表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

第17話 センセイの名前の由来

 次の土曜の朝、早起きをして公園に行ってみた。正直言えば、かなり緊張をしていた。だけど、きっと先輩はいつものように、サラッと「春が来る君」と呼んでくれて、受け入れてくれるだろう。


 例の公園に着くと、先輩の姿はなかった。ベンチに座って待ってみた。5分、10分と経っても先輩は来なかった。俺はただただ、公園の入り口を眺め、時計を見てはため息をついた。あと5分待っても来なかったら諦めよう…。そして、その5分が経ち、ベンチから立ち上がり公園の入り口に行くと、

「あ!春が来る君だ」

と、先輩が遠くから俺を見つけて手を振ってきた。


 来た!

 素直に喜びが沸き上がった。だが、先輩にそれを悟られないよう、無表情を装った。


「あれ?帰るところだった?」

 先輩は俺の真ん前まで来るとそう声をかけた。先輩の隣で犬のセンセイが、ハッハッと嬉しそうに舌を出し俺を見ている。


「えっと…。先輩来そうもなかったから、帰ろうかな~と」

「そうだったの?いつもこの時間なんだけどな」

「あ…、そうっすか」

 この前よりも俺が早くに来たってことか。時間、しっかりと覚えておこう。


「センセイがね、時間に正確なの。ちゃんと同じ時刻に散歩に連れて行けって吠えるんだよ」

 ね、センセイ…と先輩はセンセイの頭を撫でた。センセイは思い切り嬉しそうに尻尾を振った。


 先輩とまた公園の中に入った。そしてベンチに座り、先輩の足元にセンセイは寝転がった。

「センセイ、疲れた?」

 先輩はまたセンセイの頭を撫でた。

「なんで、センセイ…」

 あ…。思わず、犬の名前の由来を聞きそうになった。慌てて言葉を引っ込めたが、

「なんでセンセイって名前にしたかってこと?」

と先輩に聞かれてしまった。


 先輩は人が言わんとしていることを、素早く察知する。俺が嬉しさを隠そうとわざと無表情にしたことも、多分察知しているんじゃなかろうか。


「あのね…、私が中学2年から3年になる春休みにね」

 ああ、教えてくれるんだ…。中2ってことは、まだ古谷先生とは会っていないだろうから、古谷先生がらみで名付けたわけじゃなさそうだな。


「この子、空き地に段ボールに入れられて捨てられていたの」

「……」

 あ、意外と出会いは重たい感じだったんだな。

「まだ生まれてから何週間かって赤ちゃんだったんだよね。いつ捨てられたのかわからないけど、雨の降る寒い日、衰弱していたこの子を、古谷先生がうちの病院に連れてきたの」


「……。あ、えっと、古谷先生って、あの古谷先生…」

 何を言ってるんだ、俺は。だけど、古谷先生がらみじゃないんだって思っていたから、古谷先生の名前が出てきて、正直びっくりして変なことを聞いた。


「そう。あの古谷先生。まだ、当時は大学生だった」

「じゃあ、高校に入る前からの知り合いだったんですか」

「うん。そういうことになるよね」

 ふっと先輩はどこか遠くを見て、それから視線を犬のセンセイに向けた。


「でも、なんでまた、古谷先生が教師になる前なのに、この犬がセンセイなんですか」

「するどいね、君」

 くすっと先輩は笑った。別に鋭くもないと思うけどな。

「お父さんとお母さんが、この子を病院であずかって、古谷先生はその後もちょくちょく様子を見に来ていたの。私もこの子のことをお父さんから聞いて、気になって様子を見に行っていたから、古谷先生とは顔見知りになったの」


「……」

 俺が黙っていると、先輩は話を続けた。

「この子が元気になって来て、古谷先生はアパート暮らしで犬を飼えないから、飼い主を探したんだけどね、引き取り手が見つからなくって、私がこの子を育てたいってお父さんに頼み込んで、お父さんもお母さんも情が移っていたし、我が家で引き取ることになったの」


「そうだったんすか…」

 俺もぼけっと犬のセンセイを眺めた。おや?でも、だからってなぜセンセイなんだ?

「で、古谷先生はその時大学四年生で、卒業後は高校の教師になる予定だってお母さんが聞いて、私は中3で受験が待っていたし、家庭教師を頼めないかって申し出たんだ。犬の様子もそうしたら、ちょくちょく見れるしって」


「それでセンセイ?」

「ふふ。物分かりが早いね、君は。うちで引き取る予定もなかったから、お父さんとお母さんはチビ。私はワンちゃんって呼んでいたの。古谷先生はチビスケって呼んだりしていたかな。とにかく名前をつけていなかったんだよね。で、家庭教師を引き受けてくれて、それから古谷先生って呼ぶようになって、じゃあ、先生が拾った犬だから、センセイって名前に決めるって私が命名したわけ」


「そんな流れで、センセイですか」

「お母さんには呆れられた。お父さんは面白がっていたけど。くす。だけど、私以外はみんな、この子をセンちゃんとか、センって呼んでる。春が来る君はなんて呼んでみる?」

「俺も、センって呼びます」

「そうなの?センセイって呼ぶの面白くない?」


「えっと…。特には…」

「え~~?もう、春が来る君は正直者だなあ。あはは」

 先輩は珍しく声を大きくして笑った。

「それでなんですか…」

「え?何が?」


「すみません、唐突でした」

「ううん。唐突に話が変わったりするの好き。面白いよね。で、何?」

 にっこりと微笑みながら先輩は首を傾げた。

「この前屋上で、古谷先生と話していたから…」

「ああ、あれね」


 先輩は少し黙ってセンセイを撫でた。センセイは嬉しそうに先輩を見て、クウンと鳴いた。

「古谷先生は心配性なの。私に友達がいないことを気にしているんだよね」

「なんで、そんなこと心配しているのか、よくわかりませんけど」

「いじめにあっているとか、そんなふうに思っているのかも。1年の時はまあまあ、私友達がいたし、それが一人でいるようになっちゃったから」


 え?一人でいるのが好きだとか、俺みたいに友達なんかいらないとか、そういうわけじゃなかったのか。


「女子同士って面倒なんだよね。そういうの、中学の頃もあったから、別に私は一人になっても気にしないのに、古谷先生は大げさなの」

「………。女子って、グループとか作りたがるし、面倒くさそうですよね」

「うん。男子の方が楽そうだね」


「そうかな。俺はどっかのグループに入るみたいなのは好きじゃないし、群れるのもつるむのも嫌いだから、そういうのもよくわかんないですけど」

「孤独を愛する青年なのね。くすくす。だけど、手嶋君とかと仲良さそうじゃない」

「あいつは勝手に話しかけてくるだけです」


「そうか…。そんなこと前にも言ってたね。あ、でもほら、あの可愛い子は?陽菜ちゃんって言ったっけ?あ!もしや、あの子、彼女だったり」

「違います!」

「おや?声が大きくなった。怪しい」


「…ほ、本当に違います」

 なんだよ。変な勘違いをしないでくれ。

「陽菜は、幼馴染ってやつで。高校もたまたま一緒だっただけで」

「本当?あの子は春が来る君と同じ高校がよくて、桜が丘に来たんだったりして」

「そういうんじゃないです。マジで、そういうのはまったくなくて」


「……」

 俺がいきなり冷めた口調になったからか、先輩も黙り込んだ。

「私には幼馴染がいないからわからないけど。幼馴染には幼馴染にしかわからない、そういう関係なのね」

 先輩は静かにそう言うと、また遠くを見つめた。


「だけど、羨ましいな。友達でも恋人でもない。幼馴染って関係」

「別に、そんなにたいそうなものじゃないですよ」

「でも、いまだに陽菜って呼んだりして、大事にしているじゃない?」

「別に大事にってわけでも……」

と言いかけて、いや、大事にしないといけないのか…と思い直した。何しろ、陽菜の親にも任せられている。信頼されているのに、大事にしなかったら、その信頼を裏切ることになるのか。


「やっぱり、羨ましいな」

 先輩はそう言って、ベンチを立ちあがった。

「センセイ、帰ろうか」

「ワン!」

 犬のセンセイは喜んで吠えた。そして、また尻尾を振って先輩と公園を出て行った。


 俺はその後姿を見送って、家路についた。そして、俺の家の門の前で佇み、何気に陽菜の家を見た。


 いつ頃からだろうか。俺は陽菜のことをあまり気にかけることがなくなっていった。小学生の頃は、陽菜とノブとばかり遊んでいた。


 なんでかな。最近、やけに小学生の頃を思い出すな。あの頃は陽菜が風邪を引けば、心配して見舞っていたかもしれない。陽菜の好きなおやつを持って陽菜の家に行ったりもした。


 ある時を境に、あまり遊ばなくなって、見舞いに行くこともなくなった。でも、陽菜はノブと俺の家に遊びには来ていたよな。来たら俺も気にすることなく遊んでいたけど、来なかったら来ないで、気にしなかったな。


 陽菜が休んでいた時も、遊びに来なくなっても、心配もしなくなった。どんどん何もかもが虚ろになって、どうでもよくなっていった。友達もいらなかったし、幼馴染とかもどうでもよくなった。


 だから、陽菜が体が弱いとか知らずにいた。どうして休んでいるのかも、気にしなかったからな…。


 なのに、なんで今頃になって、気になりだしたんだろう。陽菜の両親に信頼されて、気にしないといけないような罪悪を感じているからか。


 翌日の日曜日は雨。きっと先輩は散歩に来ないだろう。俺は雨の音を聞きながら、ベッドに横になっていた。そのまま、2度寝をして、9時を回った頃起きだして、携帯を見ると、

「昼過ぎ、遊びに行く」

というノブからのラインが来ていた。


 ノブは暇だとすぐにうちに来たがるよなあ。俺も暇だからいいけど…。


 そして、昼飯を食い終わった頃、ノブと一緒に陽菜もやってきた。

「陽菜も来たのか」

「悪い?」

「いいや、別に」

 悪い?と言いながらも陽菜はなぜか嬉しそうだ。


「新しいゲーム買ったから、陽菜も誘ったんだ」

「陽菜、弱いのに…」

 俺がそう言うと、陽菜はまた口を尖らせたが、すぐにまた嬉しそうに笑った。なんなんだろうな、こいつは。まあ、陽菜の嬉しそうな顔を見ると、こっちも気分が軽くなってくるから不思議だ。


 それはノブも同じだったようで、3人でゲームを楽しみ、陽菜のへたくそ加減に大笑いをして、母が帰宅してからは、おやつと麦茶を持って俺の部屋に移動して、のんびりと漫画を読んだ。


「ノブも、陽菜も、高校入っても変わらないな。つるむやつとかいるんだろ?なんでうちに来るんだか」

「いいだろ。楽なんだよ」

 ノブの言葉に陽菜もうんうんと頷いた。

「ノブ、こんなじゃ彼女できないな」


「ブッ!ハルらしくないこと言うなよ。吹き出しただろ」

 麦茶を飲んでいる最中にノブは吹き出した。ティッシュで口の周りを拭くと、

「彼女とか、あんまりほしいと思わないしなあ」

とノブは答えた。


「そう言えば、お前は図書委員の先輩とどうなったんだ?」

「………」

 俺はジロっと陽菜を見た。何か陽菜がノブに先輩のことを言ったのか?陽菜は慌てたように首を横に振った。


「別に、どうもなってない」

 それだけ答えると、

「ま、ハルだったら、どうこうすることも出来ないと思っていたけどね」

とノブに言われてしまった。


「結局、3人とも彼氏も彼女も出来ず、休みの日はここで漫画読んでいるじゃねえの?」

 ノブの言葉に、また陽菜は頷くと、

「いつまでも、こうやっていられたら、幸せだなあ」

と、小声で独り言のように呟いた。


 俺もノブもその言葉を聞いても、何も答えることはなかった。ただ、ノブは陽菜を見た。その目は優しいような切ないような複雑な目だった。そして、俺もきっとそんな目で陽菜を見ているんだろうと、そんなことを感じていた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ