表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/157

第124話:帰国

 カルロさんとの激戦から、数日が経つ。

 アジア地区の最終予選を終えて、代表チームは帰国の飛行機の中にいた。


「なんとか最終予選を通過できたか……」

「ああ、これで8月の本戦に出場できるな……」

「開催国なの不通過とか、シャレにならんからな……」

 

 代表の皆は機内で談笑していた。

 2週間以上の長い最終予選の緊張から、解き放たれてホッとしている。


 同じく機内いるオレは、そんな皆の会話に耳を傾けていた。


「それにしても最終予選を1位通過か……」

「ああ。このまま勢いで本戦にいこうぜ!」


 カルロさんと戦いの後に、もう一つだけ歴史が変わったことがある。

 それは日本がアジア地区の最終予選で、優勝できたこと。

 前世では2位通過だったのが、少しだけ変わったのである。


「これもウチのスーパールーキーの、コータ様のお蔭だな……」

「えっ、ボクのですか?」


 いきなり話を振られたので、お茶をこぼしそうになる。

 せっかくの代表チームのスーツを、汚すところだった。


「あれだけ活躍して謙遜するとは、コータは本当にすごい奴だな!」

「ああ。決勝でも途中出場、逆転ゴールを演出したヤツだかなら、コータは!」


 そういえば決勝戦では運よく、決勝アシストのパスを決めることができた。

 オリンピック本戦の出場が確定していた試合だったから、気軽にプレイしたのが良かったのかもしれない。


「このまま本戦の方でも、頼んだぞ、コータ!」

「そうだな。たしかにコータは本戦でも大活躍してくれるな!」

「だがオレたちは、その前に、オリンピック本戦の代表メンバーに選ばれないとな……」

「ああ……そうだったな……」


 談笑してメンバーは、急に神妙な顔つきになる。

 彼らのそんな雰囲気になるのも、仕方がない。


 何しろ8月のオリンピック本戦には、規定により18人しか選ばれない。

 ここにいる24人の中から、確実に6人以上は落選してしまう。

 オレたちはあくまでの予選を戦い抜くための、代表候補メンバーともいえるのだ。


(大阪オリンピックの正式メンバーの18人か……)


 そんな話しを聞きながら、オレは少しだけ胸が苦しくなった。

 何しろオレは前世の記憶で、選ばれる18名の名前を知っている。


 もしかしたら最終予選を優勝できたことで、歴史は変わるかもしれない。

 しかし大まかなメンバー選考は、大きく変わることはないであろう。


「みなさん、スケジュールによると今後も、国際試合や国際大会があります。悔いが無いように頑張っていきましょう!」


 だが、オレは悲観することはしたくなかった。

 最終メンバーが発表される瞬間まで、サッカーの鍛錬を積んでいきたい。


 オレが落ちた時は、そこまで。

 その想いを選ばれた18人の皆に託したいのだ。


「たしかにコータの言うとおりだな……」

「ああ、そうだ。オレたちも最後まで足掻あがいていこうぜ!」

「次の代表招集の時まで、スキルアップの毎日だな!」


 代表メンバーのみんなに、また明るい笑顔が戻ってきた。

 ここにいる皆は仲間同士でありながら、競い合うライバル同士。

 互いに切磋琢磨せっさたくましながら、日本サッカーを高めていく青年たちなのだ。


「それにしても高校1年のコータに説教されるとはな……オレたちも、もう少ししっかりしないとな」

「だがコータは本当に高校生か? たまにオッサンみたいな格言ばかり言うよな?」

「それに食べ物や私服のチョイスも、やけにオッサンっぽいよな?」


「「「たしかに!」」」


 機内に大爆笑が響き渡る。

 あまりの盛り上がりに、スチュワーデスさんに注意をされてしまった。


 これには全員が反省。

 オレたち代表メンバーの機内での談笑会は、こうして解散となる。


(次は本戦メンバーへの生き残りか……まあ、オレには関係ないから、ゆっくりとしていこう……)


 今回の予選の最後の3試合で、オレは運よく結果を出せた。

 だが基本的に高校生のオレは、ベンチで控え選手の扱い。

 おそらく本戦の18名に選ばれることはないであろう。


(とにかく色々あったけど、本当に楽しいアジア予選だったな……)


 窓の外を眺めながら感慨にふける。


 こうしてオレは最高の思い出と共に、日本に帰国するのであった。



 それから数時間が経ち、飛行機は東京の国際空港に着陸する。

 オリンピック代表メンバーの24名は、ここで一時解散。

 次に正式に集まるのは、3月下旬の国際試合の時である。


 オレたちは入国の手続きをして、入国ゲートに進んでいく。


(ん? なんだ、あの人だかりは?)


 そんな時。

 向かっているゲートを出た所に、人だかりを見つける。

 かなりの人数であり、カメラを構えたマスコミ陣も多い。


(もしかしたら海外の大物俳優でも、来日しているのかな?)


 TVのワイドショーでは、外国の凄い人が来日した時は、あんな感じになる。


(もしかしたら海外の大物サッカー選手がくるのかな? それならオレも出待ちしたいな!)


 芸能人には興味はないが、サッカー選手ともなれば話は別である。

 もしかしたら極秘で日本に来るのかもしれない。


 そうだったとしたら、ひと目でもいいから見てみたい。

 可能ならかばんに入っている色紙に、サインもして欲しい。


「おい、みんな。コータを守れ! 中心にして駆け抜けるぞ!」

「えっ? えっ?」


 そんな時。

 一緒に歩いていたチームメイトが、そんなことを口にする。


 突然で何のことか分からず、オレは思わず変な声を出してしまう。


「「「了解!」」」


 同時にチームメイトの皆が、オレの周りに壁を作る。

 そのまま出国ゲートの先へと進んでいく。


 いったい何が起きるというのだ?


「オリンピック代表のみなさん、アジア予選優勝おめでとうございます!」

「最後の3戦で大活躍だった野呂コータ君! ひとことお願いします!」

「野呂コータ君、ファンのために是非コメントを!」


 なんとマスコミの狙いはオレだった。

 凄い数のマイクとカメラが、オレに向けられてくる。


「コータ。とりあえず笑顔で手を振っておけ!」

「だが立ち止まるな! 出られなくなるぞ!」


 チームメイトのみんなは守ってくれながら、アドバイスをくれる。

 なるほど。

 たしかにマスコミ陣の勢いは凄まじい。


 ここは強引にでも突破しないと、大混乱が起きてしまう。


「みなさん。こんにちは! 野呂コータです! 応援ありがとうございます! 今後も頑張っていきます!」


 先輩たちのアドバイス通り、オレは笑顔でカメラに向かって手を振る。

 そして、そのままダッシュで空港の特別出口へとダッシュしていく。


「ふう……凄かったな……」


 何とか特別出口まで逃げることに成功。

 オレはひと息をついて、呼吸を整える。


 ここならマスコミ陣は追ってこられない。


(でも、この後はどうやって帰ろう……)


 他の代表メンバーの皆は、各クラブの迎えの車に乗り込んでいた。

 だが普通の高校生であるオレに、そんな送迎車は来ていない。父親はまだ仕事中。


 だから空港から電車に乗ろうものなら、さっきのマスコミ陣が追ってきそう。

 今度は駅に迷惑をかけてしまうであろう。


「うーん、どうしようかな……よし、こうなったら走って帰ろうかな⁉」


 この空港から東京の家までの、距離は約30キロメートル。

 いつものペースでランニングしていけば、数時間で家に到着する。


 かなりの長時間であるが、スタミナアップの鍛錬にはちょうどいいかもしれない。


「コータ、おかえり」


 そんな時、誰かに声をかけられる。


「あれ、マヤ? どうしてこんなところに?」


 声をかけてきたのは、クラスメイトのマヤだった。

 でも、どうしてこんな場所に立っていたのであろうか?


「コータのお迎え。私のパパの指示。あそこに車がある」

「えっ、ボクの迎えに?」


 なんとマヤはわざわざ空港まで、迎えにきてくれたという。

 マヤのお父さんが事前に、マスコミ陣が空港に大挙する情報を入手。


 混乱を避けるために、MAYAマーヤのマネージャーの車で迎えに来てくれたのだ。


「でも、このまま学園に戻っても大丈夫かな……?」

「私のパパが今、手を打っているから、大丈夫」

「そっか……それなら安心だね!」


 マヤと学園長の好意に甘えることにした。

 特に学園長はマスコミ業界に顔が広い。


 また上手に情報を出して、この混乱を招集してくれるであろう。


(とにかく、これでひと安心か……)


 マネージャーさんの車に、マヤと乗り込む。


 帰路のめどがつき、ひと安心したらアジア予選の疲れが、どっと出てきた。


(よし……着いたから、また頑張らないとな……)


 いつの間にか夢の中に落ちていた。


 こうしてドタバタはあったが、オレは無事に日本に帰国することが出来たのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ