コータ」

「うん、そうだね。ヒョウマ君!」


 皆と話したいことは、まだ沢山ある。


 でも来月からはヒョウマ君とは、また同じ街で暮らせる。

 話をする時間は、これから沢山ある。焦ることはない。

 

 その時は、一体なにから話そうかな?


 やっぱり高校時代のことからかな。


 それと昔の話も楽しそう!


 あと……


「いくぞ、コータ。置いていくぞ」

「ああ、待ってよ、ヒョウマ君!」


 だが今は振り返っている時ではない。


 こうしてオレたちは次なるステップへ進んでいくのであった。



 それから日が経ち、暦は9月になる。

 オリンピックも終わり、サッカー界も少し落ち着いた感じとなっていた。


 だがそんな中、世界中を驚かせる発表があった。


 大阪オリンピック、サッカー金メダルの立役者。野呂コータと澤村ヒョウマ。


 この両名が世界中のビッグクラブの打診を断り、日本の地方の小さな社会人チームに入団テストに合格。

 世界中のニュースを騒がせていたのだ。


「よしっ! 合格したぞ!」


 こうしてオレは夢への第一歩を、ようやく踏み出すことが出来たのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ