表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/157

第127話:日本サッカーの危機

 オリンピック代表監督の突然の解任発表から、一夜が明ける。


 次の日は朝から、日本中はその話題で持ち切りとなる。

 特に新聞やTVのマスコミは、攻撃的な見出しを連発していた。


『オリンピック直前で不可解な解任⁉』

『なぜ解任をしなければいけなかったのか⁉』

『協会と監督の不協和音があったのか⁉』

『スポンサーを優先した大人の事情が⁉』

『日本サッカー協会の山口会長はどう責任を取るのか⁉』

 

 こんな感じで大騒ぎになっていた。

 特に監督を突然解任したサッカー協会に対して、批判と憶測が続出していたのだ。


(これはマズイ雰囲気だな……)


 オレは基本的にTVを見ない。

 だが今回ばかりは傍観して訳にいけない。


 朝のTVを見ると、サッカー評論家たちが今回の事件について色々と意見していた。

 また街頭インタビューでは、市民の多くが事件について批判している。


(でもオレが出来ることは何もない……とにかく学校に行くしかないな……)


 オレはあくまで代表候補の24人の1人でしかない。

 しかも非力な高校生で、何の決定権もない。


 だからTVの前でウダウダしていても仕方がない。

 オレ気持ちを切り替えて、朝練のために学校に向かうのであった。



 それからいつものようにオレは葵と、学校にランニングで向かう。

 今日は曇り空で、何やらあまりいい感じがしない。


(ん? なんだ、あの人だかりは?)


 学校前に到着。

 校門の前に人だかりを発見する。


 こんな早朝にいったい何事であろうか?


 よく見ると、人だかりはマスコミ陣。

 カメラやマイクを持った取材陣だった。


 一体何ごとであろうか?


「あっ! 野呂コータ君ですね! 今回の監督解任について、ひとこと聞かせてください⁉」

「選手と監督の間にも、不協和音はあったのですか⁉」

「今回の協会の対応について、どう考えていますか⁉」

「来週の最終選考に、どんな影響があると思います⁉」


 彼らのターゲットはオレだった。

 今回の事件に関して、候補メンバーの意見を聞きだそうとしていたのだ。


 これはマズイ状況。

 囲まれたから逃げ出すことは難しい。


「葵、ダッシュで逃げ込むぞ!」

「うん、お兄ちゃん!」


 マスコミ陣はやけに殺気だっていた。

 いちいち答えている雰囲気ではない。


 オレたちはマスコミ陣の間を、ダッシュで突破。

 無事に学園の敷地に内に、逃げ込むことに成功する。


 後は守衛さんがいるので、マスコミ陣も追ってはこられないであろう。


(これは予想以上にマズイことになってきたな……)


 グランドに向かいながら、嫌な空気を感じていた。

 今日のマスコミ陣は、異様なまで殺気だっていた。


 今までのミーハーでワイドショー的なインタビューとは、まるで違う雰囲気。

 明らかに攻撃的な意志が感じられたのだ。


(これは部活の皆や、クラスメイトも……色々と大変そうだな……)


 多く不安を抱えながら、オレは学園の敷地内を駆けていく。



 その後は、予想していた通りの感じだった。

 6時からの朝練では、部のみんなに色んなことを聞かれる。


「代表の新しい監督は、誰になるんだろうな……」

「コータ、大丈夫か? なんかあったら、オレたちが助けるからな!」

「オレたちに任せておけ、コータ! って言っても、たいしたことは出来ないがな! あっはっはっは……」


 サッカー部のみんなは、そんな感じでオレのことを心配してくれた。

 協会に対する批判はなく、前向きな姿勢。


 とても有り難い反応であり、そのまま朝練に集中できた。


『ピンポンパンポ~ン♪ 2年、野呂コータ君は至急、学園長室まで来てください』


 朝練の後は、また校内放送で呼び出しをくらった。

 前のように学園長室に行く。


「今回も学園前のマスコミは、私の方で対応しておく」


 学園長は前回の時と同じ様に、すでに手を打ってくれていた。

 校門前の取材陣も、そのうちにいなくなるという。

 そのお陰で他の生徒やサッカー部のみんなに、今後は迷惑がかかることはなさそうである。


 この学園長は基本的に超有能な人。

 オレとしてもかなり助けてもらっている。


「では授業に戻りたまえ、野呂コータ君」

「はい、ありがとうございます!」


 学園長からの話が無事に終わった。

 オレは礼をして学園長室を出ていく。


「それにしてもゲンジロウのヤツ……なんで、こんな時期に監督を……」


 ん?


 去り際に学園長が小さく、そう呟いていた。

 とても小さな声だったけど、地獄耳のオレには聞こえていたのだ。


(ゲンジロウ……誰のことだろう? まっ、いっか!)


 聞いたことが無い名前だった。

 もしかしたら聞き間違いかもしれない。


 気にせずオレは、自分のクラスに戻るのであった。



 クラスに戻り、遅れて1限目に参加する。

 その後の休み時間は、今日の中で一番大変だった。


「コータ、大丈夫か?」

「それにしても、この時期に監督の交代だなんて、おかしい話だよな」

「ああ。サッカー協会は何を考えているんだ⁉」

「絶対に協会の内部の腐敗が問題なんじゃないか⁉」

 

 クラスメイトのみんな、そんな感じだった。

 オレのことを心配している人も多い。


 だがほとんどは協会の批判が大多数。

 クラスのみんなは今朝のニュースや新聞を、見てきたのであろう。


「ボクの方は大丈夫だよ。今後のことは守秘義務もあるから、何も言えないんだ。ごめんね、みんな」


 とりあえずクラスの皆には、そういう感じで答えておく。


 この辺の対応は、コンプライアンス講座のマニュアル通り。

 オリンピック代表候補として、友達への発言も気をつけないといけないのだ。


(それにしても予想以上に、マズイ雰囲気になっているな……)


 その日の授業を受けながら、学園内の雰囲気を調査していく。

 サッカー部以外の生徒の多くは、協会のことを批判していた。


 この分だと全国の学校で、こんなマイナーな意見が飛び交っているであろう。



 なんとか無事に授業が終わり、部活も終わった。


「ただいま!」


 家に帰宅したオレは、家族と今日のことを話していく。


「パパの会社でも、同じような感じだったな」

「葵もクラスも、お兄ちゃんと同じだったよ」

「近所の人たちからもママは、同じように言われたわ」


 他の家族3人も、今日は朝から色々と聞かれていたという。

 同時に周りの人たちの多くは、サッカー協会を批判していたと。


(きっと日本中が、こんな感じになっているんだろうな……)


 日本ではマスコミの影響力は大きい。

 更に一部の日本人は、影響を受けやすい。

だから一般の人たちは、TVなどの情報を間に受けていたのであろう。


 家族から話を聞きながら、今回の事件での世間的の印象をまとめていく。


・選手たちが可哀想

・日本サッカー協会の内部に問題があった。

・元凶は理事会と山口会長にあるのだろう。

・日本代表はバラバラになる。

・オリンピックでも惨敗が見えてきた。

・今回の事件で日本サッカーは、世界から更に20年後退した。


 こんな感じのマイナーイメージばかりであった。


(想像以上にまずい状況だな。このままではドンドン雰囲気が、悪くなっていきそうだな……)


 日本にサッカーが根付いて、まだ20年ちょっとしかない。その浅い分だけ、冷めるのも早い。


 このままで国民のオリンピックサッカーへの興味が、ドンドン薄れていくであろう。

 そして一番怖いことは、日本サッカー自体のイメージが悪くなる危険性。


(日本サッカーのイメージダウン……これはマズイな……)


 前世では社会人であったオレは、社会的なイメージの怖さを知っている。

 このままの雰囲気でいけばスポンサーが、サッカーから離れてしまう危険性があった。


 この時代のJリーグの収益の多くを支えているのは、スポンサー収益。

 つまりイメージダウンによって、日本のプロリーグに多大なダメージを受けてしまうのだ。


(プロサッカーの後退と衰退か……これはヤバイな……)


 世界のサッカーの歴史の中、同じように事件を起こし、後退した国は存在していた。

 一度でも衰退してしまったら、その後は大変なことになる。

 10年以上かけても、信用が回復しない国もあるのだ。


(なんとかしないと……でも、今回ばかりは、どうにもできないな……)


 今回の事件は歴史にない出来ごと。

 前世の記憶を持つオレには、なんの解決を出来ないのだ。


(とにかくオレは今まで通りに頑張るしかないな……よし、気持ちを切り替えていこう!)


 今のオレは普通の高校2年生。無理に動いても、状況は良くはならない。


 だからサッカーに集中することにした。

 それだけが今のオレに出来る全てなのだ。



 それから数日が経つ。

 世間は相変わらずの雰囲気だった。


 マスコミや専門家は、サッカー協会を批判。それに国民も同調していく。


『世論調査によるとオリンピックサッカーに期待なし⁉』

『日本代表、予選リーグ敗退の高確率⁉』

『日本サッカー協会の闇に密着⁉』


 オリンピックサッカー代表に対する、国民の期待はどんどん薄れていっていたのだ。


「じゃあね、みんな!」


 そんな中、オレは通常通りに活動していた。

 今日も授業を終えて、校舎を後にする。


「あっ、そういえば、今日は部の練習が休みか? さて、どうしようかな……」


 今日は都合によりサッカー部の練習は休み。

 グランド補修のために使えないのだ。


 サッカーしか趣味がないオレは、放課後の時間を持て余してしまう。


「真っすぐ帰宅して、自主練しようかな? それとも学校の近くで練習しようかな? さて、どうしようかな?」


 部のみんなは繁華街に遊びに行っていた。

 だがオレにはサッカーしか趣味はない。

 練習場を考えながら、学園内をウロウロしていく。


「ん? これはサッカーボールを蹴る音?」


 広大な学園の敷地内を歩いていたら、サッカーの音が聞こえてきた。

 光に集まる虫のように、オレは習性的にそちらに引き寄せられていく。



「おお、サッカー場だ! こんな所にあったのか? ここは小学校かな?」


 たどり着いた先は、学園の小等部の敷地。

 小学生がサッカーをしている音が聞こえてきたのだ。


「部活が終わった後に、居残り練習しているのかな?」


 グラウンドには大人はいなく、子供しかいなかった。

 雰囲気的に部活が終わった後の、遊びのサッカーをしているのであろう。

 数人の小学生が、ミニゲームで遊んでいた。


「みんな楽しそうだな……」


 子どもたちはみんな、笑顔でサッカーをしていた。

 学年や性別はバラバラだけど、誰もが楽しそうに遊んでいる。


「なんか懐かしいな……」


 オレもリベリーロ弘前時代は、あんな感じ居残り練習で遊んでいた。

 ヒョウマ君や葵、チームメイトの皆と、いつもボールを追いかけていた。


 練習と遊びが混じった、楽しい時間。

 観ているだけで、本当に心がポカポカする光景である。


「……おい、そこのキミ」

「ん?」


 その時である。

 急に自分の足元から、誰かの声がした。


 なぜオレの足元から、人の声が聞こえてくるのであろうか?

 幻聴かな?


 でも明らかに、オレに対して声をかけてきている。


「お前、ワシの服を踏んでいるぞ!」


 幻聴ではなかった。

 何とオレは他人のスーツの上着を、スニーカーで踏んでいたのだ。

 相手の人は、かなり怒っていた。


 小学生に見惚れていたとはいえ、何たる不祥事。


「えっ? あー⁉ す、すみませんでした! 本当にごめんなさいです!」


 こうしてオレに不幸が訪れる。

 日本サッカーの未来の暗雲に追い打ちをかけるように、オレは泣きっ面に蜂状態となってしまったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ