表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/157

第102話:初めての高校ライフ

 高校1年生になってから1ヶ月が経ち、5月になる。

 オレは順調にサッカー部の日々を満喫していた。


「ふう。サッカーばかりしていたら、今週もあっという間に終わりそうだな?」


 今日の放課後の部活が終わり、部室で着替えながらひと息をつく。 


 高校生活は思ったよりも、かなり充実していた。本当に楽しい毎日である。


 ちなみに平日の基本的なスケジュールは、次のような感じである。



・早朝は葵と自主練習

 ↓

・午前中と午後は真面目に授業を受ける(でも授業中もこっそりとトレーニング)

 ↓

・放課後は2時間の部活

 ↓

・帰宅後は自主練と身体のケア(宿題は学校で済ませている)




 こんな感じの毎日だった。


 オレは小中時代と同じく前世の記憶があるので、勉強に時間を取られることがない。

 お蔭で高校生活でも、サッカーを中心に過ごすことができていた。


 他のクラスメートたちが塾や宿題、遊びに時間を取られているのに比べて、かなりのアドバンテージと言えよう。


 あと週末や祝祭日は、もちろんサッカー三昧の一日を過ごしている。

 部活や練習試合をして、空いた時間は葵と本気の自主練に励んでいた。



「なあ、今年のウチの部は、なんか調子がいいよな?」

「たしかに、かなりいい感じだよな」


 一緒に部室で着替えている先輩たちが、何やら談笑している。

 どうやら最近の部の成績についてらしい。

 オレも着替えながら聞き耳を立てておく。


「オレたちは4月からの練習試合で、奇跡の負けなしだからな……」

「ああ。昨年はボロ負けした相手に、未だに互角以上の戦いをしているからな……」


 たしかにウチの部活は、今のところ他校との練習試合で負けていなかった。

 そのことで先輩たちは上機嫌になっている。


「もしかしてオレたち急に上手くなったのか?」

「そんな訳ないだろう? その証拠に1対1の状況だと、強豪校に歯が立たないじゃん、オレたち」

「はっはっは……たしかにだな!」


 先輩たちが自虐的に笑っているように、ウチの部活は個人のレベルは、それほど高くはない。


 何しろ他の強豪校は、最初から才能ある選手を集めている。それに比べて、個人の能力が最初から違う。


「でよ。じゃあ、なんで最近のオレたちは、負けなしなんだろうな?」

「なんと言うか……最近はサッカーがやりやすいよな? パスが上手く通るというか、動きやすいというか……」

「ああ、オレもそう思っていた!」


 それはオレの影響かな?

 部活中のオレは影ながら動いていた。誰にもバレないように、試合の要所で動く。

 きっとそのお蔭で先輩たちも動きやすいのであろう。


(しめしめ……今のところ“影の司令塔”作戦は上手くいっているな……オレもいい経験が出来て、かなりの特訓になっているからな……)


 そんな先輩たちの談笑を聞きながら、オレは試合中の自分の動きを振り返る。


 前世の世界のトッププレイヤーの中には、色んなタイプの選手がいた。

 その中でも“影の司令塔”タイプの選手もいる。

 エースストライカーを生かすために、あえて地味な仕事をして、チームに貢献するプレイヤーのことだ。


 オレも今まで練習したことのないタイプなので、部活中はかなり勉強になる。

 そのお陰で0ゴール0アシストなのは、少し寂しい。

 だが、これも仕方がない。会得するまで我慢しよう。


「そういえば、コータからのパスって、なんかシュートしやすいよな?」

「そう言われてみれば、たしかに……」


 いきなり先輩たちの話題が、こっちに飛んできた。

 もしかしたらバレてしまったのであろうか?


 バレてしまっても、特に困ることはない。

 だが色々と聞かれるのは、少し恥ずかしい。


 そして『ボクはドイツで2部だけど大人のプロリーグに参戦していたんです!』と自分から言いだすのは、かなり恥ずかしい。


 でも、もしも先輩たちに聞かれたら、ちゃんと答えないと。

 何しろ高校時代の大事なチームメイトだから……。


 よし、覚悟は決めた。

 先輩たち。

 いつでもオレの過去について聞いてきてください!


「でも、地味なコータのプレイだからな……」

「ああ、そうだな。オレたちの気のせいかもな。とにかく次の夏の大会に向けて、次の練習試合も頑張ろうぜ!」


 あれれれ?

 オレには何も聞いてこないのか……。

 全てを答えるために身まがえていたオレは、思わず肩すかしを食らう。


 でも、ちょっとだけホッともした。


「よし、帰り道にコロッケを食って帰ろうぜ!」

「そうだな! 腹減りすぎて、家まで持たないかなら!」


 着替えを終えた先輩たちは、何やら盛り上がっている。

 この学園の近くに、精肉店が経営するお惣菜屋さんがあった。

 そこのコロッケは食べ盛りの高校生にとって、オヤツ感覚である。これから食べに行くみたいだった。


(あの店のコロッケか……)


 聞き耳を立てているオレも食べてみたいけど、実は一度も食べたことはない。

 何故ならオレはいつもダッシュで帰宅。部活の皆と買い食いをしたことが無いのだ。


「おい、オレたちおごるから、コータたち1年も行くぞ!」

「えっ、ボクたちも?」


 いきなり名前を呼ばれたのでビックリした。

 もしやオレの心の中を読まれてしまったのか?

 この部活の先輩たちはエスパーなのか?


「ああ、最近はウチの部も好調だからな!」

「それにコータのヨダレを見たら、奢らないと可哀想だからな!」


「ヨダレ? あっ、はい、ご馳走になります、先輩方!」


 聞き耳を立てていたオレは、いつの間にか大量のヨダレを垂らしていたらしい。

 それを見かねた先輩たちのが、コロッケをご馳走してくれるという。


 でも嬉しい誘いの言葉。オレは即座に返答して、ダッシュで着替えを済ませる。


(部活の帰り道に、みんなと買い食いか……こういのは初めての感じだな……)


 着替えを終えて、惣菜屋に向かうオレはワクワクしていた。

 

 オレは小学校の時はリベリーロ弘前のクラブに所属していた。

 まだ小学生なので練習のあとは、真っ直ぐ帰宅して家で晩ご飯を食べた。


 中学生の時はいきなりドイツのF.S.Vに所属したので、買い食いところではない。

 食事に関してはF.S.Vの栄養士さんが、ちゃんと管理していた。


 こんなオレがサッカーの後に、チームメイトと買い食いをするのは、今回が初めての経験。

 だからワクワクしていたのだ。


 そんな感じの気持ちで、オレたちは惣菜屋に到着する。

 皆で1個60円のコロッケを注文した。


「先輩、美味しいです! このコロッケ、本当に美味しいです!」


 オレは思わず叫ぶ。

 お世辞でも演技でもなく、本当に美味しかった。


 部活の後の惣菜屋さんのコロッケは、格別に美味しく感じた。

 これほど美味しいコロッケは、生まれた初めて食べたレベルの感激である。


「お、おい、コータ……そんなに、感動しなくても」

「ああ、そうだよな。また、次の練習試合で奇跡勝ちをしたら、奢ってやるよ!」


 オレはあまりにも感動していたのであろう。

 先輩たちは気を良くしてくれた。

 なんと来週もコロッケを食べられるチャンスがあるという。


「はい、先輩。次の試合も頑張りましょう! ここのコロッケのために!」


 オレは思わず声を上げる。

 

 でも周りの買い物客に見られてしまった。

 あわわ……これは、本当に気を付けないといけないクセ。


(でも、部活動も楽しいな……)


 そんな中でもオレは幸せを感じていた。


 誰にも言えないが、前世のオレは不幸な人生を歩んでいた。

 その悪影響もあり、高校では誰ひとり友だちがいなかった。

 早く大人になるために、勉強だけをしていたからだ。


(青春って感じだな……)


 だから、この部の雰囲気は、生まれて初めて体験する高校生活。

 失っていた自分の青春を、少しずつ補完してくれていた。


(よし、次の練習試合も頑張っていこう!)


 こうしてオレは少し汗臭いけど、新しい青春の雰囲気を満喫していた。



 それから数日が経った、5月のある日のことであった。


「よし、急いで部活に行こう!」


 午後の授業が全部終わったので、今日もオレはダッシュで教室を飛び出す。

 クラスメートたちに遊びに誘われたが、部活があるので断っておいた。


 ごめんね、みんな。

 今世のオレはサッカーが一番大事なんだ。

 だから放課後の渋谷の青春は、またの機会にしてくれ。


 そんなことを思いながら、部活のために第二校庭に向かう。

 

「ん?」


 そんな道中である。

 オレは校舎裏で、怪しい集団に遭遇した。

 いつも誰もいない場所に、男女数人のいたのだ。


(何だろう? こんな辺ぴな場所に?)


 サッカー部が練習する第二校庭は、学園の外れにある。 

 だから道中の校舎裏には、いつもは誰もいない。


 うちの高校の制服を着ているから、生徒には間違いないけど。

 仲のいい人たちがたむろっているのかな?


 気になったオレは駆け足から、忍び足に移行。そして、こっそり聞き耳を立てる。


「なあ、手紙を見てくれた?」

「返事を聞かせてくれよ?」


「そこ、どいてちょうだい」


 仲のいい人たちがたむろっている……でのはなかった。

 明らかに違う。

 何やらもめ事のようである。


 絡まれているのは、同じ1年の一人の女の子。制服のネクタイの色で分かった。

 どうやら、その女の子の進行方向を、3人の男子上級生が塞いでいる感じだ。


「そんなにつれなく、しないでよ?」

「少しだけ話をするだけだからさー」


「もう一度だけ言うわ。そこをどいてちょうだい」


 男子上級生は少しチャラ感じである。

 田舎のヤンキーではないが、少しガラは悪い感じの遊び人風。

 それに対して1年の女の子は困っている雰囲気である。


「なんだ、その態度は?」

「少しばかり有名だからって、調子に乗るなよな!」


 あっ、これはマズイ状況だ。

 冷たい態度をする女の子に対して、上級生たちがキレかかっている。

 ニヤニヤと汚い笑みを浮かべながら、女の子を取り囲もうとしていたのだ。


 オレは部活に向かう足を、一気に変換する。


「あのー、少しいいいですか? ボクが横から口を出すようですが……」


 考えるよりも先に行動していた。

 部活に向かうのを中断して、その騒動の中心にダッシュして飛び込んでいく。


「なっ? お前、いつ来た?」

「足音が聞こえなかったぞ、こいつ⁉」


 いきなりオレが現れたので、上級生たちは驚いていた。

 影ながらプレイするクセが、思わず出てしまっていたのである。


「この子は明らかに嫌がっていますよ、皆さん? こういうのは双方に不利益しか生まないと思いますが」


 だが、今はそんなことを気にしている時ではない。

 オレは女の子を守るようにして、相手に立ちはだかる。


 今の自分は下級生なので丁寧な口調で、穏便に済ませるように言う。


「あぁ⁉ なんだ、テメエは? 1年坊主だろう? 生意気だな!」

「ああ、オレたち三人に逆らうつもりか?」

「この学園で生きていけなくるぞ?」


 オレの説得は無意味だった。

 三人の上級生は興奮している。

 かなりキレており、オレを睨んで凄みをきかせてくる。


 これはマズイな……どうやら話し合いでは済まされないような空気である。

 でも、女の子のために何とかしないと……。


「おら-! 泣かせてやるぜ!」


 その時である。

 正面の一人がいきなり殴りかかってきた。


(そんな、いきなり⁉)


 まさかに事態に発展した。


 野呂コータの前世と今世の「喧嘩の戦績」は0戦。


 つまりオレは生まれで初めて、喧嘩に巻き込まれてしまったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ